人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
4月5日、6回目の新聞での事務所案内でした
[新着情報] …2024/04/09

この日の名寄新聞の一面は、当事務所の案内の他、名寄市の「スポーツみらい大志」に、日本ハムの「B.B」が認定されたとのこと。加藤市長から認定証が手渡されました。
他に、「高齢者介護で支援 ネパールと絆づくり JICAの草の根事業採択」…加藤市長定例会見 が掲載されました。加藤市長のご活躍、柴らしい。

新聞でのご案内、残り4回目でいずれも一面、4月20日、5月5日・20日、6月5日です。残り少なくなってきました。

新聞での当事務所の案内
圧倒的知識・経験、有利性・パワーで、企業の発展、職員のモチベーションアップに貢献します。特に関係が深い地区は旭川市 名寄地区・士別地区…未だに当事務所とお付き合いがないこと自体意味不明な状態です。
同じよううに、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市も当事務所と近く、是非、お問い合わせください。

主要業務
個別労使紛争予防、解決、各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計、取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)、年金の調査、請求


昨日8日(水)は旭川事務所で打ち合わせ後、名寄事務所へ。高年齢者雇用のアドバイスで企業訪問
[新着情報] …2024/04/09

昨日8日(水)は旭川事務所で打ち合わせ後、名寄事務所へ。高年齢者雇用のアドバイスで企業訪問

まず朝一番、旭川事務所は打ち合わせをしました。顧問先で相談されていること、訪問した方が良い企業等 打ち合わせしました。その後、いつものラジオ体操。

その後、名寄市でハローワークが指定した企業を訪問し、高齢者雇用、人事・労務管理にに関する、ヒアリング、アドバイスをしました。打ち解けた雰囲気で、色々なお話ができて良かったです。

その後、名寄事務所へ向かい、職員と打ち合わせしました。顧問先で相談を受けていること、他情報交換をしました。また、就業規則の見直しのスケジュールも確認しました。
10日(水)が、名寄事務所で多くのスケジュールが待ってます。

その後、名寄事務所から高齢者雇用のアドバイスで当麻町に向かいました。士別市で高速にのり、比布で降りようと考えました。
名寄から士別市に向かう途中、士別市の手前1qくらいの国道40号線で、対向車がパッシング、当麻町に向かう途中で少し急いでいて、危なく捕まるところでした。
ここ7年くあり違反をしていません(免許証はゴールドです)。教えてくれた対向車の方、大変ありがとうございます。安全運転、気をつけます。

時間通り午後3時、当麻町の企業に訪問して、情報交換、ヒアリング、アドバイスができ、社長からも感謝されました。

今後、枝幸町、雄武町、興部町、北見市、遠軽町に企業も訪問予定です。異次元(レベルが全く違う)の、アドバイス、情報提供を目指しますので、よろしくお願いします。

社員は昨日・8日(月)の家内の作ったお弁当と、職員の入れてくれたお茶です。いつもありがとうございます。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


昨日7日(日)、4日に54歳で亡くなった旭川の老舗衣料品店「丸善三番舘」社長の大蔵謙造さんの通夜に主任と参列しました。
[新着情報] …2024/04/09

昨日7日(日)、4日に54歳で亡くなった旭川の老舗衣料品店「丸善三番舘」社長の大蔵謙造さんの通夜に主任と参列しました。

54歳、なんとも若く、残念な話です。
「丸善三番舘」さんは、35年くらい前、私がア旭川信金銀座支店に勤務してした頃からのお付き合いです。当時社長は大蔵業立さん。
昔から、銀座商店街の中核店として、店舗経営や商店街の活性化に尽力した。その一方、阪神タイガースの熱心なファンで先代社長だった父業立(なりたつ)さん(故人)の思いを引き継ぎ、応援セールを恒例で催すなどトラ党でも知られた。

テレビの「なにこれ百景」その他で、紹介されることがよくありました。
昨日の通夜は、大きな会場(5条通15丁目・やわらぎ斎場)でした。多くの葬式に参列してきた私でも、経験したことがないくらい、多くの方の参列がありました。大ホールに入りきれないで、1階のホールも使っていました。故・謙造さんの人柄が偲ばれます。

