◇主任が家を購入し引っ越しました ふと思い出した37年前の私の引越しの思いで [新着情報] …2022/03/25
主任が家を購入し引っ越しました ふと思い出した37年前の私の引越しの思いで
この度、主任(次男)が家を購入し引越ししました。私の家(主任の実家)と真由佳の実家の中間地点くらいのところです。土地が80坪、家が沢山部屋があって35坪くらいです。
先日、家内と家を見方々、引っ越しが終わったご苦労さん会で、寿司のセットを持っていきました。
当初、我が家で同居との話があり、家のリフォームの計画、断捨離(「ピアノを買います」の宣伝を頼りにあちこち電話をしたら、結局・買いますでなく、処分するのでお金がかかりますとのこと・他) 多くの物を処分しました。
マンション:エルムの杜を出たので、入居者の募集もしています。
ところで、私の引っ越し体験は小さなものが数件あり、本格的なのは37年前の東神楽の今の「ひじり野」から、現在の神居に引っ越してきた時のです。
その当時(引っ越し)は大変だったのでしょうが、不思議と記憶にありません。 家内の話しだと、弟が大きなトラックを用意してくれて手伝ってくれ、旭川信金の上司・同僚が大勢で手伝ってくれ、費用が全く掛からなかったとのこと。
お世話になったのに忘れていたようで、反省しています。
弟はある大手の製紙会社の関連会社に勤めていて、最近定年で、さらに別な関連会社に移りました。
若い頃は、会社の所有林の維持・管理の仕事で、道北地方を転勤していました。北海道全域の何割かはこの会社の所有林です。後半は、苫小牧市に転勤になり、そのまま住んでいます。
昔は兄弟、非常に仲が良かったのですが、家庭を持ってから疎遠になっています。
写真は主任の家と、お土産に寿しセットをGo To Eat で買った、神楽の「ちょいす」です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今日は弁当が「太巻・お稲荷」、事務所では「育児介護休業法」改正の勉強会 [新着情報] …2022/03/24
昨日は終日 旭川事務所で、スケジュールの確認、顧問先訪問等
今日は名寄事務所でまず、スケジュール確認、顧問先での相談・質問事項の確認をしました。また、新規顧問先の確認、依頼される事項の確認をしました。
久しぶりに従来の顧問先の報酬の点検もしました。従業員が大幅に増加していたり、当初予定されていなかった業務が増加したりで、顧問料の見直しを3人でしました。
今日の家内のつくった弁当。「太巻・お稲荷」、デザートに「トマト、キューイ、オレンジ」、マルコメの味噌汁「茄子」です。
名寄新聞20日(日)の一面、事務所の紹介です。月2回掲載・全部で10回予定で、今回が4回目です。
この日の新聞は、北電フォトコンテストで入賞した河野さんの写真が掲載されています。下川町の新年度予算案で「脱炭素・ゼロカーボンしもかわ」が掲載されていました。 「ゼロカーボン」とか「カーボンニュートラル」とか「カーボンフリー」とかがはやりです。
具体的に何をするかが重要です。下川町は森林が盛んですし、バイオマス発電等、以前から先進的に取組んでいます。
他に美深町議会定例会の記事、名寄市小売価格調査では原材料、燃油高騰の記事も出ています。
名寄事務所ではビジネスガイド4月号で「育児介護休業法」改正の勉強会もしました。 今後は4月改正の、「個人情報保護法」「公益通報者保護法」「道路交通法」「年金・社会保険」も勉強する予定です。
名寄事務所の後は、旭川市・流通団地にある顧問先を訪問し、夜は6時半から神居公民館で「平成3年度第5回役員会」がありました。
神居中央市民委員会は20以上の町内会の上部団体で、私はここの監事を仰せつかっています。平成3年度の締めに向かって、会計監査の準備もあります。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇メンバー(使用者委員)の一人、朝倉委員が大きく紹介されました [新着情報] …2022/03/21
北海道労働委員会委員は、公益、労働、使用者 各7人で、計21名います。 私は今年、6年目です。
