◇10日(水) 旭川事務所 新年・就業規則、顧問契約 第一号決定 [新着情報] …2024/01/12
10日(水)は朝一番、来客があり主任と対応。その後私は、吹雪の中、名寄事務所へ。 旭川事務所では、社員約20名の会社の社長が来所。全く新規のお客さんで、要件は就業規則の見直しと毎月の顧問の依頼です。
当事務所は、税理士等のご紹介もありますが、事務所紹介のユーチューブ、ホームページを見ての問い合わせも多くあります。
写真:事務所紹介:YouTube URL https://bcove.video/3qMMyFW アップして、1年4ヵ月が経ちました。制作した会社は上場企業で、自治体で言えば、札幌市等、民間の会社も名門ぞろいです。 前もご紹介した通り、たった3分のビデオの作成に何回もやり取りして、約6ヵ月掛かりました。
費用も150万円掛かり、則、現金で払いました。ところで、就業規則の見直し(含む、賃金規程、パート就業規則、退職金規程、育児・介護休業規程・他)は、30万円くらい頂いてます。常に、就業規則見直しの依頼は受けており、ユーチューブ作成の費用150万円は、半年ちょっとで回収しました。
顧問契約も色々なパターンを、ホームページに掲載していますので、最初からある程度の報酬は分かっていただいてます。 さて、旭川事務所も大変幸先の良いスタートを切りました。名寄事務所は、圧倒的なパワーと、圧倒的な有利性で今年もお客さんが大いに増加すると思われます。
今年も皆様のお役に立て、感謝される事務所を目指しますので、よろしくお願いします。写真は、10日(水)の日の弁当です。いつも健康に気をつっかてくれて感謝。職員のいれてくれたお茶もあります。ありがとう。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇65歳近くなったら、十分注意して下さい 漫然と(何も考えないで)書類を出さないで、 [新着情報] …2024/01/09
65歳近くなったら、十分注意して下さい 漫然と(何も考えないで)書類を出さないで、繰り下げ請求を考えましょう
家内は私の勧めに従って65歳で、基礎年金(国民年金)を受給しないで、2年半繰り下げ請求をすることを計画中です。繰り下げ請求はまず、1年以上することが必要です。 繰り下げすると、月0.7%増加します。最初の1年で、0.7%×12か月=8.4%増加します。2年半繰り下げすると、20%増加します。
例えば、老齢基礎年金の満額は、「795,000円」(令和5年度)です。これが20%増加すると、年954,000円になります。年間159,000円増加します。 この繰り下げの話をすると、多くの方が、やれ「政府のまわしものでないか?」とか、「いつ死ぬか分からないのに無駄だ」といいます。…素直でないねー 今までまともに聞いてくださかった方は、飲食業のA代表だけです。
ですので、こういう話はただではなく、少なくとも一人1万円くらい頂いてでないともったいなくて話ができません。(今回も無料での投稿ですが)
要件は以下の2点です 1.私の家内の例で、2年半繰り下げ請求すると、2年半受給しなかった基礎年金を取り戻すのに12年半かかります(小学生の算数がかわれば、答えが出ます)、ゆえに元を取るのに、67歳半+12年半=80歳で元を取り、そこから先はまるもうけ ※60歳時点での女性の平均余命は30年くらいなので、平均でも90歳くらいまでは長生きできます。 2.65歳で年金をもらわなくとも生活できる
家内は、67歳半で基礎年金、若い頃・数年務めた厚生年金、振替加算等で、年96万円以上受給できます(月8万円、2か月に1回で16万円)。 しかも、大事なのは、私が先に死んだ場合、遺族年金はまず、この増加した基礎年金に私の厚生年金の3/4出ます。月17万円前後は支給されるかと思います。
皆年を取ると、最後は年金頼みです。自分の年金は、自分で管理・増やして、安心した老後を送りたいものです。これから65歳になる方、是非参考にしてください。 漫然と(何も考えないで)書類を出す=年金の受給を始めると、二度と繰り下げ支給の手続きはできません。 …写真は、私たち夫婦の年金手帳と、家内の繰り下げしている年金の受取予想額の案内です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇今日は旭川労基署へ挨拶、旭川事務所は11連休の後の仕事始め [新着情報] …2024/01/09
今日は旭川労基署へ挨拶、旭川事務所は11連休の後の仕事始め、名寄事務所は1名が私用で12連休の後の仕事初め、Yさんは6連休の後、4日が仕事初め
