人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
2500地区で17年ぶりにロータリーの新しいクラブが発足
[新着情報] …2014/05/03

先月26日、グランドホテルにおいてEクラブの
RI加盟認証状伝達式がありました。

今年の1月に創立総会があり3カ月、東堂 明委員
長のご苦労、スポンサークラブの旭川北RCのお世話、
Eクラブ役員の皆様のご苦労 等多くのお力で誕生し
ました。

チャーターメンバーは20名で、私もその一人です。

Eクラブは、日本で6番目、北海道では初のクラブです。

各経営者の会の入会者がどの会も減少傾向にあるようで
す、本業第一で、無理なく、費用も抑えてロータリーの
基本を実行する、理想的なクラブに皆さんと一緒にでき
ればと思います。

雇用保険の特定受給資格者の判断基準が追加されました 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第25号
[新着情報] …2014/05/03


雇用保険の特定受給資格者の判断基準が追加されました 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第25号 ━━━━━━━━━

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2014年 5月 1日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・?行政書士事務所の松田隆です。

ようやく雪も融け、タイヤ交換をする光景も見られるようになりました。

ゴールデンウィークに入り、3日から6日まで4連休の会社も多いのではない
でしょうか。年度初めの繁忙期で疲れた体をゆっくり休めて、リフレッシュ
したいものですね。さて、今回も最新情報を中心にメルマガをお届けします。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.お仕事カレンダー:2014年5月のお仕事カレンダー
2.人事労務ニュース:ハローワークで求人票と実際の労働条件が異なるケース
への対策を強化
3.人事労務ニュース:雇用保険の特定受給資格者の判断基準が追加されました
4.おすすめリーフ :平成26年4月1日以降に開始する育児休業から育児休業給
付金の支給率を引き上げます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓お仕事カレンダー:2014年5月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

5月のお仕事カレンダーを公開しました。新卒社員の入社に関する業務が一
段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与算定の準備が必要です。
業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。

↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから
http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_2072.html

┏━┓
┃2.┗┓ハローワークで求人票と実際の労働条件が
┃ ┗┓ 異なるケースへの対策を強化
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

求職者がハローワークでの求人票をもとに応募を行い、実際に就職してみ
ると求人票に記載された内容と実際の労働条件が異なるといったトラブルが
増加しています。そのため、厚生労働省では・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_2073.html

┏━┓
┃3.┗┓雇用保険の特定受給資格者の判断基準が追加されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

平成26年4月に改正雇用保険法が施行されました。これに伴い、特定受給資
格者の判断基準についても、追加が行われました。離職者が高い関心を持つ
と予想されますので内容を・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_2071.html

┏━┓
┃4.┗┓おすすめリーフ:平成26年4月1日以降に開始する育児休業から
┃ ┗┓ 育児休業給付金の支給率を引き上げます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめリーフレットは、「平成26年4月1日以降に開始する育児休
業から育児休業給付金の支給率を引き上げます」です。平成26年4月1日から
開始された育児休業給付金の支給率引き上げについて詳しく解説したリーフ
レットとなっています。ぜひご覧ください。

↓「平成26年4月1日以降に開始する育児休業から育児休業給付金の支給率
を引き上げます」を含む人事労務管理リーフレット集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
当社:(株)北海道ヒューマン・パワーズ の一般事務を募集していますが、
応募者が少ない状況です。
人事・労務管理の仕事を社会保険労務士の指導の元行う事務であり、性格が明
るく、前向きである方を探しています。
他士業(税理士・弁護士事務所等)より、仕事が面白く、やりがいがあると思
います。分かりやすくご指導しますので、是非、ご応募下さい。

新入社員もそろそろ新しい環境に慣れてきて、5月からはいよいよ実務に入
っていく会社も多いかと思います。この若い力をうまく会社全体のパワーに
つなげて行きたいですね。

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。配信を廃止
します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


より拡充された人材育成を行う際に活用出来る助成金 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第24号
[新着情報] …2014/04/20

より拡充された人材育成を行う際に活用出来る助成金 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第24号 ━━━━━━━━━

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2014年 4月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
このメルマガは毎月2回(月初めと月中)発行しています。
早いもので、丸1年が経ちました。

