人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
17日は終日、滝川市と砂川市 昼は滝川市役所11階の食堂で食事
[新着情報] …2024/10/20

この日はコンサル業務で早朝、旭川事務所を出発し、滝川市と砂川市を訪問しました。訪問した企業で、こちらのアドバイスを真剣に聞いていただき、沢山の質問も頂いたり、企業診断の申し込みも頂きました。

昼は滝川市役所11階の食堂で、味噌ラーメンの大盛を食べ、ソフトドリンク()Pレンジジュースとコーヒーを飲みました。 …写真です。その他の写真は市役所入口と11階の食堂からの眺めです。素晴らしい景観です。

この間もご紹介させて頂いた通り、私は圧倒的なパワーと異次元(比較の仕様がないくらいレベルが高い)のコンサル業務を展開するのは
・会社の課題解決に向けての就業規則(賃金規程、退職金規程、パート就業規則:その他を含む)見直し
・労働紛争防止に向けた対策
・社員の能力活用、会社の業績向上に向けた人事・労務管理 その他
「当事務所だからお役に立てることがあるはず」との強い信念、その為のきっかけづくりが私の使命と考えています。

特に、富良野市、士別市、滝川市、砂川市及び周辺の町は事務所から60q以内の重点地区で、顧問先が大いに増える地区と考えています

松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


NHK歴史探訪:戦国ご当地大名シリーズ:山形 最上義光(よしあき)と霞城公園
[新着情報] …2024/10/19

NHK歴史探訪:戦国ご当地大名シリーズ:山形 最上義光(よしあき)と霞城公園 全て今回の山形行きで見てきた所です。

初回放送日:2024年10月9日 今まで私は、知らなかかった
最上武将は三難所という船の通行を妨げる浅瀬で、これを削り一本道を作ります。渇水期の最上川、水が少ない時期でも通行可能になります。最上にとって、船で交易で莫大な富をもたらしたと思われます。

山形の最上義光!豊臣秀吉の非情な仕打ちに耐え、徳川家康の関ヶ原での勝利を名アシスト、57万石の大大名にのしあがった名将だ。最新研究では180センチを越える大男であることや、超一流の歌人であることも判明している義光。トレードマークの鉄の指揮棒で戦う姿に、これを見れば義光ファンになること間違いなし?の45分!

駒姫という義光の娘は、東国一の美女と噂されるようになります。運命を左右したのが、秀次との縁談がきっかけでした。豊臣との関係を安定させるためにも断るわけには行きません。

最上義光歴史館
15歳のとき、嫁いだ直後の駒姫の姿が残されています。写真のガラス乾板です。嫁いだばかりなのに尼の姿をしています、いったいなぜ?
1595年、衝撃の事態が起こり、秀次が謀反の疑いで追放、切腹させられたのです。秀次の妻子ら30名ばかりを処刑するという暴挙に出ました。都に着いたばかりで対面もしていなかった駒姫にも向けられました。義光の必死の訴えもむなしく処刑されました。尼の姿の駒姫、弔うために義光が書かせたのでした。義光の不幸が続きます。妻の大崎御前も急死、後を追って自害したのではないかと言われています。「秀吉を見限った大きなきっかけとなったと思われます」

写真は、NHK歴史探訪:戦国ご当地大名シリーズ:山形 最上義光から、霞城(かじょう)公園の中にある、山形城跡、山形県立博物館=今回の放送と関係がないと思いますが、義光が使っていた鉄の棒、最上の記念像:二本の馬の足で大きな像を支えています。

15日(火):富良野市・上富良野町、16日(水):名寄市・士別市・下川町、17日(木):滝川市、砂川市
[新着情報] …2024/10/16

9日~11日は出張で山形市で、12日~14日は色々な行事+コンサル業務の報告、仕事関係の資料整理

15日(火)からはコンサル業務で
15日(火):富良野市・上富良野町、16日(水):名寄市・士別市・下川町、17日(木):滝川市、砂川市 まさに、体力と気力の限界に挑戦する日々です

特定社会保険労務士・行政書士として、社会保険、労働保険の諸手続き、給与計算を初め、職員が高い業務知識と経験で適切に業務に取り組んでいます

私は圧倒的なパワーと異次元(比較の仕様がないくらいレベルが高い)のコンサル業務を展開するのは
・会社の課題解決に向けての就業規則(賃金規程、退職金規程、パート就業規則:その他を含む)見直し
・労働紛争防止に向けた対策
・社員の能力活用、会社の業績向上に向けた人事・労務管理 その他
「当事務所だからお役に立てることがあるはず」との強い信念、その為のきっかけづくりが私の使命と考えているからです

特に今週行く、富良野市、士別市、滝川市、砂川市は事務所から60q以内の重点地区で、顧問先がどんどん増える地区と考えています

写真は今日の家内の弁当です。いつも健康に気を掛けててつくってくれます。また、職員の入れてくれたお茶、ニンジンジュースです。

15日(火)に行った富良野市の駅、下川町まちおこしセンター「コモレビ」の入口、展示コーナー、木でできた仕事に集中する部屋(個室型ワークブース)、バスセンターです

松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


明日・14日(月・祝) 当麻町でジオツアー、ジオF-ラム開催 家内を誘って行こうと思います
[新着情報] …2024/10/13

明日・14日(月・祝) 当麻町でジオツアー、ジオF-ラム開催 家内を誘って行こうと思います。帰りがけ当麻の実家により、山形の土産「山形 さかいの麺・そばセット」を持っていこうと思います