旭川事務所、今日は11連休の後の仕事初めでした。皆で新年の目標を確認し、神棚にお参りししました。その後、5日に頂いた豪華な「六花亭のお菓子の詰め合わせ」を職員と分けながら、頂きました。素晴らしいお菓子のセット、I社長、ごちそうさまでした。 …写真
さて、旭川労基署は、署長、監督官、職員に挨拶しました。さて、今年は旭川及び名寄の労基署、法律の色々な改正で、例年以上に訪問したり、お世話になる機会が多くなるかと思います。 …今日の旭川労基署
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇私にとっての社労士の歴史と感想 月刊社労士12月号、55周年・社会保険労務士白書2023年版 [新着情報] …2024/01/07
普段、業界誌の「月刊社労士」は斜め読みして「はいおしまい」といったところです。ところが、先月届いた月刊社労士12月号、55周年・社会保険労務士白書2023年版は大変参考になり、じっくり読んでいます。
私は社労士になってもうすぐ、満21年で4月以降22周年です。社会保険労務士制度・創設55周年とのこと。今までの歴史、現在の課題、新しい社労士像、未来に向けての戦略シナリオ、大変参考になります。
今じっくり読んでいるのは、大槻名誉会長・著の「社会保険労務士制度の源流から大河へ、そして大洋へ」です。大変参考になります。 白書はたぶん、久しぶりの発行と思います。約90ページです。特にれからの未来戦略シナリオが気になります。
ところで、当事務所は毎年順調に顧問先が増加しています。しかも、優良・まじめな企業ばかりで、大変嬉しい傾向です。(当事務所は、ダンピング競争はしません。逆に、あの事務所が月2万円なら、当事務所は3万円というような状況です。業務の内容・質=レベルが違います)
新しく事業を立ち上げた方が顧問になることもありますが、他の社労士から移ってくるケースもよくあります。
ある事例でその企業は若い社労士に依頼していたのですが、行政に度々、不備を指摘され困っている状況でした。原因は、若い社労士の勉強不足・その分野の事業の知識不足、その会社の事務担当の不手際等です。
当事務所に助けを求めて、顧問先になりました。その後9ヵ月くらい、札幌の労働局、旭川の労基署、ハローワーク、年金事務所と色々な調査が次々入り、この会社の事業の許可が取り消されるのではないか…と深刻な状況でした。 当事務所が一緒にとことん改善に取り組み、事務担当の業務のやり方も指導して、なんとか無事、多くの調査を乗り越えました。今後は、この会社も立派に成長するのではないかと期待しています。
今年も大いに、顧問先が増加するのではないかと思います。誠心誠意、業務に当たり、お客さんのお役に立ち、喜ばれる仕事をしたいと思います。 今月はじっくり、月刊社労士12月号、55周年・社会保険労務士白書2023年版を読んで、新年の事業計画を立てたいと思います。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇(労働者の)債務の不完全履行受領拒否論 ある事例 [新着情報] …2024/01/07
昨年担当した事件の一例です。 労働者が週に何回か夜のバイト(スナックのようなところ)をしていて、深夜の午前2時過ぎまで働いて、次の日、会社で居眠りをしていました。社長が少し、厳しく注意をしたら、(その問題の若い社員は)次の日から出社しなくなり、連絡しても電話に出なくなりました。
いつまでも出勤しないので会社は困って、自己都合扱いで退職の手続きをしました。それに対して、「会社はけしからん」と地元の合同労組(誰でも加入できる労働組合)に加入、団交して、労働委員会に申し立てしたものです。
さて、問題の社員も、会社の対応(=というより、就業規則が全くダメ・不備なのが今回の問題発生の発端なのですが)両方の主張の疑問点を指摘し、一回の期日で解決=和解になりました。
(労働者の)債務の不完全履行=仕事中居眠りをする、それに対する受領拒否論 「不完全履行」とは、債務の履行はあったものの、その履行が本旨に従って行われていないことをいいます(民法415条1項)。この理論は、結構難しい理論ですが、法人にとって極めて重要な理論です。
私は事件を担当するにあたって、せっかくのご縁なので、両方にとって納得のいく、後々何か役に立つ解決を重視しています。 印象的だったのは、この会社の社長、性格は悪くなさそうだったのですが、私の指摘した就業規則の不備・見直しの重要性を理解してくれたか?
