人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
毎週見ている NHK 逆転人生今週は「組織とか人事考課」がテーマ
[新着情報] …2022/03/04

毎週月曜日の夜、「逆転人生」があり、よく見ます。今週28日(月)は「人事・組織改革の大逆転劇」を見ました。内容は

データ改ざんの不祥事を起こし、倒産寸前の危機にまで追い込まれた富山の製薬会社。背景には過剰な年功序列や縦割りなど、組織の問題があった。

だが社員の声に耳を傾け、一人の女性管理職を抜擢すると事態は好転。風通しがよく若手社員が生き生きと活躍できる会社に生まれ変わった。経営者でもあるROLANDや乃木坂46のキャプテン・秋元も、チームを輝かせるとっておきのアイデアを特別公開!

今週28日(月)は「人事・組織改革の大逆転劇」は、「組織の活性化」及び「社員の育成、人事考課」私の業務そのものでした。

データ改ざんの不祥事を起こし、倒産寸前の危機にまで追い込まれた富山の製薬会社
若くして、父=社長から、社長を引き継いだ社長の話です。

改ざんの原因の一つが、製造の部長と営業の部長(いずれも長老)が極端に仲が悪く、最後は納期に間に合わすため、長期にわたりデータの改ざんをし、それが世間にばれて、銀行からの融資も受けられなくなり、倒産寸前になったのです。

社長はデータ化するのが得意で、数値化に基づいて人事考課をしました。結果、職場の人間関係がますます悪くなって、大量(4割くらい)の社員が辞めました。

地元の企業でも、本州等の「人事考課」のコンサルの指導を受けている会社があります。支払う報酬は30人規模で400万円前後です。それで、その後どうなった?

失礼ながら、新しい「人事考課制度」でも、変化=成果が見られない企業が散見されます。なぜか? 内容が膨大になるので、省略します。
人材育成、人事考課は非常に難しいテーマです。

写真は、今週28日(月)逆転人生の一場面、職場の様子です。ちなみに、今日の深夜 再放送されます。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


我が家にも犬がいました 女の子で名前は「もえ」、昔NHKの朝の連続ドラマ「すずらん」の主人公、萌(もえ)からつけた名前です。
[新着情報] …2022/03/04

家内が知り合いから頼まれて飼うことになりました。もえはとても甘えん坊で、食いしん坊で、自己中・やきもちやきで、人が大好きな犬でした。(逆に他の犬は嫌いでした)

近所の人気者で、おやつをくれる家もあり、檀家回りでその家の前ではおやつをくれるのをしばらく待っていました。

我が家の飼っていたペットの世話は、ほとんど私でした。よって、もえも私に一番懐いていました。朝夕の散歩もあり、いい運動になりました。

もえは 2015/07/28(火) もう少しで17歳になるところで亡くなりました。

色々な動物がいる中で、今でも生きているのは亀だけです。長男の10歳の誕生日にプレゼントされました。もう、30年近くなります。亀も私が世話をします。

私の顔が分かるようで、私の顔を見ると遠くからでも首を長くして餌をねだります。
写真は餌をやる様子です。油断すると私の指をかじります。ものすごく痛いです。

ウコッケも飼っていました。末っ子が近所でもらってきました。名前は「チャッピー」
やはり、私が世話をしていました。長生きで、卵もよく産みました。写真は、大好きな散歩の様子と、私の手の上でご機嫌な様子です(裏玄関で撮った写真です)。長生きしましたが、数年前に亡くなりました。

最後は、ミニうさぎの、ラブ(メス)とカート(オス)です。あまり愛想がありませんでした。やはり、世話をするのは私でした。長生きをしましたが、やはり亡くなりました。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


久しぶりに札幌出張 約1ヵ月ぶり
[新着情報] …2022/02/27

週1回は札幌に出張なのですが、ここ1ヵ月はズームでの参加でした。もちろん、コロナ禍(オミクロン)が怖かったわけでなく、JRが雪で運休だったからです。

着いてまず、約4ヵ月ぶりぐらいに・札幌らーめん共和国(札幌駅横・エスタ10階)に行きました。正午頃行ったのですが混んでいて、席が空いてそうな店に入って一番高いラーメンを頼みました。

