◇◇年賀状の印刷、事務所の封筒・クリアファイル、挨拶用グッズのボールペン [新着情報] …2021/11/23
年賀状印刷の時期になりました。印刷は、自分でイラストのソフトを買ってすることもあったり、印刷会社にお願いしたりします。
年賀状は前年、喪中(義理の母が亡くなりました)で出さなかったのですが、今後は昔の職場関係他、枚数を大幅に削減したいと考えています。
最近は、中村印刷鰍ノお願いすることが多いです。挨拶文の内容ので、数年前の年賀状を見本にしました。 家内の60歳の還暦祝いに、子供たちが揃って平取温(泉沙流郡平取町字二風谷)に泊まって平取和牛のコース料理での食事会の様子です。楽しかった、そして美味しかった。
当事務所の封筒(大・小)も中村印刷です。封筒の色は、中村印刷と同じものを使わせてもらっています。 事務所名が印刷されたクリアファイルも中村印刷です。けっこう高くて、1枚100円以上します。中村印刷鰍ヘ:旭川市10条通23丁目1-9 電話:33-1351
印刷業は、印刷屋さん離れ、ペーパレスで衰退しています。社長他、なんとか知恵を絞って、事業の発展を考えています。
他、中村印刷とは関係ありませんが、挨拶用グッズのボールペンです。書きやすくて好評です。
写真は、数年前の年賀状と今年お願いした風景シリーズ・504です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
◇18日(木)と19日(金) 労働委員会 使用者委員連絡会議応用研修・総会 及び全国労働委員会連絡協議会総会 [新着情報] …2021/11/19
18日(木)と19日(金) 労働委員会 使用者委員連絡会議応用研修・総会 及び全国労働委員会連絡協議会総会
いつもは、2泊3日で東京に行きますが 18日(木)午前中に、大手町の経団連会館において、「労働委員会 使用者委員連絡会議応用研修・総会」がありました。前回、東京に行った時は神田のホテルに泊まりました。
基調講演では、東大の仁田道夫名誉教授(元中央労働委員会公益委員)のお話でした。戦後期の労働組合及び活動の変遷の話しでした。 その後、テーマごとのグループ討議がありました。
東京ではこの後、経団連会館から中野サンプラザに移動して、全国労働委員会連絡協議会総会に参加します。この日は終了後、次の日の開始時刻が早いので、中野サンプラザから近いホテルに泊まります。総会は、18日午後、19日は終日あります。 東京の場合は最後、最終の飛行機に乗れるように時間を気にしながらの参加です。
この度は、ズームなので、全て私の事務所での参加でした。
議題は3つ 1.労働委員会における口外禁止条項の取扱について 2.労働委員会におけるデジタル化に向けた現状と課題について 3.被申請者のあっせん不応諾に対する説得について
講演は、元中央労働委員会会長代理で東洋大学の鎌田 耕一名誉教授で テーマは、最近問題になることが多い、「雇用類似の働き方と労使関係」です。 最近、フリーランス等、この種の働き方が増えています。
是非、東京に行きたかったのですが、自宅でのズームで、町内会会長なので ・昨日は町内での葬式で色々相談を受けました ・今日は、午後6時から「神居地区除雪連絡協議会総会」があります。 ・その他、電話・来客があったりと、何かとせわしい のです
写真は、仁田先生の講演、「中央労働時報8月号」での仁田先生の執筆、ズームで繋がっているリアル会場の中野サンプラザの様子です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇◇セミナー案内2回目 名寄新聞、北都新聞 …人が集まる・魅力ある会社にするには [新着情報] …2021/11/18
セミナー案内2回目 名寄新聞、北都新聞 …人が集まる・魅力ある会社にするには
11月25日(木)のセミナー、名寄新聞、北都新聞共に2回目の案内が一面に大きく掲載されました。
担当者の方も大変熱心に各企業を訪問して、PRしているようで、参加者が順調に集まっているとの話です。
普段は名寄新聞はお付き合いが深く、北都新聞は少し浅い状態です。 北都新聞は、ネットによると
1978年創刊。名寄市風連町が本社。日刊発行で発行部数は公称6,450部。発行・記事エリア: 名寄市、士別市、剣淵町、和寒町、下川町、美深町、音威子府村、中川町。
また12日付で、名寄新聞が一面で大きく記事として、内容等含めて紹介して頂いています。名寄地区「通年雇用促進協議会」主催ですが、建設業だけでなく、全ての業種に参考になるお話をしようと思います。
主な内容は 1.働き方の改革の本質 「魅力ある職場づくり」→「人材の確保」→「業績の向上」→「利益の増」→「処遇の改善」この好循環を創りことが、働き方の改革の本質 2.労働時間の把握、時間外労働の問題 3.「同一労働同一賃金」の考え方→正社員と非正規雇用労働者との不合理な待遇差の禁止とは?
