◇13日(木)は業務で留萌市、小平町 訪問 社会保険労務士・行政書士 [新着情報] …2023/04/19
13日(木)は業務で留萌市、小平町 訪問 社会保険労務士・行政書士
現在の留萌市人口は19,146人(ピークが1965年で、40,231人)で半減 写真は、中心部での様子(ツルハが写っています)。踏切を渡るとき、警報機がないことに気が付きました。「そうだ、もう電車は走っていない」
小平町の人口は、留萌炭田で栄えたころがピークが1950年の約 17,000人、現在 2,831人と極端に減少しています。
私が小さい頃及び子供たちを連れていく夏の海水浴場と言えば、臼谷海水浴場で旧花田番屋などがあり、海の食堂でイカ等を食べたのが美味しかった思い出があります。 写真は、海水浴場がなかなか見つからなくて、漁港の様子です。
小平町で食事をしようとしたら食堂がなく、やむなくセブンイレブンで食べました。その写真です。
何もなくて驚きです。さらに、立派な交流館がありました。あまり利用されていないようで、もったいない(なんとか有効活用はないのか?)
留萌市は旭川事務所から75qで名寄事務所に行くより近く、しかも40q近くが高規格(高速道路)で、片道1時間ちょっとです。今後、顧問先が増加すると思われます。
「社会保険労務士」=社会保険とか労働保険の手続きしかしない と思っている経営者も未だ多くいます。(そういった古いタイプの社会保険労務士としか付き合ったことがない …と思われます)
そこで、異次元=レベルが全く違う、コンサルで課題解決を図り、喜んでいただけるよう、お役に立てるように 最大限頑張りたいと思います。
当事務所の重点業務は就業規則(賃金規程、退職金規程 等)の見直し、人手不足解決、パワハラ防止義務、時間外労働の削減、高齢者雇用制度の改正、賃金制度・人事考課制度の構築、問題社員への対応 その他です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今週の日程 今日は久しぶりに旭川信金の役員にあいさつ回り・他 [新着情報] …2023/04/06
今週はまず月曜日午前:コピー機(複合機)の入れ替えで業者と打ち合わせ。今使っている複合機は、6年のリースがもう数ヶ月で終わる予定です。複合機は、値上げが続いている様子で、定価で200万円近くするようです。(実際はかなり値引きになりますが)
当事務所は、旭川事務所だけで年間2万枚以上印刷します。カラーも印刷します。今度の機種は、本体が高くなりますが、カウンター料金が安くなり、トータルで今までと変わらない様子。17日(月)に入れ替え工事予定です。FAX番号、一斉通信番号見直し・登録をしようと思います。
午後は、完了した36協定を届けに何社かを訪問し、社長にご挨拶しました。 次に、旭川医大そばの「旭川リサーチパーク」に行き、顧問先のH社を訪問しました。この会社は住所が旭川市緑が丘東1 条4丁目1-19です。
全国経済番組のWBSでも紹介された会社で、風力発電のメンテナンスを専門にしている会社です。旭川市で最も注目され、伸びている会社です。3日に訪問したのですが、担当取締役は北九州市の支店で、新入社員の入社式に行っていて不在でした。
4日(火)は名寄事務所でした。名寄地区(名寄市・士別市・下川町・美深町)の経営者のあいさつ回りと人事・労務管理の経営相談に対応しました。一年で最も顧問契約が増える季節であり、大いに伸ばして、多くの企業のお役に立てるように頑張りたいと思います。
今日は、午前中・労働委員会の研修課題の最終点検をし、道庁の担当者にメールで報告しました。
午後からは、アドバイザー活動、お世話になっている機関への挨拶まわりでした。久しぶりに旭川信金に行きました。原田理事長を初め、何人かの役員に挨拶しました。 以前は、杉山理事長(後に会長)で、私の旭川信金時代の最後の勤務である「総合企画部」担当の上司(役員)でした。わりと気軽に理事長室にご挨拶で訪問しました。
その後、多くの企業を訪問して、アドバイスしました。人手不足、パワハラ防止、高齢者雇用推進、就業規則の見直し等です。沢山の方にお会いして、多くのアドバイスをして、有意義(+少し疲れた)な日でした。
最後、川端町の方に行き、西高正門そばの社会保険労務士のT先生の事務所を訪問しました。初めての訪問でした。