テーマ「北海道の生い立ちは当麻町の大地にあり」 …写真
集合:朝8時50分くらい前に 当麻町役場駐車場;まちまーる前集合 その後はバスで移動 9時~昼・12:30
コース:郷土資料館、蛇紋岩・玄武岩の大露頭、当麻鍾乳洞 他
※締め切りは10日(木)に終わってますが、数名ならもしかしたらなんとかなるかも。氏名、年齢、連絡先(電話)を教えて下さい

昼は当麻町のどこかの食堂かどこかで食事をしようと思います

昼から 13:30~15:30
ジオF-ラム「地域遺産を知り 地域の持続可能な発展につなげる」
「上川盆地の化石 ~深海から陸上へ」 …中谷事務局長
「当麻町の大地のストーリー ~大地と人のつながり」
北海度教育大学 和田名誉教授

家内と北口 榛花( はるか )選手の凱旋パレードを見に行く
[新着情報] …2024/10/13

家内と北口 榛花( はるか )選手の凱旋パレードを見に行く
車で行くのは無理だろうと判断し、家内とバスで行きました。いつもはガラガラなバスが大いに混んでいました。

駅前、4条は混んでいるだろう考え、買物公園:2条・3条の中通で待機していました。思った通り、わりと前が見える場所でした。
今日は朝一番、集金方々顧問先に行ったのですが、「旭川での凱旋パレード、人が集まらなかったら困るよねー」とだいぶ心配していましたが、たくさん集まりました。11時からの行進で、早い方は8時半くらいから場所取りに行っていた方もいたとか。

目の前の北口選手が通ると、家内は大きな声で、「榛花(はるか)ちゃん おめでとう」と大きな声で祝福していました。

帰りは丁度良いバスがなく、タクシーで帰りました。瞬間的でしたが、バスもタクシーも大いににぎわったようです。昼のニュースで早速、大きく報道されていました。

今津市長はじめ、関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。最近あまり良いことで話題にあがらない旭川で、大変良い出来事でした。
さすが今津市長、さすが自民党。なんでも反対の脳のない野党と違います。

写真は北口選手凱旋の行進、北口選手・こちらを向いています、もう一枚は車の案内が良く見えます

母方の祖父(森谷才太郎)と祖母(奥山ヨ子)の出身地を訪ねる
[新着情報] …2024/10/13

3日間(9日~11日)の山形滞在 9日(水)千歳空港午後2時半、山形空港約午後4時に到着 レンタカーを借りたりして(山形駅方面まで行ったりするのに利用・保険等で1万円以上掛かりました)、東根(ひがしね)市に向けて出発したのが出発したが午後4時45分くらい。

山形空港(東根市)から東根市役所まで5キロ。なんとか開いている時間に間に合いました。
まず、祖母の出身地を訪ねて。奥山 ヨ子:明治17年5月生まれ 私が小さい頃は目が不自由であったが健在、長生きでした
出身地・明治の古い戸籍かた:東根村大字長根村。今の長根市公民館あたりと判明し、訪ねました。並びに、横尾家の大邸宅がありました。調べてみると
横尾家の祖先は戦国時代現在の山形県全域を支配した最上義光の重臣で長谷堂城を任されていた志村伊豆守光安です。

写真は、祖母の出身地のところにある公民館の外観(夜になって、少し暗くなりました)と中の様子です。近所の方に聞くと、この辺りで現在、奥山家はなく、もう少し市役所の方に、沢山 奥山姓があるとのこと 東野市公民館:東根市中央東1丁目7-32

次に向かったのが祖父(森谷才太郎)の出身地。祖母の出身地とわずか、4qしか離れていません。目指したのは、長瀞(ながとろ)郵便局(東根市長瀞南方1109?4) …郵便局の写真です。

祖父(森谷才太郎)この度の戸籍の遡りで初めて分かったのですが、生まれは明治15年2月、亡くなったのが昭和14年6月4日。父方の祖父・松田精一が亡くなったのが、昭和16年6月4日 なんと、両方の祖父の命日が全く同じで、私の誕生日の6月3日と一日違いです。

この辺り非常に驚いたのですが、明治10年くらいの戸籍と番地が変わりません。近所を訪ねてまわると、なんと森谷家がありました。親戚です。さらに、祖父の出身地の番地に行くと、今でも森谷家がありました。時間が6時過ぎで暗く、あいにく不在だったので訪ねるのはやめました。

この度、初めて山形県に行く機会があり、母方の祖父(森谷才太郎)と祖母(奥山ヨ子)の出身地を訪ねることができました。心から、先祖に感謝します。

山形の土産 さかいの麺・そば
[新着情報] …2024/10/13

今回、職員、親戚用、お隣等にに買った山形の土産は「さかいの麺・そば」です。
仙台空港で、たっぷり時間があり(3時間)、じっくり選んだ結果です。山形のそばは美味しかったです。
写真は、仙台空港の袋と、さかいの麺・そばの箱と、中身です。

ネットから
めん工房さかい (合資会社 酒井製麺所) 所在地〒990-0041 山形市緑町四丁目22番11号
全国2位の乾麺そば生産量の山形県は有数のそばどころ。県内にはいくつもの「そば街道」が存在し、そば店の多さは同時に、県民のそばに対する愛情。
80年もの長いあいだ変わらず支持されてきたのが酒井製麺所です。そば粉は石臼での挽きたてにこだわり、水は蔵王水系の伏流水。麺づくりに一切の妥協を許さない同社が「幻の山形天保そば」を託され、乾麺に仕上げました。天保そばは野性的とも形容される強い香りが特徴。そば通の方に、ぜひ一度は賞味してもらいたい逸品です。

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所