豚肉が沢山入っています。しかし、ボリュームがなく、店の従業員の接遇もいまいちでした。仕事がら、教育(注意)してやろう と感じたほどです。これでなんと、1,310円。驚きです。それでも、ひっきりなしにお客さんが入って、常に満席の状況。

続いていつもの道庁別館に着いて、一階のセブンイレブンでルーチン(いつもの習慣)で、コーヒーホットL(ラージ)と板チョコ(家内に内緒です)を買いました。お客さんはほとんど道庁の職員です。

毎度、行き帰りのJRでの読書が一番の至福です。

まず社労士の専門誌である日本法令の「ビジネスガイド」の3月号。一番参考になったのは、最初の「ハラスメント相談対応マニュアル&パワハラ防止法完全施行直前チェック」です。木下達彦弁護士著で、15ページの内容で、相談チェックシートも付いていて参考になりました。

当事務所は、ハラスメントの社外相談窓口を頼まれることもあるのですが、非常に参考になりました。

他に、注目実務「4つの失敗パターンから学ぶ退職勧奨の実務」岸田鑑彦著、これは次に紹介する本と内容が近いと言えます。

もう一冊の本が、「問題社員トラブル円満解決の実践手法 合意による解決を可能にする3つのポイント」日本法令 西川暢春弁護士著 約400ページ 税込み3,080円

問題社員の例の一部
1.著しい能力不足で改善意欲のない従業員
2.業務命令に従わない従業員

私は普段業務で、労使紛争の予防、紛争が発生した場合の対応をしていますし、労働委員会で多くの紛争解決にあたっています。この本の内容は、知っていることばかりですが、大いに参考になります。

大事なのはこの本にも書いていますが、「従業員にも生活がある」ということです。「簡単に辞めてもらえる」ものでありません。
問題が起きた背景、今後同じトラブルがおきないような改善策、会社としての対応が重要です。実務的にも参考になります。

私の持っている本で労使トラブルに関する本は、何十冊とあります。色々なケースがあり、最善の解決策はそれぞれです。
就業規則の整備、社員教育が重要なのが基本で、社長が普段から深く関心を持つことが重要です。

写真は1,310円のラーメン、行き帰りのJRで読んだ本、道庁別館1階のコンビニです。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


36協定 書式2枚だから1万円(5,000円×2枚) 社労士ってなにする人?
[新着情報] …2022/02/27

私が開業した当時(今から19年近く前)の話しです。開業して間もない社労士が、36の協定書式2枚作製で、お客さんに5万円請求したら、古い(タイプ)社労士に、1万円しか請求したらだめと怒られたそうです。なぜかと言うと 書式2枚だから1万円(5,000円×2枚)が理由です。

一方当時、これからの社労士は3号業務が重要とさかんに言われました。1号とか2号とは?

1号業務とは? 行政機関に提出する書類の作成や当事者の代理人を業務
2号業務とは? 労働社会保険関係法令に基づく帳簿書類
3号業務とは? 労務管理や社会保険に関する相談に応じ、又は指導をすること

例えば今、建設業は「働き方改革」で時間外に上限規制での猶予期間が2年くらいになりました。
地元の建設業で、本州のコンサル会社の指導を受けるにあたって、時間外削減、働き方の見直しの指導で期間5ヵ月、本州からの旅費含めて 500万円くらい払う例もあるそうです。それだけ、せっぱつまって重要なことです。

36協定を作成するということは、「時間外削減、働き方の見直しの指導」も考えるケースが多いと思います。

36協定で最終的に書式2枚を作成するのに初回(初年度)、50万円とか100万円くらいいただける値のある仕事をするのが、新しい・優秀なタイプの社労士と言えます。

その会社の実態、業務をする上での課題抽出、解決策の協議・発見、「時間外削減、働き方の見直しの指導」、大変難しい、しかしその会社にとって死活問題の解決を図る、高度な業務と言えます。

古いタイプの社労士にはこれといった、見習うべきことがないケースが増えてきました。

当事務所では、毎日のようにミーティングをします。今日、今週のスケジュール、予定している仕事の内容、お客さんから質問を受けていること、お客さんで何か困っていること等を打ち合わせます。(職員が困ったことがないかも確認します)

