◇今日は名寄事務所で「年収の壁」勉強会 [新着情報] …2023/11/10
まず、緊急性があり、該当する企業が多い事項 130万円の壁とは、パート・アルバイトで働く人の年収が130万円以上になると、社顔保険料の支払いにより手取り収入が減ってしまうため、働く時間を調整するという社会保険料の壁のことを指します。 企業の働き手不足が深刻となるなか、繁忙期に収入が一時的に上がっても、事業主が証明すれば、引き続き扶養に入り続けられる仕組みを政府は2023年10月から始まりました。 年末に向けて、該当する方は、今まさに重大な関心ごとかと思います。
年収の壁・支援強化パッケージ「130万円の壁」への対応 被扶養者の収入確認に当たっての「一時的な収入変動」に係る事業主の証明書 https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html
今回の措置は、 「人手不足による労働時間延長等に伴う一時的な収入変動である旨の事業主証明によって、被扶養者認定を可能にする」という内容で、該当する主なケースが次のように示されました。 ・当該事業所の他の従業員が退職または休職したことにより、当該労働者の業務量増加 ・当該事業所の業務の受注が好調だったことにより、当該事業所全体の業務量が増加 ・突発的な大口案件により、当該事業所全体の業務量が増加
一方で、基本給(時給など)が上がった場合や、恒常的な手当てが新設された場合など、今後も引き続き(恒常的に)収入が増えることが確実な場合においては、一時的な収入増加とは認められず、対象となりません。
契約変更(給与や働く日数・働く時間など)により収入超過が見込まれる(130万円を超える)場合も、一時的な収入増加ではありませんので、対象となりません。
いい加減な扱いは、社会保険の調査に入った時、強制的に遡って社会保険の強制加入、社会保険料請求があると思われるので、注意が必要です。写真は、勉強会で使った資料です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇あさひかわ商工会だよりで、「北海道労働委員会」の資料が添付 [新着情報] …2023/11/07
あさひかわ商工会だよりで、「北海道労働委員会」の資料が添付(計4ページの詳しい案内が同封されました)素晴らしい。これで労使協調の、産業活性化のきっかけになればと思います
9月13日(水)・14日(木)の二日間、旭川においての北海道労働委員会のPR事業があり、私、私以外は札幌から委員2名(公益、労働)と事務局2名の計5名で、関係機関を訪問し説明しました。コロナ禍もあり旭川での広報事情は5年ぶりくらいだと思います。
どの機関もビップ待遇で、大変手厚対応でで感謝申し上げます。例えば、上川総合振興局では局長、副局長、担当部長他、旭川労働基準監督署では署長自ら、旭川商工会議所はトップ役員2名 他全て
その中で先日のあさひかわ商工会だよりで、「北海道労働委員会」の資料が添付(計4ページ)の詳しい案内が同封されました・素晴らしい。これで旭川において、労使協調の、産業活性化のきっかけになればと思います。
あさひかわ商工会の訪問時は、事務局長のSさんと経営相談員が対応して下さいました。その中で、次回の会員へのたよりで、「北海道労働委員会」の資料を同封してくれることを約束して下さいました。
この度同封の資料は、「北海道労働委員会」の案内が両面で2枚:4ページで詳しい資料です。商工会の会員は1,500社くらいでしょうか。 他の関係機関での浸透を含めて、労働委員会の活用が札幌を抜かして「旭川が一番になれば」と思います。
旭川は企業数が札幌の1/10程度でしょうか?それでもし札幌を抜かすとしたら、「旭川は労働紛争が多いのか?」と思う方がいるかもしれません …それは違います。 どの地区でも同程度の比率の労働紛争があるかと思います。そのなかで、解決しないで両者不満を抱え込むのか?労働者が不満を持って黙って会社を辞めるか?
