◇我が町内会は新築が増加中 住み良い街だと思います [新着情報] …2021/09/30
我が町内会は、神居5条と6条、1丁目から3丁目の範囲です。国道12号線のスバルの跡地、ラーメンの山岡家、三菱自動車、マツダ自動車の付近です。
戸数は戸建て約140戸、マンション90戸くらいで、正会員、準会員合わせて約140戸加入です。 私がここに住むようになって37年目、現在のところに新築してから約20年です。隣の角地に事務所兼マンションを新築して7年目くらいです。
町内会活動は、なかなか盛んです。 ・偶数月に資源回収(古新聞、段ボール)で町内会の財源にします ・春先は清掃・その後のジンギスカン等のバーベキューと飲み会 ・8月はこどもお楽しみ会とおでん、焼き鳥等とビール等の飲み会 ・10月は、観楓会でバスの送迎・日帰りで温泉に行きます
他に町内会会館を使った、色々なサークルもあります。 私は、パークゴルフ同好会に入っています。主に市の河川敷のコースを中心に、年に15回くらいコースを回ります。和気あいあいで楽しい会です。
私は、班長はもとより、会計部長、総務部長、副会長を長くし、現在会長4年目くらいです。(だんだん何年目か分からなくなってきました) 地区の民生・児童委員も長くしています。
町内会会長はもちろんボランティアで、何かと会合があり、あらゆることの相談(中には、お隣同士のいざこざもあります)があります。
私の方針は「町内会は楽しく・仲良く」です。一方、会長はあまり感謝されることもなく、気苦労も多く、そろそろ会長をバトンタッチしたいのですがなかなか、後をしてくれる方はいません。
家内いわく「最初から、なかなかバトンタッチできないのは分かっていたのに、会長を引受けたのだから バカじゃないの」 …そのとーり です。
来年町内会は50周年です。記念にゴミステーション9基新規入替を計画しています。 街燈は全てLED化し、街は明るいです。
写真の町内会会館は、新築して20年近く経ちました。必要なメンテナンスも計画的に実施しました。例えば、昨年はエアコンも設置しました。
このように、きれいで、ゴミステーションの管理もしっかりしていて、住むやすい街です。子供を産み、育てる環境上でも良いところかと思います。但し、受け身だけでなく、自らも参加して、住み良い街に一緒にしていきましょう。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇10月1日から、北海道の最低賃金は28円アップの 889円となります [新着情報] …2021/09/30
10月1日から、北海道の最低賃金は28円アップの 889円となります
一般的な週40時間労働であれば、月平均の労働時間は173時間なので、889円×173h=153,797円になります。(概ね154,000円は払う必要があります)
写真は、労働基準監督署の監督官から頂いた資料です。そこにあるように、精勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金等は参入されません。
これは例えば、基本給が14万円で家族手当が15,000円だといしたら、合計155,000円になり、154,000を超えているので、最低賃金をクリアしているか?
といえば、ダメです。ということで、この場合、家族手当以外に基本給だけで154,000円支払う必要があります。
では、手当は全て参入されないか? 実は、住宅手当は参入されます。 これは例えば、基本給が14万円で住宅手当が15,000円だといしたら、合計155,000円になり、154,000を超えているので、最低賃金をクリアします。
但し住宅手当は、時間外割増の算定基礎に入るかどうかの問題では要件があり、ダメな会社の方が多いです。
企業の中には今回の最低賃金アップに対し、「とてもでないが無理」とか「コロナ禍で苦しい中で、なんで上げるのか?」と言うかたも多くいます。気持ちは よく分かります。 しかし、決まったことですから何とか乗り切るしかありません。以下のことも参考にして下さい。
1.今、人手不足で困っている会社があいかわらず多いです。自分が仕事を探している労働者だとして、月給が154,000円の求人が、魅力があると思いますか?この賃金だと、年収で185万円以下です。いわば、ワーキングプアのラインです。
2.昨年最低賃金は据え置かれました。従来毎年25円くらいアップしていましたので、本来今年は、50円アップが本来の数字です。
3.日本の最低賃金は、先進国では最低レベルの日本の最低賃金の実態です。ですから、今回の時間額889円は、くはありまません。
4.以上とも関係するのですが、私が「働き方改革」でお話しすると、「時間外を削減することでしょ」とか「休みを増やすことでしょ」とか、「日本人はますます働かなくなる」といったことを言われます。しかし、そうではありません。厚生労働省のハンドブックにある通り
「働き方改革」とは人手不足解消を目指すものです。職場環境を改善し、「魅力ある職場づくり」をすることが、目指すものです。そのためには、生産性を高める必要があります。
日本の労働生産性は、主要先進国中で最下位 ― それが日本の現状です。これは、「日本が遅れている」というより、「世界が進んでいる」ということです。