旭川事務所も名寄事務所も新人が、Yさんと言います。共通しているのは二人とも、美人で頭が良いことです。また最近、色々なことに気付いて、自分の思っていることを言うようになりました。

今日のミーティングで、3月締結(4月からスタート)の36協定の話しがでました。新人のYさんが、ある会社が「時間外が増加していて、36協定をオーバーしている」との話をしました。

その会社の問題点を発見したのです。事務所ではそれとの関連で、4月以降の顧問先開拓の話も出て、私も大いに参考になり、嬉しくもありました。

写真は、労働基準監督署が調査に入ると、必ずと言っていいほど使う「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」と、「36協定の適正な締結」のパンフレットです。いずれも非常に重要で、難しい問題です。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


旭川法人会主催 杉村太蔵 講演会 及び高年齢者活躍企業コンテスト応募申請 他
[新着情報] …2022/02/27

24日(木)は午前中まず、旭川の企業で「高年齢者活躍企業コンテスト応募」申請の打合せで、会社を訪問しました。

会社の制度・取組、経営理念、社長の考え等をヒアリングをして、シート記入、申請の支援です。最大のポイントは、社長がいかに熱く、「わが社の取組、社員をいかに大事にしているか」を語り、その思いが伝わるよまとめることです。

創業2十数年の企業で、これから30年、50年に向けて、会社の課題発見、解決を考え、発展のきっかけになればと思います。

旭川から選ばれた例はあまりありませんが、是非選ばれるよう支援したいと思います。

その後そのまま、産廃の許可更新で必要な、役員の「登記されていない」証明書取得のため、法務局に行きました。この証明書、許可申請のため毎度、よく行きます。

ところで、すぐ隣が「人権に関する相談窓口」です。今まで行ったことがありませんが。
その後、「事務所ニュース」「メールマガジン」の編集をしました。3月1日発行に向け、私と主任と共同で作成しています。

昼からは法人会(旭川中・東法人会主催)杉村太蔵氏「春期講演会」 タイトル「人生何が起こるか分からない! ~太蔵流チャンスをつかむ技術~ に行きました。

会場は、アートホテルで、参加者が多く、駐車場を探すのが大変でした。杉村氏は、
「経済ナビ北海道 毎週土曜日午前11時30分から」に出ていて、毎週必ず見ています。

大変参考になるお話で、旭川への熱い思いが伝わりました。衰退一方の旭川ですが、買い物公園の活性化を計画していて、是非、期待したいと思います。このままでは、駅前通りの買物公園もシャッター通りになりかねません。

企業で、旭川市の経済に大きく貢献しているのはツルハです。旭川発祥ということで、多大な貢献をしています。ツルハがなければ、駅前もゴーストタウン状態です。心から感謝いたします。

事務所に帰ってからは、遠方(深川市、滝川市、砂川市、北見市)の就業規則見直しの業務です。週末にかけて、旭川市及び周辺、名寄市・士別及び周辺含め、集中して取り組みたいと思います。

これら遠方の企業の「就業規則見直し」でも、当事務所は圧倒的にお役に立てると自負しています。

写真は杉村氏の講演(ご本人は、写真を撮って、SNSでアップしてがOKとのこと、)
他は、毎度よく申請に行く「登記されていない証明書」、その隣が「人権に関する相談窓口」です。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

高年齢者活躍企業コンテスト応募 他:公的アドバイザー雑感
[新着情報] …2022/02/23

機構(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)からの話しで、旭川の企業数社の中から、高年齢者活躍企業コンテスト応募の案内、応募申請の支援がありました。

数社あたって、1社ようやく応募する企業が見つかりました。今後は、訪問等によるヒアリング、会社の制度・取組、経営理念、社長の考え等 多くにヒアリングをして、シート記入、申請資料作成の支援をする必要があります。

全国表彰を受けた「2020推進事例」で、25法人の内2法人、(3法人か?)が表彰・紹介されました。
・北ガス(札幌) …65歳までの選択定年制を導入 事例15
・ダイイチ スーパー(帯広) …継続雇用の上限年齢を70歳まで引上げ、個別対応でその 後も雇用 事例18
・ジャックス (東京だが、発祥は函館) 65歳以降の継続雇用制度を導入

