人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
11日(金)・昨日は、苦手な採用面接 他社の採用を失敗した場合のトラブルの例・あれこれ
[新着情報] …2021/06/12

11日(金)・昨日は、苦手な採用面接 他社の採用を失敗した場合のトラブルの例・あれこれ

お蔭様で、事務員1名(増員)採用に対し順調に応募が来て、書類選考を経て、何人か面接することになり、昨日何人か実施しました。

他の会社の面接であれば、マニュアルに基づき淡々と面接できるのでしょうが、自分の事務所の面接となれば、非常に難しいです。実際、一番深く関わるスタッフNさんと、事前・事後に協議をしていますが、本当に難しいです。

なにより、面接をすると情が移り、「できれば雇ってあげたい」と思ってしまいます。

来週も面接があります。二十歳代の実質新卒の様な方から、40歳代のベテランまで、採用後の教育、成長がどの程度見込めるか? 色々なことを考えながら、決定したいと思います。多くの応募があるだけ、ある面では贅沢な悩みとも言えます。

一方、当事務所は労使トラブル防止、実際にトラブルになった場合の対応をしています。現在多くの事案がある中で、深刻にトラブルになっている事例です。
社員数がそれほど多くない会社で2名が訴えてきている事案です。

色々な訴えの中で、「時間外労働を払え」というのがあります。しかし、仕事中にネットで頻繁に会社・経営者の悪口を書いていること、文面で会社名が特定されること等が判明しました。勤務態度も不良の社員でした。

答弁書、主張準備書面で、いかに債務不履行(不就労時間)が多くあったか等を明らかにしています。この問題(仕事中にネットで頻繁に会社・経営者の悪口を書いていること)でも、支援する労働団体は悪いことをしていたとの認識は全くありません。

さらに訴えの中に、「パワハラ・セクハラがあった。労災だ」とのことで、労基署に訴え、先週は社長等3名が事情聴取を受けました。一人半日、数回の予定だそうです。
事前に詳細の報告を提出済みです。社長との打合せで、誠意をもって有るがままを話すことにしています。

但し、社員2名は作り話・虚偽の申告が多く、(そもそも、頻繁に会社・経営者の悪口を書くくらいですから、不満を探しに会社に来ていた思われるくらいです)、逆に訴えたいくらいですが、このような方がを相手にするのは時間とお金の無駄です。

大事なのは、このような労使トラブルが再発しないように、会社のルール=就業規則を整備し、社員教育を進めることです。

今回の件、調停員が言ったそうです。「社長、採用の段階でしっかり人を見ないといけませんね」 その通りです。しかし、面接で見抜くのも至難の業です。

写真は、ハローワーク名寄で出している事務所の採用内容です。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

衛生管理者の受験案内、求人の対応、労働保険申告書届等で一日終了
[新着情報] …2021/06/10

衛生管理者の受験案内、求人の対応、労働保険申告書届等で一日終了

先日は事務所で打合せし、その後・旭川商工会議所6階にある「旭川地方労働基準協会」に行って、「旭川地区免許試験案内・受験申請書」をもらいに行きました。
その後、旭川市内の顧問先を訪問し、資格試験の準備について打合せしました。旭川では、年1回の試験が8月7日にあります。

また、運輸・交通関係の顧問先で何度もハローワークに通い、やっと若い女性が入社しましたが、その後の経過を確認・協議しました。若い女性、シングルマザー等の採用にも力を入れていますので、何とか順調に育ってほしいと思います。

その後、名寄事務所に行きまずは昼食。新規(増員)の採用をするにあたって、机、椅子等の準備をしています。顧問先で不要になった机・椅子(立派なものです)を頂きました。
その後求人で1週間で6通の履歴書がきている中で、面接する方、面接しないで履歴書をお返しする方の仕分け、面接予約の連絡等の打合せをしました。

帰りがけ、ハローワーク名寄に寄って求人の関係でお世話になっていますのでご挨拶をしました。
その後、業者のパソコンセットの見積もりの適正判断で、名寄のヤマダ電機、ケーズデンキに寄って、色々なパソコンを見て回りました。

さらに労働事務組合の年度更新完了の書類を届けに、何件か顧問先を訪問しました。
ちょっと訪問の予定が、色々な話になり、あっというまに時間が過ぎます。
最近始めた、損害保険代理店のPRもしました。そんなことで、今日も終日色々忙しい一日でした、またよく働いた一日でした。

求人もそうですし、企業、役所も私の事務所の案内をよく見ていて下さります。労働保険の年度更新も終盤、社会保険の算定基礎届ももうすぐです。
そんな訳で、新聞の広告も今月で終了します。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


私の第二種 衛生管理者免許証 平成10年・今から23年前(45歳当時)
[新着情報] …2021/06/10

私の第二種 衛生管理者免許証 平成10年・今から23年前(45歳当時)