4.パワハラ防止のポイント 5.最近の労使紛争のよくある実例と対策 …北海道労働委員会使用者委員としての経験から 6.高齢者雇用の活用が会社の業績を左右する …65歳超雇用推進プランナーとしての経験から 7.人手不足対策 …ハローワークの有効活用
8.結論 …一番伝えたいこと 一番重要なのは、経営者自身が「人事・労務管理」に関し、人手不足とか問題社員への対応等で悩まなくて済み、経営をしているのが楽しい状況を創ること。 経営しているのが辛いとか苦痛と言うのであれば、「何のために経営者をしているのか?」ということです。
写真は、名寄新聞、北都新聞の掲載 →掲載・色々工夫しています。また、12日付けの名寄新聞の記事です。当事務所の住等も含め、紹介して頂きました。
まだ数名余裕があるようです。関心のある方は、是非、ご参加ください。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) ◇北海道労働委員会使用者委員 前任者の加藤先生 旭日双光章(労働行政功労)受章 [新着情報] …2021/11/17
秋の叙勲で、私の前任者の加藤先生が旭日双光章(労働行政功労)受章されました。 旭日章923人、瑞宝章3,113人 合計4,036人(道内は旭日章が36人で加藤先生はその内の1名になります)
去年は、同じく使用者委員の土屋委員が受章されました。 2020年の秋の叙勲 全国で旭日章が1023人、瑞宝章が3077人のあわせて4100人です。 (道内は238人が受章:内旭日章50人。土屋委員はこの50人の一名になります。)
さて、北海道労働委員会発足73年。長い歴史のなかで旭川から使用者委員が選ばれたのは私が初めてでないかと思います。
私は年齢制限に掛かりそうで、この旭日双光章にはご縁がないと思います。しかし、後何年委員をできるか分かりませんが、名誉と責任を果たせるよう全力で精進したいと思います。
北海道の「健全な労使関係の構築を築き、北海道の経済の発展に貢献する」ことを目標に、日々、労働法及び判例の研究、人事・労務に関する研究、企業への指導等に取組、北海道労働委員会使用者委員の任務に励みたいと思います。
・企業は労働法を守り、従業員を大事にして社会に役立つこと企業を目指す ・従業員は、「義務を果たさず、権利ばかりを主張する」ことなく、会社に貢献する 写真は、受章の様子です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇◇セミナー「高年齢者の活用の仕方と留意点」 …これは「65歳超雇用推進プランナー」の分野、直接ご指導します [新着情報] …2021/11/17
先日セミナーの案内が来ました。12月14日(火)開催 テーマは 「改正高年齢者雇用安定法に沿った高齢者雇用の仕方と留意点 ~65歳までの義務と70歳までの努力義務」
高齢者雇用は国でも、最も重要な施策として力を入れています。また、人手不足の中、ベテランの高齢者の活用は、多くの企業にとっても重要なテーマです。
このテーマは、私の方が詳しく、実践的な話ができるかと思います。 どうしても札幌から呼びたいのであれば、私と同じ「65歳超雇用推進プランナー」のT先生他、優秀な先生がいます。
私は「65歳超雇用推進プランナー」就任13年目で、活動は年間約100軒くらいの法人を訪問し