就任当時は、特定社会保険労務士・行政書士はあまりいませんでした。法的資格者は弁護士ばかりです。
最近、他の都府県で特定社会保険労務士が委員に就任するケースが増えてきました。多くは弁護士と同じ、公益委員です。
特定社会保険労務士は労働関係の法律、判例に詳しいのはもちろん、実際の会社経営で人事・労務管理の様々な問題に対応しており、また会社だけでなく、社員も大事にする取り組みをしていますので、公益委員に最適です。
加えて、社会保険、労働保険の各種制度・手続き等に精通しており、より具体的、実践的で妥当な判断、労使紛争の現実的解決が図れます。
北海度労働委員会の公益委員は、北大の先生が2名、小樽商大の教授が1名、他4名が弁護士です。
使用者委員は、北海道経団連の常務とか、商工会議所の元専務、元大手企業の労務担当役員等です。
この度、使用者委員のメンバーの一人、朝倉委員の会社が「職場の教養3月号」に掲載されました。
朝倉委員は、経営者の経験を踏まえ、労働者、会社双方の言い分をじっくり聞き、両者が納得する解決案を提案する、両者が納得・解決することも多い、優秀な委員です。
朝倉委員は札幌にある大手IT会社:従業員がなんと325名の、社長です。会長がお父さんです。
さて、職場の教養は昔(旭川信金の時代)、朝の朝礼で読み合わせし、朝礼の当番が感想を発表していました。今は、やっていないと思いますが。(1ページ右下)
写真は、労働委員会委員の名簿、SOC鰍フ会社が紹介された表紙、次のページは2ページにわたって、朝倉委員の会社・SOC鰍ェ詳しく紹介されています。
すごいところの社長です。朝倉社長は他に札幌とか北海道の女性経営者の色々な委員としても活躍しています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇名寄市 王子マテリア撤退 地域経済にとって大きな打撃 なんとかしなければ [新着情報] …2022/03/19
最近のデータ:名寄市内の工業は製造品出荷額約186億円のうち約149億円がパルプ・紙・紙加工品によるもので、王子マテリア関連が市内の2次産業の約8割を占めていました。
それが昨年末、操業を停止しました。地域経済にとって大きな打撃 なんとかしなければ この会社の名寄での歴史は 包装および輸送合理化のために段ボールの果たす役割の将来性に着目し、広葉樹パルプを主原料とする中芯の専抄工場として、1960年種々の立地条件に恵まれた名寄市に建設されました。
以来、設備の増設更新等合理化、生産性の向上を図り、製品の安定供給に努め、環境保全のために万全を期し、地球にやさしい紙製品の開発をはかってきました。
工場の敷地面積は約22万平方メートル(約6.7万坪)で、旭川から名寄に行く場合、徳田にあって、名寄の入り口・顔になります。
工場の敷地は、化学物質が含まれていることが予想され、土壌改良には莫大なお金が掛かると思われます。
今、王子マテリア工場跡地でバイオマス発電 等の構想があがっているようです。 木質バイオマス発電とは =人工林を管理する際、木が密集し過ぎないよう伐採することが必要です。そのときに出てしまう廃材を有効的に活用し、燃やして発電させる方法となります。
発電時に二酸化炭素を排出しますが、木が成長する過程で二酸化炭素を吸収したものなので、大気中の二酸化炭素の量は変化しないという『カーボンニュートラル』に当てはまり、地球環境にやさしい発電方法とされています。
加藤市長もここ数年、「王子マテリア撤退」問題でずいぶんと、頭を悩ませてこられたと思います。民間企業の都合での撤退ですから。今後も、この問題の解決に向けて、ご苦労があり大変かと思いますが、よろしくお願いします。
この問題、加藤名寄市市長だけでなく、市の職員、議会の議員、商工会議所、地元企業等、皆の知恵と行動で乗り切るしかありません。
写真は、昨日18日(金)に撮った、名寄市 王子マテリアの様子です。 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇佐藤進 先生の思いで 他・絵画に関する思い出、家内の逆鱗に触れた思い出 [新着情報] …2022/03/19