現在、顧問先で衛生管理者の資格者が必要で会社で数名、受験勉強中です。合格者には金一封が出るのではないかと思います。私も一緒に勉強することになりましたが、なかなか難しい。

写真は、私の第二種衛生管理者免許証・平成10年:今から23年前(45歳当時)のものです。当時、人事部配属になり職員400名の人材育成=主に教育、研修を担当になり、早速、衛生管理者の資格取得を命じられました。バス通勤及び自宅で勉強して合格したものです。金融機関であり、事務系なので第二種 衛生管理者です。

もう一枚の写真は、顧問先で社員とともに勉強に使っているテキストです。覚えることが多くて大変です。

この旭川信金人事部での仕事が、今の私の特定社会保険労務士・行政書士につながっています。当時、多くのテーマの研修の中に、重要なテーマとしてファイナンシャルプランナーとか、年金がありました。年金の講師として、年金で有名な社会保険労務士先生にお願いしました。

この時初めて、社会保険労務士という仕事を知ったのです。但し、その仕事の詳細は分からず、社会保険・労働保険・年金の手続きをする、「ちまちまとした、地味な仕事」と言ったイメージでした。

旭川信金を退職し、独立開業して19年目ですが、自分で業務を開拓し、全国で活躍している同業者を参考にし、今では特定社会保険労務士・行政書士とは「会社の人事・労務管理、人に関する幅広いことを扱う、最も重要なコンサルタント」で、経営の根幹に関わるダイナミックな仕事であると思っています。

この旭川信金の当時、研修等に関する講師、教材のセールスの方と接する機会もあり、偶然、後の65歳超雇用推進プランナーの高橋先生とか中村先生と知合い、資格取得で札幌に行くきっかけになりました。受験勉強は休日を利用して、専門学校に2年間通いました。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

3日・4日終日は泊りがけで終日札幌
[新着情報] …2021/06/06

3日・4日終日は泊りがけで終日札幌

3日は、令和3年度「北海道及び東北六県労働委員会連絡協議会総会及び研修」がありました。今回は北海道が当番で、委員は札幌に集合で、東北の委員とはズームでのやりとりでした。

研修課題は二つ、内一つを北海道を代表して私が発表しました。テーマは「あっせん案における『口外禁止条項』について」です。

このテーマは最近、問題になることが増えています。理由は、長崎地裁の判決です。しかしこの判決は特殊なケースで、しかも労働審判に関してのもので、労働委員会には全く影響がなく、無視して良いと私は考えます。

しかし、労働者・組合及び代理人の弁護士には、「口外は当然で、禁止するのはあり得ない」と強硬に主張する者もいます。ものすごい剣幕の弁護士もいます。

調停は相手があることです。口外は、主に労働者側にのみメリットがあります。紛争も多様で、和解の内容、どの範囲の・どのような口外であれば、当事者が納得できるのか?
なかなか、難しい問題です。単純に、「口外は当然だ!!」の主張を受けるだけですと、企業側が嫌気をさして和解が不調に終わることもあります。
そもそも、労働者側の申立にのってこないこともあり得ます。慎重で、十分な配慮が必要な案件です。

次の日は終日、労働事件の調査でした。初回でもあり、まず労働者(労働組合)と会社側の主張・考え方を十分に聞いて、何が問題か、どのように進めれば、当事者が歩み寄れる可能性が増すかを検討しました。
今後、当事者が納得し和解に向かえるように全力で取り組みます。

写真は、労働委員会の3名の委員席で一番手前が私の席です。一番奥は事務局の席です。次は札幌駅に着いて、食事をした、地下街のうどん「杵屋」です。うどんと天ぷらのセットで980円でした。

泊まった、JRイン札幌です。改札口まで500メートル、任務地までも500メートル。部屋その他も、快適で安く泊まれる時はよく利用します。

最後の写真は、4日は強風でJRも不通の時間帯もあったようで、旭川に帰るにあたって、ダイヤが混乱している掲示板の様子です。(旭川行き特急の表示がありません。)


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

旭川市の人口減 無為無策で歯止めが利かず
[新着情報] …2021/06/06

旭川市の人口減 無為無策で歯止めが利かず

私は昨年のメディアあさひかわ9月号で、5ページに及ぶ大特集で旭川の発展策について投稿しました。

先日の道新、1ページと2ページで北海道の人口推移について特集が載っています。
旭川市の無為無策が招いた結果で、困った状況です。後数年で、旭川市の人口は30万人を割ることになります。

個人的に思うのは、旭川の地域振興に一番貢献しているのは、圧倒的にツルハだと思います。旭川市民も気が付かず、新聞も報道しませんが、それに気が付かないのが不思議で、情けないと思います。心から、ツルハさんには感謝します。

潟cルハホールディングスは旭川市が発祥で、旭川市発祥で最も成功してきる企業でないかと思います。
以下、概要は 店舗数・北海道 414店 国内1,305店、従業員数 9271 名(連結)
連結売上高 8410億36 百万円(2020年5月期)