・ハローワーク等が選定し、ハローワークがプランナー訪問の通知をしたところに訪問の予約をします。 …これが、なかなかの困難な業務です、せっかくのご縁なのに断る意味不明な企業があります。
・高齢者雇用他、労働法に関し詳しくない、ないし関心がない方に分かりやすく説明しなければいけません。相手の関心事、理解度を把握しながらの話しです …これは、精神的にかなりのエネルギーがいります。
・「高齢者雇用」に関心のない担当者、経営者に分かりやす説明し、「高齢者雇用」の重要性、社員の意識改革に関し、制度改正をする気にさせる …水を飲む気がない馬を川に連れて行って、美味しく水を飲ますようなもので …精神的にかなりのエネルギーがいります。
非常に、精神的にハードで、困難な業務を担当しています。しかも、訪問後は、かなりのボリュームの報告書作成もあります。
高齢者雇用に関し関心のある方は、「65歳超雇用推進プランナー」制度を活用して、私がアドバイスしますので、是非、お知らせ下さい。 この制度は、厚生労働省関係の多くの資料、マニュアルが用意されていて、それも活用できます。
写真は、先日送られてきたセミナーの案内です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
◇今日は午前中、顧問先の集金も兼ねた訪問 昼から民生・児童委員定例会、その後家内と「山下 清」展を見に行き、イオン西店に買物 [新着情報] …2021/11/13
午前中、よく行くダイゼン神居店に行きました。大変な混みようですが、ダイゼンはシステムが進んでいて、自動支払いもスムーズで、レジで列になっていても、あまり待たされません。写真は、レジ周辺の混んでいる様子です。
別な写真はダイゼンの公報で最近あった、柴田社長と若手社員4人との対談の内容です。10年、20年、30年の永年勤続表彰の紹介もあります。 社員を大事にしている様子で、新卒中心に意欲のある良い人材が集まると思われます。
昼から民生・児童委員定例会があり、途中、就任10年目の民生・児童委員への感謝状が、旭川市の担当者から直接手渡しで行われました。
今津新市長からのメッセージも読まれました。私は、民生・児童委員就任15年近いですが、一度もこのようなことはありませんでした。新市長、細やかなご配慮、感謝申し上げます。さすが、市長が変われば、すぐに変わります。
その後、家内と美術館に行き、「山下清展」を見てきました。素晴らしいの一言です。 大変な集中力と創作意欲に圧倒されました。今月23日までとのことで、まだ見られていない方は、是非、行かれることをお勧めします。写真は、美術館の入り口です。
定期的に旭川の美術館に行きますが、こんなに混んでいる絵画展はあまり経験したことがありません。
最後に家内の買物に付合い、イオン西支店に行きました。「ケンタッキーフライドチキン」のお得なセットあるとのことですが、かなり混んでいて列が続いていました。 その後も食品コーナーで色々買物して、セルフレジを体験しました。
自分の買物袋をセットし、自分でバーコードを読み込ませます。柿等、バーコードのない物は、商品を一覧表から選び、個数を入力します。 初めての体験でしたが、こんなんで不正はないのか? 不思議な体験でした。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) ◇旭川の事務所の様子を紹介させていただきます。 [新着情報] …2021/11/13
