人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
◇名寄事務所事務所は少しリッチなランチ会 ぎんねこの「新子焼」:20個の注文
[新着情報] …2021/12/15

今日は、ランチ会のためだけに名寄事務所に行きました。
路面が非常に滑りやすい、シャーベット、アイスバーン状況の中、我が愛車(ベンツ)の仕様は、夏は非常に快適なのですが、冬はいまいちです。

冬は、名寄事務所はもちろん定期的に週何回は行きます。
それ以外、稚内市とか幌延町、浜頓別町あたりは行くにが難しい状況です。

北見市は、多くの業務上の依頼・必要性があり、天候とか路面状況を見ながら頻繁に行きます。紋別市、留萌市等も同様。
富良野・深川・滝川・砂川市は近いのでいつでも行きます。

今日のランチ会は少しリッチで、3人とも竹かご花御膳(木の葉皿、造り)
サラダ、揚物、茶碗蒸し、海鮮ちらし寿司、そば(温・冷)、デザート税込み 1,980円
大変豪華で、ボリュームがあり、大変美味しかったです。

写真は竹かご花御膳と、福鶴亭(名寄市:グランドホテル藤花内)のメニューです。
ランチタイムは960円で、手頃で大変美味しいメニューもあります。

少しのんびりしていますがお歳暮の用意。親戚でぎんねこの「新子焼」が大好きな方がいて、また他の親戚、当事務所の職員も喜びそうなので、ぎんねこ・久保社長にお願いして「新子焼」20個を注文することにしました。
写真はぎんねんこさんのを使わせて頂きました。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

◇久しぶりに高砂温泉
[新着情報] …2021/12/12

今日は久しぶりに家内と二人で高砂温泉に行きました。リニューアル工事でしばらく閉鎖していました。

リニューアル工事前は、温泉が少しぬるかったり、食堂が少し貧弱だったりしたのが改善され、良くなりました。

広い駐車場も車がいっぱいで、宿泊客も多い様子で大いに結構。食堂では、家内がカツ丼、私は広東麺でした。

私は、サラリーマン時代の神居支店当時から、43年くらいのお付き合いで、私が結婚した40年くらい前、記念に「夫婦ちゃわん」を頂きました。
ちなみに近くの扇松園も同じく古いお付き合いです。

また、今の社長のお母さんは長く民生・児童委員をされていて、私もいっしょに例会、各種行事をさせて頂きました。住所:旭川市高砂台8丁目 61-0227

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

◇我が家の書斎コーナーのご紹介
[新着情報] …2021/12/12

昨日は午前中、集金方々、顧問先を訪問。午後は、民生・児童委員会の例会があり、そのほかは、事務所の書類の整理、町内会の資源回収の準備(自宅の新聞、本、段ボール等の整理)
その後、年末恒例の子供、親しい方にあげる浄土真宗関係の法語カレンダー、基本書の注文をしました。
夕方は、家内と高砂温泉に行き、お風呂に入ったり食事をしたりしました。

今日12(日)は、午前中、町内会の資源回収をしました。収益は全て町内会運営に使われます。その後、事務所の書類の整理、床の掃除=スチームをかけます。

昼から、いつもお世話になっている金光さんに車(ベンツ)の洗車(及びメンテナンス)をして頂きました。

昼からは、自宅の書斎コーナーの書類を整理し、年賀状のメンテナンス=喪中の確認、今後出さない先の整理等を行いました。今回は、3割くらい削減予定です。特に最近疎遠になった昔の職場の関係(=旭川信金)、士業(弁護士、税理士、司法書士、社労士、行政書士)を削減しました。次回は、逆にここ1年でお付き合いが始まった顧問先、その他の方を追加します。

写真は初めてご紹介する、我が家の私の書斎コーナーです。自宅は築20年くらいです。脱サラしてしばらくは、ここが私の仕事場でした。他にパソコンコーナーもあります。
現在、リフォームの計画があり、この書斎コーナーもパソコンコーナーもなくなりそうです。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

◇最後の町内会会報「カラスのかんた」91号の原稿書き
[新着情報] …2021/12/12

昨日、今日と時間が掛かっているのは、町内会会報「カラスのかんた」の原稿作成です。30年以上続いている町内会の会報ですが、長く編集を担当した総務部長の佐々木さん(前町内会副会長)が体調不良で続けられなくなったからです。

この町内会会報91回目「カラスのかんた」の原稿は、最終回の案内でもあります。
多くの方が編集してきました。色入なテーマの最後が、町内会役員の選出です。

私は町内会会長になって4年で、来年もやらなければいけない状況です。本来2年の期限で引き受けたのですが。

会長は、すごろくで言えばお上がり=ゴールです。その先は、顧問とか相談役で気楽な役なはず。「一度、会長、副会長、総務部長、会計部長になると辞めれない」慣習はいけません。町内会会員は、平等に参加の機会があり、応分の責任・負担もあるはずです。

会長として、班長その他の業務軽減を図ってきました。私の最後の仕事は、町内会役員のスムーズなバトンタッチを企画することです。

どの町内会も、役員の高齢化や、なり手がいないのが大問題です。是非、「持続可能な役員の改正、全員参加の町内会運営」で多くの町内会の見本を考えたいと思います。

他の目標に、せっかく立派な町内会館があるので、「いつ行っても会館に誰かいて、第二の我が家のような、くつろげる人の繋がり、引きこもりがちな高齢者の憩いの場にしたい」もあります。

