人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
7日(土)は、町内会のパークゴルフ、家内と近所の「旭川お城の鯉寿し」に行ってランチ
[新着情報] …2025/06/09

7日(土)は、町内会のパークゴルフ、家内と近所の「旭川お城の鯉寿し」に行ってランチ、事務所の掃除機がけ、床:スチーム、いつもお世話になっている「鍼灸整骨院」、夕方以降は経営相談

まず、8時45分集合で、町内会・両神橋河川敷でパークグルフ。スウィングと方向性をチェックし、修正。

汗をかいたので、自宅に帰って風呂に入り・頭も洗う その後、予約していた「旭川お城の鯉寿し:忠和6条7丁目1-17」で家内とランチ。家内も寿し:握りと、そばのセット。その場で会員いなるとソフトドリンクがサービス。 …写真・大変 美味しかったです。写真、上手く撮れませんでした。申し訳ありません。


ここは数年前、「トーヨーホテルグループ」に入ってから、益々繁盛する店になりました。予約しないと、ほぼ入れません。駐車場も何十台もいっぱい、店もお客さんでいっぱいです。繁盛店の秘訣は ? 色々工夫し、お客さんお心を捉えています。

自宅に帰って、事務所の掃除機かけ、床のスチームがけをしました。職員が定期的に、事務所の掃除機がけ、机・椅子・パソコン等の掃除をしていますが、私も土日のどちらかで掃除をします。お客さんからは、「事務所 いつも綺麗ですね」と褒めの言葉を頂きます。

その後3時から、旭川の「鍼灸整骨院」に行きました。2時間近く、全身の整体、全身の鍼治療を受けました。すっきり

5時半以降、とある法人の代表者、奥さんが来所して多くのことの相談を受けました
・仕事にかかる前の制服に着替える時間、・仕事にかかる準備、・電話を受ける時間の始まり、・急な子供のことでの早退等の扱い その他

1時間のつもりが終わったのは7時半。しかも、従業員に、「新しい制度」の説明をしてほしい とのこと 家内に待ってもらいながら、少し遅い夕食となりました

食後は疲れと、「全身の整体、全身の鍼治療」で、うとうと寝てしまいました。


松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


沢山の誕生日のお祝いありがとうございました 向こう1年の目標 …続き
[新着情報] …2025/06/06

沢山の誕生日のお祝いありがとうございました 向こう1年の目標 …続き

家内以外にも、私にとって大切な人間関係を大事にする
・職員 ・子、孫 ・身近な親戚 ・お客さん ・近所、町内会で仲の良い方

最近取り組んでいることの一つに、断捨離がありますが、向こ1年も重点的に取り組もうと思います 自宅、物置、事務所を中心に断捨離続行

人間関係の断捨離
・町内会役員 …会長、副会長、総務部長、会計部長等 25年くらいやってきましたが2年くらい前にやっと辞めれました
・民生児童委員 …20年間やりましたが、なんとか半年前に辞めました
・地元の学校運営委員、地域の市民委員会(25の町内会で構成)の役員を、長くやってきましたが、楽しくなく、やっと辞めれました
他、楽しくない会、お付き合いはどんどん 断捨離します

事務所運営では事務所のある、旭川市、名寄市、士別市及び周辺町村、さらに近郊の富良野市、滝川市、深川市等 顧問先拡大を含めて、シェアを大いに増やしたいと思います

職員の賞与のアップも図り、夏の賞与が平均で60万円以上、冬が80万円以上を目標にし、毎年のベースアップも図りたいと思います。
職員の能力アップ、業務の改善を図り、他の事務所の追随を許さない、圧倒的パワーとクオリティを目指します。職員が自主的に考え、行動するように育成し、私の負担を減らしたいと思います

社会保険・労働保険の手続きはもとより、人事・労務管理を通じての経営の改善、就業規則見直し、人事制度・賃金制度・組織体系の見直し、問題社員の対応等 高度な知識・経験が必要なコンサル業にも力を入れたいと思います
写真は、3月と4月の道新・道北版に掲載した、当事務所の案内です

人生観 …昨日の続き 「我事において後悔をせず」
これは剣豪、宮本武蔵の言葉で、一度自分で決断して行ったことは、たとえうまくいかなかったとしても、後悔してはならないという意味です。
宮本武蔵は、吉川英治、宮本武蔵の『五輪書』(ごりんのしょ)等で色々本を読み、感銘を受けました。
逆説的に、宮本武蔵は生涯の中で、悩み、もがいて必死に生きてきた方と思っています。「我事において後悔をせず」 …たぶん強がりなんでしょうが、私も常に目標にしたい言葉です