今の事務所は、約8年前に自宅横の空き地・角地に事務所兼マンションとして新築したのが始まりです。事務所の他、3戸が居住マンションです。マンションは常にうまってます。天然ガスでの暖房パネル、湯沸かし器です。
まず所長室 約6畳くらい:広い机、打合せセット、書棚、神棚があります。飴も色々用意していて、好きなのをなめています。(机の上にあります) ここで、私は色々な専門家、アドバイザーを仰せつかっていますので、その報告をまとめます。
顧問先等、色々な相談を受けますので、多くの専門書を参考にまとめます。 基本書、テーマごと(人事考課、パワハラ、メンタル不調、問題社員への対応)、業界ごとの本も多くあり、各業界特有の人事・労務管理も常に研究しています。
労働委員会での紛争事件の資料を読んだり、多くの企業の「就業規則、賃金規程その他の規定の見直しもします。
経営に関する読書・勉強もここで行います。経済、株式投資の勉強もします。所有株式は多くがアメリカ株で、お蔭様で順調に値上がりしています。
次が職員の仕事をしている部屋です。約12畳くらい。職員3人の机があります。左奥が主任の席です。 主任は顧問先の人気が高く、私より指名が多いです。社労士試験受験中で、残念ながら今年も合格しませんでした。
手前、オレンジの椅子は新人Yさんの席です。順調に仕事を覚えていて、重要な戦力になりつつあります。 20歳代ですが、声だけ聴いているとさらに若い感じで、「あれ、事務所に20歳くらいの女子学生がいたっけ?」と思うほどです。
その向かいが、主任の嫁・真由佳の席です。ただ今、育児休業中ですが、たまに仕事をしています。しっかりものの嫁です。
3人の机には皆、パソコンのディスプレーが2台づつ置いています。手続きの多くが電子申請で、一日中パソコンを使います。
その横がベビーサークルで、孫の枝実佳がたまに出勤します。最近は多少歩けるようになり、事務所の中をはって回ることもあります。 おとなしいとおもったら、だいたい悪いことをしています。床に大事なもの、危ないものを置かないように気を付けています。
右端は、打合せセットです。お客さんとの打合せはここです。こみいった相談は、所長室で行います。他にプリンター(複合機)、キャビネット等もあります。
最後が、給湯室、書庫 他です。給湯室には、台所、食器収納スペース、ボイラーがあり、冷蔵庫もあります。(冷蔵庫には色々な飲み物があり、好きなものが飲めます) ドリップコーヒーもあり、好きな産地が揃っていて、自由に飲めます。
書庫は両面が書類置きで、また沢山の本もあります。入口にシュレッダーがあり、さらに重要な書類は郵便局のサービスで、溶かす書類を入れる専用の段ボールもあります。(たまったら、持って行ってもらいます)
他にもちろん、トイレ等もあります。
次回は、名寄事務所もご紹介します。私の他に優秀な職員が2名いて、仕事に励んでいます。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今日は、孫・枝実佳の1歳の誕生日 初めていった言葉が「じじ」 か? [新着情報] …2021/11/10
今日は、孫・枝実佳の1歳の誕生日 初めていった言葉が「じじ」 か?