写真は、旭川信金そばの、「ヴィーガンラーメン専門店 Vegan Ramen めぐり 旭川市4条通7丁目586-2 つつじプラザビル1階(花月会館斜め向かい)」の入り口の様子です。 次の写真は、名寄事務所に行く途中の、北星信金風連支店です。ちょうど、事務所に行く途中で便利なので、よく利用します。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇昔の種類・本を整理していたら、退職時に取得した私の「FP2級合格証」が出てきました [新着情報] …2023/04/01
旭川事務所のYの快挙 FP2級合格 本当に素晴らしい
入社2年のYさん、意欲的で勉強熱心で大変すばらしい職員です。昨年2月に「給与計算実務能力検定試験1級」に合格しました。給与計算はYさんのメインの業務の一つです。 給与計算にまつわる、社会保険、労働保険、税金に関する最も難しい検定試験です。 次にファイナンシャル・プランナー技能士試験です。昨年10月に合格し、さらにわずか5月後の今年の3月に2級に合格しました。
「給与計算実務能力検定試験1級」(年1回の試験)もファイナンシャル・プランナー技能士試験(年3回の試験)も受験はいずれも札幌のみです。
以下がファイナンシャル・プランナー技能士試験2級の出題範囲です。広範囲で、内容もかなり難しい試験で、銀行員等も必須の試験ですが、若い職員でこれに合格できる職員はごく少ないと思います。
○ライフプランニングと資金計画(論理、関連法規、社会保険、公的年金、企業年金や個人年金、年金と税金、資金計画と最新の動向、中小法人資金計画 他)
○リスク管理(リスクマネジメント、保険制度全般、生命保険、損害保険、リスク管理と保険、他) ○金融資産運用(マーケット環境、預貯金、金融類似商品、投資信託、債券投資・株式投資、保険・金融派生商品、ポートフォリオ運用、税、法規、セーフティーネット他)
○タックスプランニング(税制と所得税のしくみ、各種所得と損益計算、所得控除、税額控除、所得税の申告、納付、個人住民税、個人事業税、法人税、法人住民税、法人事業税、消費税、役員間および会社間の税務、決算書と法人税申告書、他)
○不動産 (取引、法令上の規制、不動産の取得及び譲渡・保有に関する税金、不動産賃貸・有効活用、不動産の証券化、他)
○相続・事業承継(贈与及び相続に関わる法律と税、相続財産評価、不動産や保険の相続対策、事業承継対策、事業と経営 他)
私は、旭川信金に26年勤務していて、金融機関職員向けの多くの試験:財務、法務、税務、融資 等の最難関=上級に全て合格していました。 最後、平成15年3月、辞める直前になぜ、FP2級の受験をしたのか、思い出せません。ただ、かなり難しい試験であるのは、受験勉強した私だから分かります。
写真は私及びYさんの「ファイナンシャル・プランナー技能士試験2級」合格証です。
当事務所では、このように意欲的に自己啓発している職員に、ますます能力に見合った付加価値の高い仕事をしてもらい、処遇もアップするよう全力で取り組もうと思います。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇ダイゼンで買い物 400円のワインがとにかく美味しい 他飲み物等 色々買い物 [新着情報] …2023/03/29
25日は、まず1月末の日赤での人間ドックで異常が指摘された、泌尿器系の検査の「血液検査結果」と膀胱、前立腺の検査に行きました。色々な検査の結果、概ね心配ないとの結果でした。
神居やわらぎ泌尿器科(旭川市神居三条9-1-3)に定期的に通っています。今回2年ぶりに行きました。次回は1年後と言われました。院長 清水 俊明先生、全面的に信頼しお任せしています。
その後、家内に渡す家計費を下ろしたり振込等で旭川信金へ。さらに、買い物で色々な店を訪問。その一つ、ダイゼン。
約10日ぶりに、ダイゼン神居店に行きました。前回も店のレイアウトが変わり、新しくなったのに驚いたのですが、今回はさらに、食品コーナー、レジコーナーもレイアウトが変わり、当たらしくなってびっくりしました。
毎回紹介させていただいていますが、事務所の飲み物は全てここで買います。「ゆきみず」の2リットルペットボトルが2日で3本なくなります。