他に私のところへの相談が多い、隣近所とのトラブルに関してです。警察沙汰になることもあります。
これは私の最も得意な民法の「相隣関係」の分野ですし、また、解決を図る道しるべをまとめたいと思います。

せっかく、近所・お隣さんになったのですから、気持ちよく挨拶し、気持ちよくお付き合いをしてほしいのです。隣同士いがみ合っているのでは、人生の何割かを無駄にしています。

写真は今年8月発行の町内会会報の「カラスのかんた」90号です。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

◇今日は札幌で会議と夕方は久しぶりに懇親会
[新着情報] …2021/12/10

まず札幌について、駅前のニッセイビル1階・海籠で、天丼とそば(大盛)を食べました。お会計の特に驚いたのですが、来週の18日(土)で店が閉店になるとのこと。和食で高級な雰囲気で、しかもわりとリーズナブルな値段で気に入っていたので、非常に残念です。

その後、道庁旧庁舎横前の池で、カモを見ました。そこに、ご婦人が座っていました。
信じがたい光景ですが、カラスが2羽、なついていて、ご婦人の周りでくつろいでいます。

夕方、大通と狸小路の中間くらいにある居酒屋で、久しぶりの懇親会がありました。いつもの年なら「夏はウナギ」「冬はフグ」なのですが、コロナ禍の関係で予定が全て狂ってしまいました。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

◇インフルエンザワクチン、人間ドック オミクロン株と株価
[新着情報] …2021/12/09

当事務所は、職員全員インフルエンザワクチンの接種を完了しました。全て、事務所の経費です。私は、インフルエンザワクチンにはあまり関心がなく、普段接種しないこともあります。

この度、自分で探して申し込みました。前回お世話になった神居のクリニックに電話すると、今年の冬の分の在庫はないとのこと。
職員の話しで、忠和の別のクリニックに電話すると、「来月末にワクチンが来るので予約しますか」とのこと、よく分かりませんが、予約しました。

ところが主任が昨日、名寄に行く途中の診療所で予約なしでインフルエンザワクチンの接種ができたとのことで、私も名寄事務所に行く途中で寄ってみました。
到着が11時32分、受付は11時30分とかで、2分オーバーでダメ、帰りがけまた寄って、なんとか予防注射をうってもらいました。

ところで私は、65歳以上なので本来ワクチンは1,500円で済みます。ところがこの度は、旭川ではないので3,500円掛かりました。

さて毎年、健康診断=人間ドックを旭川日赤で受けます。ところが、コロナ禍で電話がつながらず予約がなかなかできない状況で、2年近く人間ドックが受けれない状況です。

私も年相応に、多少は気になる数値があります。やっと日赤に繋がり、健康診断の予約が取れました。(1月後半です)

いつものようにオプションの予約 =胃カメラ(鼻からのカメラ)、内臓エコー、眼底検査、前立腺がんの検査等 をしました。ところが、「胃カメラは現在、コロナ禍の関係でやっていません」とのことで、10年ぶり以上、久しぶりにバリュームになりました。何でもコロナ禍で影響があります。

コロナといえば、オミクロン株の影響で株が暴落しています。一方私は、今回の暴落は絶好の買のタイミングと考えていました。

私は本能的に、世間とかマスコミが騒ぐときは、真実はその反対でないかと疑います。コロナ禍でも早くから評論家・専門家が言うのはあまりあてにならず、大事になのは、「ワクチン接種をどう早く進めるかだけ」と言ってきましたが、その通り、私の言うことが正しかったです。

今大事なのは、
1.コロナワクチンを後進国、及び全ての世代に進めること
2.コロナの変異株が次々出てくるのは、想定出来ること

オミクロン株も感染拡大を止めることが重要なのはもちろんですが、株式投資では今が絶好の買の状況と考えます。詳しいことは、このへんで。

写真は、インフルエンザワクチンを受けた診療所と健康診断の案内です。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

◇本来東京ですが またしても労働委員会ズームで研修
[新着情報] …2021/12/07

通常、労働委員会総会、連絡協議、研修等は東京か東北です。全国の委員と顔を合わせて話ができるのを楽しみにしています。ところが、ここ2年間、全て中止で、ズームでの開催です。

昨日と今日、「令和3年度 公労使委員 個別労使紛争専門研修」がズームでありました。
昨日は、岩村中央労働委員会会長の挨拶の後 二つの講義がありました。いずれも大学の教授で、中央労働委員会の公益委員です。

講義@「労働関係法令の改正等の動向」慶応大学法科大学院 両角(もろずみ)道代 教授
講義A「裁判例の動向」明治大学法科大学院 野川 忍教授

お二人とも有名な教授で、分かりやすい貴重な講義です。約4時間半の講義、普通に有料のセミナーなら、3万円以上はすると思われます。大変参考になりました。

今日は、午前中10時から開催で、3県(宮城県、鳥取県、佐賀県)の事例紹介です。
各県、細かいところでそれぞれやり方が違い、参考になることが多いです。

その後、全国の委員とグループディスカッションがありました。私は労働関係の法律、判例が詳しいのはもちろんですが、普段、多くの会社の就業規則の見直し、人事・労務管理の多くの相談、労使紛争を扱っているので、全国の委員(大学教授、弁護士、労働組合の幹部)と議論しても負ける気がしないので、気がねなく発言します。

コロナ禍でで、ズームの会議、研修ばかりで、なんとも寂しく、残念です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所