佐藤進 先生の思いで 他・絵画に関する思い出、家内の逆鱗に触れた思い出
私は小学校の時、一番得意なのは絵を描くことでした。中学校に進んでからは吹奏楽部の入り、「学校はクラブ活動をするために行く」といった状況で音楽も得意になりました。 一方中学生になると、絵を描く機会は減りましたが、相変わらず絵を描くこと、ことに風景画を描くのは得意でした。
学年全体で校舎周りの風景を描く写生会がありました。私は学年270人中最優秀賞を頂きました。私の絵のタイトルは、「美中の美」=手前味噌な話ですが、「私の絵は美しい」との思いです。山とか木とか草とか、何気ない風景を描くのが好きでした。
社会人になり、絵を描くことはますますなくなりましたが、絵画展を観に行くはよくあります。
結婚して数年後、絵画展及び販売会のイベントがあり、家内に「ちょっと行ってくるは」と出かけました。
帰りには、思わず買ってしまった絵を抱えていました。お金がないので月賦支払いです。結構な値段がしました。
この時、家内の逆鱗(げきりん)に触れ、凄まじい夫婦げんかになりました。 37年前くらいに買った絵、今でも家内の反発にあっています。この大事な絵はだれにも見えないところで、ひっそりと飾られています。
最後、旭川の有名な画家、佐藤進(すすむ)さんの話です。風景とか、旧旭川偕行社の絵が多いです。 アートホテル旭川の一階に佐藤氏の旧旭川偕行社の絵が、エスカレータの登りの左側壁面に描かれている。知っている方は少ないかと思います。
佐藤進(さとうすすむ)【略歴】 1914年 士別市に生まれる 1934年 北海道旭川師範学校(現・北海道教育大学旭川校)本科卒業、1935年 同専攻科卒業 旭川市立女子商業学校勤務、道立旭川商業高等学校勤務
1952年 道展旭川支部を結成し、事務局を担当、1959年 旭川市文化奨励賞受賞 1975年 旭川市文化賞受賞、1981年~1984年 北海道拓殖短期大学教授、1992年 死去
今から、38年くらい前、佐藤先生がまだお元気で、絵の制作をされている頃、何回も先生のお話を聞く機会がありました。
一番印象に残っているのは、絵の作品を購入する場合は、「まけて下さい」と言ってはいけない。とい話です。なぜか?
仮に50万円する絵をまけてもらって、30万円で買ったとします。すると、本来50万円の値の絵が、その安く買った方には30万円の値しかない ことになります。
この時に佐藤先生のお話は、心にしみていて、今の私の仕事も、まけることは原則しません。相手(お客さん)にとっても、値の下がる仕事になります。
写真は先日紹介した私が持っている、佐藤先生のものと思われる絵です。100号はあると思います。1961年とあります。(1号が4万円とすると、400万円になります。売ることはありませんが、我が家のお宝です)
別な絵は、佐藤先生の絵です。私の絵と似ています。 この様な、素晴らしい画家が旭川にいたことを是非、忘れないで思い出していただきたいと思います。
最後の絵は、37年くらい前私が月賦で買った絵です。確か、浅見澄夫氏の「緑陰」のタイトルがついていたと思います。(反射していて見ずらいですが)
|
◇名寄事務所に行く時は家内のつくったお弁当 今週は顧問先の相談が続々 今週も忙しい1週間でした ・珍しく札幌への出張はありませんでした [新着情報] …2022/03/19
3月14日(月) ○決算申告 東税務署に提出してきました。電子申請をすれば良いのでしょうが、わざわざ1件のために電子申請は面倒なのと一応、申告書関係の中身を点検してもらえるので
○旭川の顧問先の定例訪問 ○最近は時期のこともあり顧問先の紹介、相談が多いです 金融機関の職員とか、現在の顧問先から、内科とか歯科のクリニック等 多く紹介していただきました。
15日(火) 名寄事務所 名寄、士別ブロックの就業規則の見直しで担当者と協議 ○申請取次(出入国管理)の行政書士・更新のための研修申込み ○夕方以降 旭川事務所で、色々な会社の就業規則見直し 他