旭川市内に30店舗くらいはあると思いますし、旭川駅前の開発でも大きく貢献しています。ツルハさんがもしなかったら、旭川駅前はスカスカの、ゴーストタウン状態でした。

この様に、雇用も含めてツルハさんは、旭川市の地域振興に大きく貢献しています。

旭川が活気がない一番の責任は、旭川市の無為無策ですが、市民も知恵を絞って何とかしたいものです。是非、皆で旭川市の発展のため頑張りましょう。

写真は、昨年の「メディアあさひかわ9月号」の表紙で、私の5ページの大特集で、右下に写真付きで私が紹介されています。
またもう一枚は、人口減の特集が載った、道新記事、私のツルハのポイントカードです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

届いた! 小豆島から手延そうめん 学生時代の旅行を思い出します …旅行では、三菱重工ビル爆破事件その他、多くの出来事がありました
[新着情報] …2021/06/05

届いた! 小豆島から手延そうめん 学生時代の旅行を思い出します …旅行では、三菱重工ビル爆破事件その他、多くの出来事がありました

今日、家内が毎年取寄せている小豆島の手延素麺が届きました。腰があって、本当に美味しいです。小豆島の同じ生産者から取り寄せるので、旭川の松田・もしかしたら北海道の松田 …と言ったらすぐ分かります。

なぜ小豆島の手延べそうめんか? 想像するに私が「小豆島で食べた素麺が美味しかった」という話をしたのが始まりのような気がします。

大学2年の夏休み、バイトと弟から借りたお金で、8月中頃出発で15泊の旅行に行きました。本州、四国縦断の旅でした。まず、埼玉県の友達、当時・静岡にいた親戚。
後は、大学時代の先輩の勧めで、長野の清里高原(ここで綺麗な東京の女子大生と知合い、帰り、東京で案内していただきました)。

岡山と倉敷の間の吉備路も、汗だくになりながら徒歩で長く散策しました。神社、お寺、古墳等、非常に素晴らしい所でした。

学生時代は、多くの宗教、思想の勉強もし、多くの小説家の本も読みました。三浦綾子とか壷井栄の作品も全部読みました。

そんな中、壷井栄の『二十四の瞳』には大変感銘を受け、その結果、小豆島に行くことにしました。そこで、多くのところを訪れ、有名な「小豆島の素麺」を食べることになったのです。

広島・大竹市の親戚にも寄って、大宴会で歓迎され、色々な名所に連れて行ってもらったりもしました。

その他、色々な所を旅し、最後は、長野で知り合った女子大生に東京を案内していただきました。その後、北海道に帰る準備で東京駅にいました。8月30日です。用事があって歩いていると、目の前の少し離れたところの「三菱重工ビル爆破事件」に遭遇しました。ものすごい音がし、ビルのガラスが滝のように地面に流れてきました。もう少しで、怪我をするところでした。
ご先祖様が守ってくれたと思っています。


この当時、あさま山荘事件とか道庁爆破事件とか、物騒な事件が続いていました。色々な出来事があった、貴重な旅行でした。
写真は、届いた小豆島の手延素麺です。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


70歳までの就業機会確保 私は専門家として対応
[新着情報] …2021/06/05

70歳までの就業機会確保 私は専門家として対応

私は普段、高齢者雇用に関し「65歳超雇用推進プランナー」として、北北海道全域の企業を訪問し、アドバイスします。(対象は、旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

経営者の中には、言い訳・できない理由ばかりを並べ、何でも世の中のせいにする社長も結構います(例:何でも、政府が悪い、行政が悪い、世間が悪い)。
是非、経営に関する最重要分野の人事・労務管理について、真剣に考えていただきたいと思います。「そのうち考える」で済む話ではありません。

「どのような状況でも、いかに会社を維持・発展させるか」を考え、実行するのが経営者の役割です。私も、応援します。

今日、道新の全道版6面(水曜討論)に大きく河田プランナー(アドバイザー)の報告が出ています。河田さんには、定期的な連絡会議でいつもお会いします。大学の講師等もされています。

道新は他に、経営者の意見として代表で、札幌の潟eィーピーパックの池川社長の意見も出ています。

一方、該当企業には「高齢者雇用状況等報告及び障害者雇用状況報告」が届いています。6月1日現在の状況報告なので、専門用語で「61報告」と言います。

従来、従業員(雇用保険の加入者)が31人以上の企業が対象でしたが、今年から21人以上になり、対象企業が大幅に拡大されました。

普段、「65歳超雇用推進プランナー=アドバイザー」として61報告を見る機会が多いのですが、いい加減(間違った)報告が多いです。

是非、従業員の教育、能力・効率化とともに、高齢者雇用も考えていただきたいと思います。61報告は、単純に「出せばよい」ではなく、この報告をきっかけに、会社の人事・労務管理、ルール(就業規則)を見なおことをお勧めします。

写真は、今日の道新6面と、61報告です。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所