今月もコロナ禍のかな、「65歳超雇用推進プランナー」とか「働き方改革専門家」派遣事業でできるだけ多くの企業を訪問しました。
なんとかして、「訪問先企業のお役に立ちたい、企業がもっと良くなるお手伝いをしたい」と、必死で準備し、アドバイスしています。

これら業務で一番難しいのは、訪問の予約をすることです。
予約ができない理由は:担当者が不明、いつも不在、顧問の社労士がある、訪問不要等です。成績不良のアドバーザー(社労士等)は、この段階=訪問予約ができない でつまずいて嫌気をさします。例:ボンボンであまり苦労をしたことがない社労士等。

本来例えば、ハローワーク名で、「アドバイザーが訪問します」旨の案内をしているので、不要であれば、差出人のハローワークに言えばいいのに、そうはしません。きっと、ハローワークに直接断れば、「求人の手続き」で支障があると思うのでしょう。

最近私の方針は、数回連絡しても折返しの電話がない 等 ○回の電話で、連絡困難、訪問拒否扱いにするかを決めています。

このような会社を訪問して無駄だからです。何回掛けても折返しの電話がない・無礼者=世間の常識がない、人事労務管理に関し無関心、考える能力がない と判断されるからです。

さらに、高年齢者活躍企業コンテスト応募での案内もそうですが、担当が部長とか常務の場合も話が進まないことがよくあります。

会社を良くするための阻害要因=邪魔するもの が担当部長、常務といったケースも良くあります。
なぜか? この方々は、「人事労務管理の課題を考えたり改善する」とい、新たな業務が発生するのが嫌なのです。(いらん仕事を増やさない)

社長さん、管理職で一番重要なのは、「当事者能力」です。会社の課題を考えたり、解決策を考えたり …こうゆうことを自分のこととして考える能力です。

それができる管理職が優秀ということです。
だめな管理職は、「言われたことしかやらない」人です。もっとダメなのは、「言われたこともやなない」人です。

当事務所は、人事考課、人材育成も行なっています。社長さん、管理職の育成を考えている場合も、当事務所にご相談下さい。

また、3月末まで「高年齢者活躍企業コンテスト応募」がでます。
旭川は今までほとん表彰されたことはありません。社長さん、是非「うちの会社も従業員を大事にしている!! 高齢者も大事にしている!!」と、手をあげてみませんか。
チャレンジしてみませんか。

写真は全国表彰を受けた「2020推進事例」25企業の紹介、詳細の一部です。


一人雇ったら700万円もらえる 最近 頻繁に出会う(=問合せされる)ケース →質問
[新着情報] …2022/02/23

以前は、○○会議所の会場、公のセミナー会場を使って本州のコンサル会社が助成金のセミナーを開催し、関心のある企業に対しさらにしつこい・具体的な勧誘、実際の手続きを高額な報酬で行っていました。旭川でも手伝ている(なさけない)社労士がいました。

最近は、さすがに厚生労働省指摘の違法な勧誘=写真あり、それを手伝う社労士も問題ということで、この手のコンサル会社のFAXによる勧誘は減っているようです。

一方、最近頻繁に聞かれるのが、自分の会社で「もらえる可能性のある診断書結果」を提示しての、相談です。これら助成金の手続きは、ほとんどが社労士の独占業務です。

今、世の中で今最も必要とされ、注目されている専門家は社労士の様です。

さて、この助成金の診断書=写真あり は、企業回りの卸業、サービス業の営業マンがお客さんを訪問するにあたって、情報提供の一環で行っています。

毎度相談を受けて、内容を点検します。当事務所の顧問先の多くは、既に取り組んでいる助成金が多いです。

一方中には、700万円受給するのに1,500万円の投資をしなければいけなかったり、新たに余分な人を雇う必要があったり というように、決して得な助成金でないケースも散見されます。

これらの情報提供は厚生労働省指摘の「違法な勧誘」に該当するケースもあったり、人を雇うと簡単に助成金がもらえる と勘違いさせるもので、大いに問題があります。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、
留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所