ワインも買います。ポルトガル産です。5千円のワインと言われても分かりません。それくらい美味しいです。我が家は、赤と白 夕食で家内とよく飲みます。
ダイゼンにはいつも感謝しています。神居、忠和の皆さん、是非ダイゼンをご利用ください。 神居も今月、十字街の「耳鼻咽喉科」クリニックが閉鎖します(同時に調剤薬局も)。その横の「ドコモショップ神居」も閉鎖します。
神居は20年以上、市議会議員が不在なおしほとんど貢献する市議がいませんでした。衰退が続き、不毛地帯でした。今回、2名新人が出馬します。神居にためにもよろしくお願いします。
ところで、留萌線が近く廃線になります。非常に残念なことです。利用者が少ないのが原因です。廃線の最後にまた、鉄道マニアが写真を撮りに集まるのでしょう。ハイエナ集団のようで、私は嫌いです。
写真は、ワイン、ゆきみず3本、濃い味:お茶、コーヒー(1リットル)、カルピスです。こんなに沢山で1,000円以内です。
他は、飲み物のコーナーと最近新しくなった食品コーナーです。カートで移動しやすく、箱買いもしやすい仕様です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇トヨタ カムリが生産終了 40年以上の歴史に終止符 [新着情報] …2023/03/29
私は社会人になってすぐ、兄のトヨタカローラの中古車を安く譲ってもらいました。その後、出たばかりのトヨタカムリ=多分初代を新車で買いました。社会人になったばかりで、少し無理して買ったと思わます。
当時は、まるせん手形"の割賦販売がよく使われていました。支払回数分の手形をデーラーに渡し、毎月手形で支払います。万が一支払いができない場合は、「不渡り」で大変なことになります。私は世間知らずで、引き落としが危ないことがありましたが、なんとか完済しました。
当時人気のカムリは、ベージュ等のツートンカラーでした。その後、新型が出て今は10代目だそうです。車中が広く、外観を含めて最近はクラウンと区別がつかないくらい高級な感じです。 さてその後、今度は日産のローレルの新車に乗りました。これまた、社内が広く、大きな車で運転が楽でした。 次に子供が4人になり、家族でキャンプに行ったり、少年団(野球)で送り迎えしたりをしたりするのに便利な、ホンダのオデッセイに乗りました。他にも何台か車を入れ替えました。
子供たちも大きくなり、独立開業後は業務で使うのは、やはりある程度高級なセダン …ということで、日産の黒のティアナに乗っていました(ティアナはローレルとかセフィーロ等の後継車です)。ティアナも社内が広く、大きな車で運転が楽でした。
そして現在、ベンツのセダンです。ベンツも2030年頃には全て電気自動車(EV)になるようです。今のところ非常に高いのと、蓄電池が非常に重く、よって車体が重く、また充電器がまだ普及していない様子。
今後何年かして、電気自動車(EV)のベンツ、充電器が普及したら購入したいと思います。
今の目標は、株式投資で知恵を出して、その利益だけでベンツのセダン・最新の電気自動車(EV)を買うことです。大いに経済、投資の研究をして、頑張りたいと思います。
写真は、今の=最後の、トヨタカムリです。日本以上にアメリカで人気車種とのこと。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇「どうする?! 社長」 残業代請求が2年分から3年分と1.5倍になりました [新着情報] …2023/03/28
「どうする?! 社長」 残業代請求が2年分から3年分と1.5倍になりました
賃金債権の時効期間が2020年4月以降、3年(従来2年)に延長されることになりました。 今月末で、時効3年が完了です。
そのため、2020年4月1日以降に支払われる賃金については3年の時効期間が適用されます。 例えば可能性の高い事案で、従業員が50人の会社で、一人平均未払残業代が月25,000円(=年間未払が30万円)と仮定して
○従来の2年の時効期間 年間30万円×2年分×50人=3,000万円の支払いになります。ところが今後は ○3年の時効期間 年間30万円×3年分×50人=4,500万円の支払いになります。 社長さん、急に未払残業代を請求されて4,500万円の支払い、できますか?