16日(水) 旭川事務所 ○36協定締結、労基署提出の準備 各会社と連絡、日程確認 ○顧問先に関する相談事項、懸案事項の職員と協議
○顧問として紹介された先への挨拶の電話と、訪問の日程確認 ○色々な会社の就業規則見直し 他
17日(木) 旭川事務所 ○午前中 事務所の運営、戦略に関し研究
○午後 業界最大手の会社の賃金制度見直しで、担当役員と協議 →日給月給、完全な月給制の社員の各制度見直しとシュミレーション、今後のスケジュール確認 ○色々な会社の就業規則見直し 他
18(金) 旭川事務所、名寄事務所 ○あるパークゴルフの会の世話役に挨拶(4月からスタートとのこと。今年もお世話になります。連休中はまた、泊まりがけでパークゴルフに遠征に出かけるとのこと)、 36協定回収
○その後、職員のYさん(給与計算実務検定1級)が動物病院等の36協定回収後、待ち合わせて、顧問先として紹介された先に訪問。
Yさんと色々ヒアリング ヒアリングの内容を2ページのレポートに詳細にかつ的確にまとめていました。Yさん「本当に頭が良い」すごい
○名寄、士別ブロックの就業規則の見直し・社長等 担当者と ○名寄、士別ブロックも今後、続々と顧問契約の相談が予定されています
写真は、今日の家内の弁当です 太り過ぎ解消・血糖値の改善に注意しています。マルコメの「長ねぎ」味噌汁もあります。 次の写真は、14日に確定申告した、旭川東税務署です
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇自分の身を守るためにも=法学部進学の勧め、米倉明先生の思いで [新着情報] …2022/03/17
普段生活していて、思わぬトラブルの遭遇することがあります。そのような時に役立つのが法律の知識です。法律を勉強することは「自分の身を守るため」にもなります。
大学で法学部に進学するメリットとして、公務員に進む場合も、民間に進んだり・海外で活躍したり、弁護士・裁判官、外交官になる等 色々な可能性があります。
私のように社労士になったり、司法書士、行政書士等 法律系の国家資格取得にも有利です。
私のまわりでも、弁護士、公務員 他法学部出身の方が多くいます。名門・東北大学とか慶応大学出身の方もいます。
また、普段お付き合いさせて頂く方で、北海学園大の法学部、経済学部出身の方も多く、大変お世話になります。
道内の経営者で私が尊敬し参考にさせて頂いている方のひとり、ニトリ会長の似鳥昭雄氏も北海学園大経済学部卒です。
私は昔、文系で北大に入学しました。当初は「英語を勉強して高校の英語の先生にでもなろう」と思っていたのですが、教養課程で色々な勉強をする内、後述の「米倉明」先生に出会って法学部に進学しました。
私は旭川西高出身ですが、私が卒業して50年以上、北大法学部に進学したのは、ゼロかほんの数人。情けない状況です。
私の子は4人いて、「だれか後輩になってくれないかなー」と期待していたのですがダメでした。
今から17年くらい前、旭川西高PTA会長を仰せつかって、「伸びきったゴムのようなたるんだ西高」をなんとか良くしようと頑張ったのですが、時間が足りませんでした。
北大の教養課程(学部に進学する前段階)では、後の東大名誉教授の「米倉明」先生に民法を教えていただきました。
身近な話題を基に、法的考え方(リーガルマインド)を習得する講義でした。大変参考になるお話で、今でもその教えは活きています。
例えば、「敷地内に入ってきた人が犬に噛まれた」事例で民法の該当条文は718条で
動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。 ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。 占有者に代わって動物を管理する者も、前項の責任を負う。
写真は、法学部卒の進路の状況です。高校生の皆さん、進路を考える場合 是非法学部も候補に入れて下さい。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|