丸善三番舘は札幌その他、他の地区は撤退してきましたが、旭川は活気があり、特に中高年のご夫婦その他、他のアパレルその他ではあり得ないくらい賑わいのある店です。
写真は会員に送られてくる案内で、粗品の引換券、各売り場のクーポン券、各種イベントの案内です。熱烈なファンが多いです。

通夜は、参列者が多数のため、最初から焼香でした。お経を聴いていたらどうやら、浄土真宗のお西のようでした。

駐車場もほぼ満杯で、なんとか会場に入ったのですが、4階のホールは入れず。
喪主の挨拶は、奥さんの真美さん。これまた、今まで聞いたことのない挨拶でした。謙造社長とのなれそめ、結婚した後の日常の出来事、バイク及び趣味の話し、最後の闘病生活を飾らない言葉で、話していました。

次の写真は、私の出した花輪です。多くの花輪の中で、メインの位置にありました。今後も、ご縁があれば「丸善三番舘」さんの、人事・労務管理のあらゆる相談に対応し、お店繁栄の応援をしたいと思います。

花輪は、いつもの「フラワーショップ花季行:旭川市一条通16丁目」です。花をお願いするときは全てここです。この度も、お世話になりました。

4日(木)、5日(金)は「70歳雇用推進プランナー」の訪問計画、訪問予約、
[新着情報] …2024/04/07

4日(木)、5日(金)は「70歳雇用推進プランナー」の訪問計画、訪問予約、その他で有効に業務遂行 顧問先の社長が54歳で亡くなったとの知らせが

4日(木)、5日(金)は「70歳雇用推進プランナー」の訪問計画、訪問予約、「提案書」作成がメインの業務でした。どれも、なかなか大変な業務で、「提案書」作成は、1法人当たり、時間が掛かります。4件は作成済み、さらに10件の提案書を作成しなければいけません。

なお、旭川事務所では表彰状が掲示されています。
左から、「行政書士として長年貢献してきたことへの表彰」、真ん中が「民生・児童委員を長く務めたこと」への表彰、右が旭川市の「令和5年度多様な働き方推進事業者」の認定でス

プラチナ認定: 旭川信用金庫、(株)北海道通信特機
ゴールド認定:(有)アウトバーン、鰹\商カムイ、轄金融公庫旭川支店、栢A野組
シルバー認定:「!! ※・当社・竃k海道ヒューマン・パワーズ」、旭川市立大学

当事務所は、子育ての応援中です。しかも、土日・祭日休み、年間通じて休日出勤なし、時間外もほとんどありません。まさに、認定にふさわしい働き方をしていると自負しています。

ところで、顧問先から社長が亡くなったとの知らせが届きました。54歳の若さ。心臓の病気で入院中との話は聞いていましたが。7日(日)の通夜その他、事務所の対応を協議しました。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


昨日6日(土)夜、アートホテルで「東くによし」春のつどい がありました
[新着情報] …2024/04/07

昨日6日(土)夜、アートホテルで「東くによし」春のつどい がありました。多くの方が集まって、盛大なつどうでした

ホテルまで家内に車で送ってもらい会場へ。「東くによし」「加藤元厚生労働大臣」…写真・その右側が東衆議員、上川管内の市町村長及び議会議長がほぼ全員参加…写真

東議員、今津市長、加藤名寄市長、木下道義、武石市議その他にご挨拶できました。加藤名寄市長は、ご自宅が名寄事務所のすぐ側です。
東衆議院議員、今後の益々のご活躍をお祈りします。

会場に入ってすぐ、「あさひかわ商工会」の役員2名に合い、ずーと一緒でした。「春のつどい」が終わって帰りがけ、名寄事務所の顧問先に合い、ご挨拶。

さて、次どこに行くか? 「あさひかわ商工会」の役員2名と私、役員の一名が、ちょっと痛風ぎみとの話。私は「焼肉を食べに行こう」と提案したのですが、痛風に良くないか? 「ホルモンなら大丈夫」との結論。

そこでまず「炭や」へ。「予約してますか?」と聞かれ、「いいえ」と答えると、45分待ちとのこと。次にすぐ側の、慶州(旭川市五条通8丁目右34)へ行きました。ここでも、「予約してますか」と聞かれたのですが、なんとか席につけました。安くて美味しい、久しぶり。この店は昔・旭川信金時代にたまに利用しました。