私は普段から、色々な労働問題で相談を受けいますが現在、最近辞めた従業員が弁護士を通じて未払残業代の請求をしてきました。
そこでまず内容証明での相手の主張をじっくり確認します。平成30年入社してからの未払残業代の請求です。
さて、賃金債権の時効は3年です。しかし、時効の消滅を主張しなければ相手の言いなりです。「時効の援用権」といいます。法律を知らなければ、とんでもない損をします。 本件も、5年の未払残業代でなく3年分のみを対象にすることを主張します(時効の援用権を主張します)。
このように、弁護士とか労働組合から請求が来た場合は、相手がどの程度「労働法」とか「労働法に関する判例」に詳しいかを判断します。次に相手の主張が、どの程度が妥当か?とか、事実関係の確認、最終的な「落としどころ」を判断します。
今後は会社の賃金明細書、労働時間を確認する資料を見ながら、社長とか担当者とじっくり協議して、相手(弁護士を通じて)に回答する予定です。誠意をもって対応します。しかし、「どの部分が労働時間に該当するかどうか?」等、難しい問題が沢山あります。
未払残業代請求が2年分から3年分と1.5倍になり、どう対応するか?重要なのは、労働時間の時間管理と以下のポイントです。
1.生産性を向上させて、生産を向上し時間外労働を削減する 2.だらだら残業、仕事が終わったのにタイムカードを押さないで、無効な時間外を請求することの防止
写真は、「残業代請求が2年分から3年分と1.5倍になった」資料と、今日、名寄事務所に行っての、今日の(家内の健康に気をつけての)弁当です。 名寄事務所では打ち合わせの他、「外国人の雇用」の本を読んだり、4月以降の企業への訪問計画を立てました。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇24日は夜「旭川商工会議所主催 会員交流会」がありました 前半、札幌で労働委員会総会 [新着情報] …2023/03/27
24日は夜「旭川商工会議所主催 会員交流会」がありました 前半、札幌で労働委員会総会
24日はまず、朝10時のJRで札幌へ。到着後、道庁側の「中村屋」で昼食を食べながらの「使用者委員」がありました。
その後、道庁別館10階でいつもの通り「労働委員会総会」があり、その後三者懇がありました。帰りは、3時間のJRで旭川には午後5時に着きました。
さて、のんびり歩きながら旭川商工会議所に向かいました。シャッターが閉まった店、廃墟となったビルもあったりと、元気のない「買物公園」に感じられたのは残念です。
午後6時から「旭川商工会議所主催 会員交流会」がありました。約50社が参加、商工会議所の職員も川口常務、古川事務局長、各部長・課長等 10人が参加していました。 後半、立食パーティーで15社の「PR」コーナーもありました。自社PRの資料が配布されていて、1社2分以内の自社紹介です。にぎやかな中、何を言っているのかよくわからない状態でした。
私と主任が舞台に上がって、私と主任が説明している様子を、T君が写真に撮ってくれました。T君は、公認会会計士、税理士、行政書士です。
実はT君の父(税理士・故人ですが)は、西高の同級生で1年生の時同じクラスでした。しかも、超偶然に、T君と私の末っ子の賢治とが同じく西高の同級生で同じクラスでした。 さらに、賢治が八戸(青森)で結婚式を挙げたとき、わざわざ出席してくれました。
T君、大変な努力家で性格も良く、今後も大いに成長、発展が期待されます。応援しています。写真、ありがとう。
もう一枚は、札幌から帰って旭川駅に着いた様子です。もう一枚は、交流会の案内です。 主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|