今日は主任(次男)夫妻の子・枝実佳の1歳の誕生日です。 主任夫妻、嫁・真由佳の両親、私たち夫婦(大人6人)で 誕生祝をしました。
手作りの飾りに、名寄市の「もち米の里 ふうれん特産館」でお願いした、紅白の1升持ちをしょわそうとしたのですが、重くて泣きだしました。(前と後ろにお餅)
皆忙しいので我が家で昼、皆で集まって、寿しの出前はいつもの雷電鮨の握り(旭川市四条西4-2-6)、誕生日のケーキは子供用の手づくり。
皆が揃っての食事で枝実佳はご機嫌で、ケーキを美味しそうに食べました。
昨日仕事で事務所に帰えると枝実佳が私見て、「じじ」と大きな声で・はっきり言いました。(私の他に主任夫妻、Yさんも聞いていて、びっくり)
あまり、愛想をしない「じじ」ですが、初めての言葉が「じじ」といのはびっくりするやら、嬉しいやらです。
明日は、長女夫妻のところの孫、「花 (はな)」も1歳の誕生日です。
写真は、誕生祝の飾りつけと枝実佳と主任、1歳の祝いの行事「1升餅を背負う」様子・重くて泣いています、皆でお寿司を食べてのお祝い(他にいつものザンギ、エビフライ等)、手作りの子供用のケーキを食べています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇労働基準監督署の調査、セミナーの準備、就業規則の見直し、人手不足対策、各専門家・アドバイザー活動 …これ、全部つながっています [新着情報] …2021/11/07
労働基準監督署の調査、セミナーの準備、就業規則の見直し、人手不足対策、各専門家・アドバイザー活動 …これ、全部つながっています
9日(火)に名寄新聞に2回目のセミナーの案内が出ます。定員がありますので、なるべく早く申込み下さい。めったに聞けない人事・労務管理の要の話しをしたいと思います。
名寄ブロック(名寄市、士別市、下川町、美深町、剣淵町、中川町等)に、私以外に特定社会保険労務士はいません。
また、旭川市を含めて、企業の労使紛争対応・予防に関し、私ほど詳しい専門家はあまりいないと自負しています。
一方、最近私はセミナーの講師にはあまり対応していません。顧問先の新規が順調に増加していますし、就業規則見直し等の依頼が、非常に増えていてい、講師対応の時間がないからです。(実は私にとってセミナー講師は、事務所のPRが重要な要素です)
最近、コロナ禍も少し収まり、労働基準監督署の調査が増加しています。労働時間の把握、時間外労働の調査他、ほとんどの企業は色々指摘されます。
当事務所の顧問先は、普段から色々な相談に対応し、人事・労務管理の点検をしていますので、それほど深刻な指摘はありませんし、何か指摘されても全力で改善に向けてのご指導・支援をします。
普段お付き合いをしていない企業の相談は、はたして当事務所の支援・ご指導で、真に改善できるかどうかで判断させて頂きます。
労働基準監督署の調査に対し、「当事務所が企業と一緒に対応する」ということは、「真に改善できる」可能性が高い …ということです。つまり、労働基準監督署に対する、当事務所の信用が掛かっています。 また、当社が対応する場合は、「ご指導・支援の内容」、日程、報酬の内容を十分説明し、納得していただいて、スタートします。
色々なきっかけで会社の各種ルール・就業規則の見直しの依頼が増加していて、私はここ数ヶ月土日も仕事をしていることが多いです。
過去最高益を更新中で、私以外の職員5人にでくるだけ多くの冬の賞与を支給できるように頑張りたいと思います。
写真は労働基準監督署の「是正勧告」のイメージ図と、先日の名寄新聞の私のセミナーの案内です。私の似顔絵が、ちょっと違うように見えます。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇「任意後見契約及び成年後見」更新研修 及び出入国管理・申請取次事務更新 行政書士の分野の研修が続きます [新着情報] …2021/11/06
「任意後見契約及び成年後見」更新研修 及び出入国管理・申請取次事務更新 行政書士の分野の研修が続きます
4日(木)旭川において「任意後見契約及び成年後見」更新研修 がありました。 講師は公証人、北海道行政書士会担当役員等です。北海道行政書士会の横内副会長も来ていただきました。役員の皆さんには、いつもお世話になります。
任意後見制度と成年後見制度は下記の通りです
任意後見制度 任意後見制度は本人が契約の締結に必要な判断能力を有している間に、将来自己の判断能力が不十分になったときの後見事務の内容と後見する人(任意後見人といいます)を、自ら事前の契約によって決めておく制度です(公正証書を作成します)。