ところで、無理に誘った、痛風ぎみの社長、ホルモン・ガッツ・さがり等食べましたが、大丈夫だったか? 気になります。痛風が悪くなったら、許して下さい。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


先日の4日(木)の道新の記事から 13面「国民年金・満額払っても受給額がなぜ違う」
[新着情報] …2024/04/06

先日の4日(木)の道新の記事から 13面「国民年金・満額払っても受給額がなぜ違う」解説者はなんと高松先生(社会保険労務士)・私の師匠

道新の13面、年金の解説で、かなり年金に精通している人でないと、絶対に書けない難しい話です。このような解説ができる方は? やはり高松先生(社会保険労務士)でした。
高松先生とのご縁は、私が旭川信金の人事部で、職員全員:400人の人材育成・研修を担当している時代です。
当時、金融機関の求められるスキルは、例えばFP(ファイナンシャルプランナー)とか年金の知識でした。職員向けの研修で、年金の分野の講師をだれに頼むか?

そこで、名前があがったのが、高松裕明先生です(社会保険労務士、滝川労務協会理事長)。研修の目的、受講者、内容等の打ち合わせを、食事をしながら打ち合わせさせて頂きました。今から、27年くらい前の話しです。私はそれまで、社会保険労務士という資格、専門家をほとんど知りませんでした。

私が社会人=旭川信金の職員になって、50年近くなります。最初から会社の社長等、経営者を相手にしてきました。社労士の歴史とほとんど重なります。その中で、社労士の存在を知る機会がほとんどなかったのです。

私がよく使う「古いタイプの社労士」、単純な社会保険・労働保険の手続きを主な業務とし、月の顧問料も3千円とか6千円。経営者からも専門家として、それほど高い評価さもされていない。

高松先生は、社労士を身近に知る、初めての先生でした。また当時、研修を担当していた関係で、研修の機関、講師、教材等の営業を受ける機会も多くありました。
社労士の資格に関心を持ち、勉強を考えていた時に、ちょうど札幌の「社労士の専門学校」を知る機会がありました。土曜日の教室に通うことになり、その時に教えて頂いたのが、高橋先生で、私の師匠です。(今も、高齢者アドバイザー会議でお会いします)

さて今社会保険労務士は、経営資源:人・モノ・金・情報の中で最も重要な、「人」を扱う専門家です。日々勉強・研究し、多くの会社の経営者に寄り添い、企業発展、社員の幸せ・能力発揮、社会に貢献する、素晴らしい専門家と考えてます。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


2024年3月31日 NHK 日曜討論「 外国人材どう受け入れる 人手不足は 共生社会は」
[新着情報] …2024/04/06

先週の日曜日の朝の放送から
外国人材の受け入れ拡大をどう考える?専門家が徹底討論!
▽政府は技能実習制度を廃止し、新たな制度を設ける方針を決定。新制度の評価と課題は?外国人との共生は?

「育成就労」制度は、育成期間を経て特定技能1号への移行を目指す制度です。
したがって、外国人労働者が従事できる業務の範囲は移行先の制度である「特定技能制度の設定分野」に限定されます。
現行の技能実習制度では受入れ可能な職種であっても、「新制度で受入れができない」状況が発生する懸念がある …との指摘です。

解説者は、大学の先生その他です。弁護士もいましたが、外国人の権利とか人権ばかりの話しで、日本の治安とか産業政策を無視する話もあり、賛同できない意見でした。
主な解説者です。
・高橋 進氏(日本総研チェアマン・エメリタス / 政府有識者会議 座長代理 )
・毛受 敏浩氏(日本国際交流センター執行理事)

さて、この外国人の雇用、入国管理に関する業務についての改正は、企業の人手不足対策、外国人材の受け入れ、国際交流 等、完全に把握する必要です。
また、実際にどう業務として扱い、いくら報酬を頂くか?この分野の年間の収入はいくらくらいに設定するかが 当事務所にとって最も重要な問題です。(好きなことを言いっぱなしで、責任のない評論家ではないので、実際に業務を行う責任があります)

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、北見市及びその周辺地域)
主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
年金の調査、請求


前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所