昔から「日本人は働き者」と言われてきましたが、最近ではそうでもなくなりつつあります。これは、労働者の責任というより、経営者の責任です。
経営者の皆さん、生産性、効率性を上げ、最低賃金アップ、人手不足解消 頑張りましょう。私も、何かお役に立てることがあれば、応援します。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇北大法学部 同窓会名簿に掲載 [新着情報] …2021/09/28
北大法学部 同窓会名簿に掲載
私事ですが、2021年 北大法学部同窓会名簿(昨日届きました)に賛助広告を掲載しました(広5ページです)。掲載は約30件くらい。ほとんどが弁護士事務所です。
内容はまず「人事・労務管理の竃k海道ヒューマン・パワーズ」です。平成19年10月設立です。名前の由来は、人事・労務管理にコンサル等で、北海道有数の会社になることです。
最後の「パワーズ」と複数形なのは、会社と社員の両方が力(パワー)を合わせて会社を発展させる、会社と社員の両方が幸せになりことを目指す …ということです。
この年、我が事務所は職員の福利厚生の一環で社会保険の任意適用を申請しました。 士業(弁護士・税理士・社労士等)の事務所は、職員が5名未満はもとより5人以上でも強制加入ではありません。
任適用申請=特別に加入させて下さい という申請をしなければいけません。ところが、仮に申請が通っても、所長は社会保険に加入できません。それもあって、私も保障の厚い社会保険に加入すべく、会社を設立しました。
会社の目的は 1.人事・労務管理のコンサルタント業務 2.経営に関するコンサルタント業務 3.人事・労務管理に関する教材の開発・販売業務 4.生命保険及び損害保険の募集に関する業務 6.動産及び不動産の賃貸業務 …私は宅建の資格も持ってます。
他にもちろん、「特定社会保険労務士・行政書士」事務所の案内も出しています。
今後も北海道有数の事務所、道北で圧倒的にトップクラスの事務所を目指して、皆さんのお役に立てるよう、日々精進したいと思います。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇令和3年度 65歳超雇用推進助成金 新規申請受付 停止 [新着情報] …2021/09/28
令和3年度 65歳超雇用推進助成金 新規申請受付 停止
当事務所は高齢者雇用、助成金申請、就業規則見直しを重点的に進めています。「65歳超雇用推進助成金」もある程度まとまった申請をしようと準備していました。そんな中、旭川事務所の新人Yさんに、支給申請書の書式等、ネットで収集してもらっていました。
ところがYさんが見つけたのですが、「65歳超雇用推進助成金 新規申請受付 停止」の案内がありました。厚生労働省と普段大変お世話になっている「高齢・障害・求職者雇用支援機構」の連名による案内です。
この新人Yさん、美人です。まだ若く、当社は仕事への取組姿勢等、ちょと不安でした。若いので、明確な仕事への基本姿勢を説明して、教育をする中で、大いに成長しています。今後が楽しみです。
私も20年近く社労士をしていますが、スタートして半年も経たないで「予算がなくなった」との理由で、突然・新規申請受付停止 との案内は初めてです。
もしかしたら、雇用調整助成金等のコロナ禍の助成金の関係かとも思います。
数年前、当事務所はこの助成金を多数申請し、北海道(札幌市)の段階では申請が通ったのに、4ヵ月近く待たされ、本部で極端に細かい指摘で不支給になったケースが多数あり、痛い目のあっています。
今回も、突然の新規申請受付 停止 は、この助成金に関して、定年延長、継続雇用の延長を計画していた企業、申請の支援を計画していた私のような社労士の信頼を大きく失うものです。
この助成金、4つの要件があり その内以下の2件が注意点でした。 ・必要な就業規則改正は、社会打保険労務士に費用(お金)を掛けて依頼すること ・高年齢者雇用管理措置の実施 …具体的に何をすれば良いのかよく分からい部分でした 機構の担当者も、「最終的には本部の判断」とのことでした。
当事務所も、春先から見込み先の選定、訪問による提案を予定し、この助成金による報酬を見込んでいました。 なんとも残念(がっかり)で、お願いしていた企業には、大変なご迷惑を掛けてしまいました。申し訳ありません。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇24日(金)は午前中は名寄ブロック「働き方改革推進専門家」事業 昼から旭川市・流通団地 [新着情報] …2021/09/26
24日(金)は午前中、名寄ブロック(名寄市・士別市・下川町・美深町)の「働き方改革推進専門家」事業でした。
今日の相談は、6年くらい見直していない就業規則の相談でした。 採用関係でマイナンバーが入っていない、誓約書とか身元保証書の件等の点検の他
1.始業、終業、昼の休憩等 実態と合っているか、夏・冬の違いはないか? 2.時間外労働はどの程度か、労働時間管理、「働き方改革」上の上限は大丈夫か 3.有給休暇での「働き方改革」問題=該当者は全員、年5日は取得できているか? 半日 休、時間休は必要ないか? 他の協議をしました。