旭川市・名寄市・士別市で特定社会保険労務士・行政書士と言えば 松田事務所 4日(水)
[新着情報] …2025/06/05

旭川市・名寄市・士別市で特定社会保険労務士・行政書士と言えば 松田事務所 4日(水)は旭川事務所、名寄事務所での打ち合わせ 名寄労基署に寄って、名寄事務所へ

労働保険の年度更新・事務組合=当組合=あかり労働総合保険事務組合の会費納入の確認とお願い 労災の上乗せ保険の加入促進について

7月の賞与支払いについて、売り上げ=賞与の原資 の状況を確認。前もご紹介した通り、5人の職員の夏(7月)の賞与は平均で50万円、冬(12月)は平均60万円以上が目標です。7月からの5人の職員のベースアップも図ります。

他、顧問先で問題になっていること、相談を受けていることの確認、協議をしました。
その後、顧問先の社長が来所。自分と奥さんの年金について=繰り下げ請求等の相談、またそれに関して、社長と奥さんの報酬をどうするか? ここ数年の決算の内容で改善すべき点の相談を受けました。

写真は、資料収集・挨拶で訪問した、名寄労基署、別な写真は、名寄事務所で食べた家内のつくってくれた弁当と職員の入れてくれたお茶 いつもありがとう

社会保険・労働保険の手続きはもとより、普段からの人事・労務管理に関する相談、就業規則見直し、人事制度・賃金制度・組織体系の見直し、問題社員の対応等 高度な知識・経験が必要なコンサル業は、是非 当事務所にお任せください
二つのホームページのURLです
http://www.sr-matsuda.jp/
https://www.office-matsuda.info/

松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


多くの誕生日のお祝い ありがとうございました
[新着情報] …2025/06/05

多くの誕生日のお祝い ありがとうございました 皆さんにご返事した通り、「ありがとうございます。72歳になりました(年男です) 実感は全くありません。気持ちは50代です … 毎日を大切に、良い年になるように頑張ります」

向こう一年の目標 …夫婦仲良く・ともに元気で
若い時はよく喧嘩をし、今でもたまに喧嘩をします。なんとか「夫婦仲良く・ともに元気で」を目標にしたいと思います。

なぜ喧嘩になるのか? 原因の一つは、ここだけの話しですが、家内は3人兄弟の長女でしっかり者で責任感が非常に強い 一方、自分で仕切る=リーダーシップをとるタイプ

私は3人兄弟で真ん中:上からも下からも色々言われて育ってきた。考え方が楽観的で、常になんとかなると思っている

自分の人生観で、「死ぬときは死ぬがよろしい」 があります。
「死ぬる時節には、死ぬがよく候」=死ぬときは死ぬがよろしい:江戸時代の曹洞宗の僧侶である良寛の言葉

死期が近づいたら、死をおそれずに受け入れろという意味。 災難による死も、仏が定めた宿命であり、唐突にやってくるものではあっても黙って受け入れるしかない。

葉隠れの言葉「武士道は死ぬことと見つけたり」:江戸時代の中期:山本常朝・佐賀藩士が武士の心得について語った内容を記録したものが「葉隠」です。
毎日「死」を見つめていれば、自分の仕事を落ち度なくやり遂げられる。

さて、健康が非常に大事ですが、写真は日赤での4月28日の人間ドックを受けた結果の再検査の一つ。鼻からの胃カメラで、怪しい部分があるとかで、1か月後の5月28日に口からの胃カメラで詳しく検査 結果・全く異常なし 良かった。泌尿器科も行ったのですが、時間がなくて日を改めることに


旭川市・名寄市・士別市で特定社会保険労務士・行政書士と言えば 松田事務所
[新着情報] …2025/06/03

5月29日(木)は旭川事務所、名寄事務所での打ち合わせ 名寄事務所の設備に関し、工事に問題があったと思われ、業者に指摘しました
この日も、名寄市・士別市で嬉しい顧問契約が成立しました。大いに結構。

最近は旭川市・名寄市・士別市において、ある程度大きな会社=50人とか100人 対象に、社会保険適用拡大の調査が度々あります。顧問契約に「調査対応」が入っている場合、当事務所も協力、調査立ち合いをします