成年後見制度 認知症,知的障害,精神障害などによって,判断する能力が欠けているのが通常の状態の方について,申立てによって,家庭裁判所が「後見開始の審判」をして,本人を援助する人として成年後見人を選任する制度です。後見開始の審判を受けた本人に代わって契約を結んだり、本人の契約を取り消したりすることができます。
任意後見契約及び成年後見人になるために、定期的な研修を受け、支援センターの会員の会費を払い、業務用の保険に加入したりして、色々経費が掛かっています。
ニーズはかなり高いと思います。しかし今のところ、ご縁がないようで、この分野の業務はあまり経験していません。これから、徐々に取り組みたいと思います。
申請取次制度とは …外国人の出入国に関し本人に代わって手続きができる制度
在留期間更新許可申請等の在留諸申請や在留カードの記載事項変更等の手続については,地方出入国在留管理局への本人出頭を原則としていますが,その例外として、外国人本人の申請等の取次ぎを行うことを可能とするものです。
専門的な知識経験を有する申請取次者が行うことにより、地方入国管理局の審査業務の負担が軽減され、外国人本人の地方入国管理局への出頭が免除されることにより仕事、学業など本来の活動に専念することができます。
新規を取得して2年になりますが、まもなくコロナ禍が始まって外国人の往来が少なくなり、この資格を活用する機会がありません。 この分野も今後、ニーズが高まると思います。計画的に業務拡大を図りたいと思います。3年に一度、更新時研修を受ける必要があります。
写真は、「任意後見契約及び成年後見」更新研修修了書と、出入国管理・申請取次事資格者の関係の証明書です。
行政書士会は以前、役員をしていたことで、知合いの先生も多いです。機会を見つけて、北海道行政書士会本部に挨拶に行きたいと思います。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇人が集まる、魅力のある会社にするには 人事・労務管理の最重要ポイントが分かるセミナーの案内 11月24日(木)午後1時半~ [新着情報] …2021/11/06
人が集まる、魅力のある会社にするには 人事・労務管理の最重要ポイントが分かるセミナーの案内 11月24日(木)午後1時半~
以下の内容でセミナーがあります。「人事・労務管理の最重要ポイントが分かるセミナー」になるように準備中です。是非、ご参加ください。主な内容
1.働き方改革のポイント …人が集まる、魅力のある会社にするには 2.最近の労働基準監督署調査でよく指摘されること 3.よくある労使紛争と予防策 4.社員が活躍する人事・労務管理 5.人手不対策 …ハローワークの有効活用 6.問題社員の教育・対応
セミナー開催 1.日 時 11月24日(木)午後1時半~午後3時半 2.会 場 グランドホテル藤花(3階) 名寄市西5条西4丁目 3.対 象 主に経営者・人事総務担当の方 他 どなたでも参加できます 4.申込み・お問合せ 名寄地区通年雇用促進協議会 5.参加無料 6.講 師 私:松田 隆(特定社会保険労務士・行政書士) ・北海道労働委員会使用者委員 ・65歳超雇用推進プランナー ・働き方改革推進支援 専門家
周 知 ・名寄新聞 一面:11月5日、9日、17日 ・北都新聞 一面:11月5日、11日、18日 ・FMなよろ 毎日
写真は、セミナー案内のパンフレット、今日(5日)掲載された名寄新聞の一面です。
最近、私はあまりセミナーの講師をしません。普段の業務、北海道労働委員会使用者委員他、アドバイザーの業務が忙しいのと、新規顧問先、新しい業務依頼等 順調に増加していてセミナーの対応ができないからです。そんな訳で、私のお話を聞ける数少ない機会ですので、是非、ご参加ください。
今後、唯一考えているセミナーは、令和4年4月改正の「育児・介護休業」についてのです。この法律は重要ですが非常に難解です。理由は 1.頻繁に改正されて、改正内容把握が追いつかない 2.つぎはぎだらけで、表現も難しく、非常に分かりづらい内容です
育児・介護に関しては、ますます重要になっています。また、制度を有効に活用すれば無理なく社員が職場復帰でき、会社の負担も少なくなるケースもあります。 私、主任他職員総出で、対応したいと今から考えています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|