その後、名寄事務所スタッフ2名(Nさん・Yさん)との打合せ、各種支払い対応、伝票の検印をしました。
お客さんからお菓子とか野菜とか何かと頂くことがあるのですが、今日は「落葉きのこ」を頂きました。帰宅後家内に渡して味噌汁で頂きました。「落葉きのこ」大好きです。
その後旭川に戻り、旭川市・流通団地にある顧問先を訪問し、課題解決等の話しを協議しました。 この地区の当事務所の顧問先は、社員数が多い、旭川でだれでも知っているような有名・名門企業が多くあります。
但し、社員数何百人の大きな企業も社員が数名に企業も、人事・労務管理に関して相談に対応しています。旭川であれば私の他に3人の職員含め、全員で相談に対応していますので、何でもご相談下さい。写真は、流通団地の様子です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇22日(水)は午前中 士別市の企業を訪問しました [新着情報] …2021/09/26
22日(水)は午前中 各種専門家の関係で士別市の企業を訪問しました。当事務所の、戦略的理由がメインです。
名寄ブロック(名寄市、士別市、下川町、美深町)には、私の他に特定社会保険労務士はいません。まして、「65歳超雇用推進プランナー」「働き方改革推進専門家」等はいません。私以外にお役に立てる専門家はいないので、是非、周知して知っていただく必要があります。
ところが、なかなか話が伝わらないケースもあります。色々、相手企業の経営者、担当者と話していて分かるのが、以下の理由です。
1.税理士、労働保険事務組合等、社会保険労務士でないのに「社会保険労務士の独占業務」を侵害している。
2.「社会保険労務士は労働保険、社会保険等、単純な手続きをする人」といったイメージしか持っていない。 …確かに、古いタイプの社会保険労務士にはそのような方もいます。
3.2の反対ですが、最近の社労士には、最新の法律、判例、最近起こっている課題とその解決、労使紛争の予防、賃金の制度設計、人事考課・社員教育 等コンサル的なことも含め、優秀な社労士も増えていますが、それを知らないのです。
思い出すのはあるマーケティングの話しです。 「ある靴の営業マンが、アフリカのとある所に行った時、そこの原住民は裸足で生活しています。そこで思ったのが、ここで靴を営業したら、ものすごく売れる と考えました。ところが、全く靴は売れませんでした。その原住民は、靴を履く習慣がなく、靴を履く利便性の理解も、必要性も感じなかったからです」
つまり、「いくら良いものでも、必要性が分からなければ受入なれない」ということです。
逆にこんな話もあります。 「ある冷蔵庫の営業マンが寒い地方に行きました。そこは1年中寒く、食品が凍るので冷蔵庫は売れない」と考えました。ところが別な冷蔵庫の営業マンが営業すると、飛ぶように売れました。なぜなら、食品が凍らないようにする必要があったこと、一定の温度で保存する必要があったからです。
ここでの教訓は、「一見だめそうでも、見方を変えれば可能性が大いにある」ということです。
私も根気よく企業を訪問し、各種専門家の必要性のお知らせをしようと思います。何かのきっかけに、思い出していただけると思います。写真は雨模様の士別市です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇風連・道の駅と 「働き方改革推進専門家」事業 [新着情報] …2021/09/23
昨日は名寄事務所に行く途中、風連・道の駅に寄りました。以前、家内から野菜コーナーでニンニクを売っていたら、買ってほしいと言われていました。
野菜コーナーにはニンニクがあり、他に気になるのが「落葉きのこ」と「山わさび」です。山わさびは、我が家の家庭菜園では春に収穫します。しかし、秋に収穫する例もあるようです。(網走市にあるとあるワサビの有名企業は秋の収穫だと思います)
家内に電話すると、「ニンニクは欲しい、落葉きのこはおすそ分けでもらったので不要、山わさびはいらない」とのこと。結局、そのままの形のニンニク(2,500円)と、ばらしたニンニク(1,000円)を購入しました。
午後からは、名寄市の企業の「働き方改革推進専門家」事業でした。10人未満、現社長は会長からバトンタッチで会社に就業規則があるようだが、不明とのこと。
「ハローワークに求人を出すことがある」とのこと。そこで、求人条件を想定して、現在の会社の働くルールと問題点を協議しました。
このようなことは社長は普段あまり考えることがない様子で、「非常に参考になります」と喜んで下さいました。
その後、名寄事務所の2名(NさんとYさん)のスタッフと日程確認をしました。予定していた制服も決まりました。
新人のYさん、元事務職で色々経験していて、仕事の覚えも早く正確です。現在、新しく給与計算業務を始めるに当り、今までの給与計算を実施してきたところとの引継ぎ、法人の代表者、担当者との連絡、確認と根気よく行い、無事、給与計算が完了しました。
頼もしい新人で、Nさんも私も今後のYさんの成長が楽しみです。「がんばれ!Nさん」 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|