一方、訴えた側の若い社員、合同労組の地元及び北海道:札幌の幹部の様子です。問題の社員が、夜のバイトをして、会社で居眠りをすることをどう考えるか? あまり悪い行為とは考えていない様子。
この若い社員、「仕事をなめています」。このような考えでは、どこに行っても、必要とされる人材になることはできません。同じように、「早く辞めてほしい社員」となります。仕事を通じてのやりがい・喜び、仕事を通じての成長もありません。周りの大人がさとし、本人が自覚することが重要かと思います。
写真は、私の持っている労使紛争解決・予防、問題社員への対応の本、約20冊の中の1冊。河本弁護士著も「労働紛争解決 実務講座」です、日本法令出版、本文2,413ページ、判例・用語等が約200ページと膨大です。労使紛争、ほぼ完ぺきに網羅しています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇今年も「北海道労働委員会」の改革の礎(いしずえ)になるべく、精一杯の努力をしたいと思います。 [新着情報] …2024/01/06
今年も「北海道労働委員会」の改革の礎(いしずえ)になるべく、精一杯の努力をしたいと思います。
各都道府県労働委員会制度が始まって70年以上が経ちます。北海道労働委員会の委員には、公益・労働・使用者がいます。なんども紹介しますが、70年以上の歴史で使用者委員で旭川市選出は私が初めてかと思います。
それどころか、北海道全体でも特定社会保険労務士・行政書士の資格で選出されたのは、私が初めてかもしれません。私は今年で就任8年目ですが、当初、特定社会保険労務士・行政書士の資格で登録して問題ないか、社労士会に確認したくらいだからです。
ところで、従来の使用者委員はどのような方が選出されてきたかというと、経済団体の役員選出と似ていて、道内の主な企業、経営者の団体から選ばれています。その中で、労働関係の役員とか、労働組合の交渉経験のある方です。(…ホームページを見ると詳細が分かります)
私が就任した当時は、全国的にも特定社会保険労務士での登録はあまりありませんでした。特定社会保険労務士制度は今から16年くらい前に始まった制度で、私は第1回の合格・登録です。 特定社会保険労務士とは、労使間における労働関係の紛争において、裁判外紛争解決手続制度に則った代理業務に従事することを認められた社会保険労務士です。
最近では、公益委員でも特定社会保険労務士が任命されるケースが増加しています。公益委員は以前は弁護士か大学の先生でした。
使用者委員について、道内の主な企業、経営者の団体から選ばれますが、はたして労働関係の法律、判例に詳しいか? もっといえば、公益委員においても、労使紛争は労働関係の法律・判例はもとより、経営・現場の労使関係、社会保険の制度の詳細(年金、労災、傷病手当金、雇用保険)が分からないと本当の解決、和解案は出さないと思います。
私は、委員の中でも紛争を解決するケースが多いのではないかと自負していますが、これら労働に関するあらゆることに精通しているのも要因と自負しています。
今後は、公益委員に特定社会保険労務士がもっと多く選出され、各都道府県の会のトップ(=会長)に就任するする例が、多く出てくることを期待します。 今年も「北海道労働委員会」の改革の礎(いしずえ)になるべく、精一杯の努力をしたいと思います。 …写真は「北海道労働委員会」の案内です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|
◇年末はお付き合いで「はま長の年越しそば」、今日は主任たちがネパールキッチンヒマール [新着情報] …2024/01/05
年末はお付き合いで「はま長の年越しそば」、今日は主任たちがネパールキッチンヒマール、名寄事務所は年末・海鮮丸のセット
年末、名寄事務所の大掃除の後のランチ会は、グランドホテル藤花の「福鶴亭」を考えていたのですが、あいにく連休でだめ。やむなく、たまにお願いする「海鮮丸」のランチセットにしました。私は「にぎりとそば」のセット。アツアツの茶わん蒸しも含め、美味しかったです。 …写真
今年の年末・年始は子供たちがいない、ほとんど経験のないくらい静かでした。今回はお付き合いで、最小限の「はま長」の年越しそば。つゆ、ネギ等もついて、大変美味しかったです。長男にもおすそ分けしました。 …写真
最後は、ネパールキッチンヒマール:旭川市南5条通22丁目1976-3 年末か年始で行きたかったのですが行けず。今日、主任たちが昼食で行ったようです。たまにはAオーナーに挨拶がてら行きたいと思います。写真は、以前行った時の「メンズセット」です。美味しいですよ。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域) 主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします) 年金の調査、請求
|