労働委員会の利用が増えるというのは、労使協調で、産業活性化が進むということで素晴らしいことです。 この度の商工会のご厚意、私は早速、神楽でご商売をしているM会長に訪問して、心からの感謝を申し上げました。事務局長のSさんには札幌の事務局員(道庁の職員)が感謝申し上げました。
写真は、商工会だより、労働委員会の案内、最後の一枚は商工会の「新年交礼会」の案内です。 1月24日(水)午後6時半から、場所はアートホテル旭川2階です。私は、最重要日程で、スケジュールに入れ、参加します。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇4日(土)昼:町内会パークゴルフ同好会の納会、今日からまた、家内は長女のところに・再び自炊生活のスタートです [新着情報] …2023/11/06
4日(土)昼:町内会パークゴルフ同好会の納会、今日からまた、家内は長女のところに・再び自炊生活のスタートです
町内会パークゴルフ同好会は、5月~10月、土曜日に月2回から3回あります。先月で今シーズンが終了し、納会がありました。会員は13名。納会の会費はなんと500円。これで、弁当と刺身、簡単なおつまみが付きます。お酒は各自、持参。 …写真。
実は、私(町内会前会長・現相談役)ともう一人の役員二人で金一封を包んでいます。約半年間、健康のためにもパークゴルフでお世話になりました。
なお、納会では会員減少の話しが出ました。同時に高齢化の話しも。案として、町内会に回覧して、若い人向けに「パークゴルフ教室」を開いて、パークゴルフをする人、同好会に入る人を増やすのはどうだろうか …との意見が出ました(実は私の案ですが)。プレーに必要な、クラブ、ボール等を提供できる人がいるので、貸してあげたら …とも。
さてこの日、二日間だけ家に帰ってきた家内が、また長女の産後の世話で道北の小さな町に行きます。片道車で3時間。向こう1週間くらい、また自炊生活が始まります。この日の夕食は、家内がつくってくれた「栗の炊き込みご飯」。掃除、洗濯含め、慣れない生活が始まります。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇年金の話しあれこれ 先日、あまり経験のない年金請求をしました [新着情報] …2023/11/06
年金の話しあれこれ 先日、あまり経験のない年金請求をしました
前もご紹介しましたが、年金に関しては社会保険労務士の受験(科目:国民年金、厚生年金)での勉強、その後、合格してからは年金を業務にするために年金コンサルタント等の勉強でしょっちゅう札幌に行ったりと、通算2,000時間は、年金の勉強・研究に費やしました。
年金は非常に複雑で、請求漏れ・有利な年金の請求漏れがよくある話で、本来、報酬を払って専門家=社会保険労務士に相談すべきことなのですが。ところが2,000時間も年金の勉強・研究をしても、それに見合いう年金の相談・手続きはさっぱりでした。
前日に釧路からの出張で夜10時に自宅に帰って、2日(木)午前に二つの年金請求をしました。 1.従来、35年近く障害年金をもらっている方(男性)。64歳で部分年金(正式名称:特別支給の老齢厚生年金)をもらえることになりました。障害年金は非課税、一方、部分年金はこの方、報酬が高かったので、結構、年金も高い。さて、どっちを選択した方が得か? 1年後の、全額(基礎年金・厚生年金)の受取も含んで、難し選択です。
2.70歳で最近亡くなった方。報酬が高く、年金はカットの状況でした(但し、基礎年金は受給できます)。この方、基礎年金の手続きを保留にしてました。(繰り下げ支給の準備の状況)。結局、この度、基礎年金を5年遡って支給できることになりました。非常に珍しいケースです。但し、この方のように、年金をあてにしないで生活できるのであれば、是非、「年金の繰り下げ」を考えたいものです。 今回は同時に、遺族年金の請求もしました。
このように自分の年金は、よく調べないで、「年金事務所で簡単に手続をする」のは、場合によっては、危険かつもったいないケースも多くあります。職業をいくつか変えているから、配偶者が年下の方、その他、是非、年金事務所に行く前にご相談ください。
写真は、2日に撮った「旭川年金事務所入り口」と、管轄の社会保険労務士の名簿です。なんと、56名もいます。びっくり。だんだん、知らない方の名前もあります。いつの間にか消えた名簿もあります(亡くなったのか?、廃業したのか?) 残念ながら、一番重要な、当事務所の主任の名前がありません。今年の社会保険労務士の試験も合格しませんでした、10年近く勉強しているのですが、来年こそ、是非、合格してほしいと思います。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇釧路での業務、無事完了 後半 [新着情報] …2023/11/05