旭川事務所に帰った後、主任、職員と打ち合わせがありました。顧問先から「弁護士を紹介してほしい」との依頼がありました。お陰様で、旭川においてお付き合いをさせて頂いている弁護士先生が何人かいますが、その中で 一人の弁護士先生を紹介させて頂きました。話がまとまれば良いのですが。

写真は、資料収集・挨拶で訪問した、名寄労基署、別な写真は、名寄事務所で食べた家内のつくってくれた弁当と職員の入れてくれたお茶 いつもありがとう

社会保険・労働保険の手続きはもとより、普段からの人事・労務管理に関する相談、就業規則見直し、人事制度・賃金制度・組織体系の見直し、問題社員の対応等 高度な知識・経験が必要なコンサル業は、是非 当事務所にお任せください

二つのホームページのURLです
http://www.sr-matsuda.jp/
https://www.office-matsuda.info/

松田事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


富良野市で、滝川市で、深川市で特定社会保険労務士・行政書士と言えば松田事務所
[新着情報] …2025/06/03

27日(火)は午前・旭川市内でコンサル業務、午後2時から「あさひかわ商工会総会:総代会」 その後、建設業の手続きで近くの上川総合振興局

午前・旭川市内の大手企業へのコンサル業務を行い、昼から永山の公民館で「あさひかわ商工会総会:総代会」がありました。写真は永山公民館の様子と、入り口付近のオブジェです

終了後、建設業の手続きで、近くの上川総合振興局に行きました。決算報告、経審の確認です。一般的に電子申請なので窓口に行くのは例外的です。 …写真
受付中、じっと座って待ちます。優秀な職員が作った書類で、間違いはほぼありません・私もチェックするので。

ふと、隣の受付で、どこかの建築関係の社長と思われる人が、手続きに関しあれこれ、クレームを言っていて、なかなか進まない様子。知識が不足か、種類に不備があるようです。感心するのは、担当職員が、あれこれクレームを言われても、淡々と指摘していることです。「立派だよー、頑張れよー」と応援したくなりました。

その社長さんらしき人に言いたい 様子から何度も上川総合振興局に足を運んで、毎度、不備で出直している様子
さっさと、専門家=行政書士に任せ、自分は本来の社長の仕事に集中した方が会社のためになります。委任を受ける業務によりますが、単純なもので5万円から、10万円、複雑で難しい案件でも、せいぜい20万円くらいです。
隣で大きな声でクレームを言い続けている社長と思われる方に、専門家に任せれば簡単な話なのに ○○だねー と心で思って聞いてました。



北大法学部には政治学科があるか?
[新着情報] …2025/06/02

最近の私の投稿・「人手不足」の問題で、ご紹介したのは =人手不足の問題は、ある面 ゼロサムゲームです。
参加者の得点(利益)と失点(損失)の総和(サム)が「0」(ゼロ)になるゲームのこと。「ゲーム理論」と呼ばれる経済理論のひとつです。
つまり、人材の奪い合いです。人気のある会社に人が集まり、人気のない会社には人が集まらず、場合によっては「人手不足倒産」になります。

これは、国際政治学の分野の話しです。私はふと、50年以上前にこの科目の講義を受けたことを思い出しました。

同じく、強烈に印象に残っているのは、「 パワー‐ポリティックス」理論です。
主権国家同士が軍事・経済・政治的手段を用いて互いに牽制しあうことで自らの利益を保持しようとする国際関係の状態を指す。
諸国家は世界の資源を巡って争い、他国や国際社会全体の利益よりも自国の利益を優先する。
今の世界情勢を見ていると正に、「 パワー‐ポリティックス」そのもので、世界は動いてます。アメリカも、トランプの影響で、自国第一を鮮明にしています。

私は北大法学部で、民法、憲法、商法、刑法、民事訴訟法等 核になる学科を全て履修したのはもちろん、政治学、国際政治学等 政治学も履修しました。
北大法学部には政治学科があるか?

以前マスコミで頻繁に登場した、当時 北大法学部の先生
山口二郎(やまぐち・じろう)生年月日 1958年7月13日 北海道大学・大学院法学研究科:行政学、現代政治:グローバル化の荒波の中で、人間の尊厳を守るための政治や政策をいかに実現するかという問いを考え続けている。
印象としては、常に政府を批判し、野党を持ち上げていました

宮本太郎(みやもと・たろう)生年月日1958年7月13日 北海道大学 大学院法学研究科
教授 専門:比較政治 政治学博士

北大法学部には政治学科があるか? 法律学科はありますが、政治学科はあったか?どうだった? あってもなくても、講義その他で、色々、政治学を学びました


前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所