釧路の案件で、労総委員会委員3名(公益・労働・使用者)と事務局2名の合計5枚で、夕食を食べながら打ち合わせをしました。こういった懇親会は非常に大事で、お互いの考え方、人となりを知ることができ、業務遂行に非常に役立ちます。
1日(水)は早速、事前説明、申し立てた労働者側の主張、会社側の主張をじっくり聞き、不明な点、法的・手続き的に誤っていることがあれば指摘します。 何回かの期日(再度釧路に来ること)も想定していたのですが、労総委員会委員3名(公益・労働・使用者)と事務局2名の連携で和解となりました。両者の言い分を十分聞き、両者がなるべく納得する解決ができました。
労働紛争解決の方法は色々ありますが、北海道労働委員会を利用するのは、非常に有効かと思います。釧路の事例でも、事務局職員が札幌から釧路に来て、両社の主張・対立点をじっくり聞き、申立書作成等の指導までしてくれます。費用は掛かりません(無料です)。 なお早朝、ホテルから調停の会場付近を散歩しました。釧路信金、釧路信組、北洋銀行のビル、道銀ビル、みずほ銀行、数々の証券会社と、旭川の金融街より賑やかです。 市役所も近くにあります。
さて、帰りの飛行機は北海道が雷が強く、千歳周辺を30分以上巡回して、結局、着陸に1時間半くらい掛かりました。(東京から帰るのと同じくらい) 結局、旭川の自宅に帰ったのは夜10時頃でした。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇釧路市での業務、無事完了 [新着情報] …2023/11/05
釧路市での業務、無事完了・行は31日(火):千歳空港15:55→釧路空港着16:40、帰りは1日(水)釧路空港17:10→千歳空港18:00
正味45分で釧路空港に着きます(但し、札幌から千歳空港までも45分くらいかかり、釧路空港から中心部へも50分くらい掛かります) …写真は千歳空港の様子です。
釧路空港では、今度顧問になる会社の社長が出迎えてくれました。釧路の会社が、道北地方の会社を買収し、今後、買収した道北の企業の顧問になりました。 旭川を含めて、多くの社会保険労務士がいる中で、ご指名頂きました。大変嬉しく、また名誉なことです。 なお、1日の業務終了後も打ち合わせができ、釧路空港まで送っていただきました。
釧路の会社を案内して頂いたり、今後の道北の企業の事業展開の話しをお伺いしました。早速、予算30万円くらいで就業規則の見直しの依頼を受けました。(但し、社長も当事務所もこの道北の会社の実態がよく分からないので、半年くらいかけてじっくり見直します) 重要なのは、社員も能力を発揮しやすい環境の整備、会社も発展する仕組みを作ることです。 顧問契約では、人事・労務管理に関する相談対応はもちろん、社会保険・労働保険の手続き、給与計算の依頼を受けました。お付き合いが始まれば、社長の負担が少しでも軽くなるように全力でご支援します。 もう一枚の写真は、中心街のトーヨコインホテルとその横の釧路信金本店です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇紅葉の北大:後編1 [新着情報] …2023/11/04
紅葉も終盤で、かなり葉っぱが散っていて、銀杏並木の黄色いブリッジが見られませんでした。 北大の懐かしい道を散歩しました。文科系の講義の教室、昔から変わらない軍艦講堂です。但し、大きな建物に囲まれて、昔と違った風景です。
理学部付近の紅葉の様子です。「総合博物館」を見たかったのですが、午前10時開館とのことで、残念ながら見られませんでした。 付近に掲示板があり、「どうなる?どうする? 日ロ関係」の多くのセミナーの案内がありました。 法学部付属「北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター」の先生方もいます。今後のロシアの展開はいかに? ロシアは隣国でもありますし、どこかの時点で対立ではなく協調、、また是非「北方領土は全て返していただく」ことを目標に粘り強く、お付き合いをするしかありません。
近くにセーコーマートがあります。大学の景観に合わせて、シックな雰囲気です。少し北大関係のグッズも売ってます。 珍しいのは、2階に景観を楽しむスペースがあることです。素晴らしい眺めです。 想像するに、大学内でのコンビニ経営は大変かと思います。せっかくのご縁で北大の中に店舗があります。末永く、運営が続くようにお祈りします。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|