4月も後半に入り、ゴールデンウィークが徐々に近づいてきました。連休
を心置きなく過ごすためにも、仕事を早めに仕上げておきたいですね。
さて、今回もホームページに掲載している内容をご紹介します。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
日頃の労務管理で求められるメンタルヘルス対策
2.人事労務ニュース:平成26年3月より拡充された人材育成を行う際に活用
出来る助成金
3.人事労務ニュース:平成26年4月1日より50%から67%に引き上げとなった
育児休業給付金の支給率
4.おすすめ書式 :労働者名簿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓日頃の労務管理で求められるメンタルヘルス対策
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「日頃の労務管理で求められるメンタルヘルス対策」です。メン
タルヘルス不調が疑われる従業員が出た時の対応について解説しています。
しっかり確認しておきましょう。

↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
日頃の労務管理で求められるメンタルヘルス対策
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_2068.html

┏━┓
┃2.┗┓平成26年3月より拡充された人材育成を行う際に活用できる助成金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

労働者の能力向上とそれによるミスマッチ失業の防止はいまや政府の最重
点課題の一つとなっています。そこで厚生労働省では、人材育成を行う事業
主を支援するための助成金制度の拡充を・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_2069.html

┏━┓
┃3.┗┓平成26年4月1日より50%から67%に引き上げとなった
┃ ┗┓ 育児休業給付金の支給率
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

国は、男女ともに育児休業の取得をより一層促進するために、雇用保険法
の改正を行い、育児休業給付を拡充しました。そこで、今回はこの内容につ
いてとり上げましょう。育児休業給付金とは・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_2066.html

┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:労働者名簿
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめ書式は、「労働者名簿」です。労働基準法の規定に基づき、
事業所に備えつけなければならない重要書類のひとつです。4月に新入社員が
入社した企業も多いと思いますので、新たに作成しておきましょう。

↓「労働者名簿」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/format_3.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
昨日(平成26年4月15日)、地元誌「ライナー」で、再び求人を出した
のでが、あいかわらずあまり反響がありません。
新しい快適な事務職で、「一般事務職」の仕事をします。
明るの前向きな方、是非ご紹介下さい。
4月に入社した新入社員もそろそろ職場に慣れてくる頃ですね。人事労務
管理の基礎講座でもとり上げましたが、職場でコミュニケーションを図り、
相談しやすい雰囲気をつくっていきたいですね。

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。配信を廃止
します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


旭川信金 東北・北海道で一番の信用金庫
[新着情報] …2014/04/13

昨日4月12日(土)昼 旭川信金100周年
記念式典がグランドホテルでありしまが

私が在職していた当時から、旭川信金は東北・
北海道で一番の信用金庫です。

預金・融資のボリュームはもちろん、職員の
教育、仕事の内容、組織の運営、業務内容、
収益率、自己資本比率等の色々な指標を総合
しても、No.1 の信用金庫です。

ちょっとした地銀より、進んでいるのではな
いかと思います。

ただし今後の課題もあり、100周年から気
持ちを新たにし、ますます発展することを期待
します。

旭川信金 100周年記念式典
[新着情報] …2014/04/13

昨日4月12日(土)昼 旭川信金100周年
記念式典がグランドホテルであり、私も参加
しました。

職員、OB含めて 950名ほどの参加との
ことで、盛大な式典、祝賀会でした。

テーブルは入庫順で、同期が同じテーブルで
あり、30年以上 ぶりにお会いする人も多
く、大変楽しい会でした。

旭川信金の歴史は、大正13年4月11日創業
であり、輝かしい歴史であります。

今後もますます、発展することをお祈りします。


旭川信金 東 陽一氏 囲碁で道新に出る
[新着情報] …2014/04/02

本日4月2日(水)の道新 旭川市内版に、写真
入りで、旭川信金の東 陽一氏が大きく掲載さ
れていました。

東氏とは、北大の文系で同期で、今から42年
前、教養課程で同じクラスでした。
(当時は、第ニ外国語でクラス分けされていました。)

学部に移行する段階で、私は法学部に進み、彼
とは違う学部になったわけです。

今回の道新でも紹介されていたように、東君は
囲碁で、旭川でトップクラスで、全道大会には
何回も出場しています。

彼は北大の囲碁部出身で、学生の全国大会の出
場経験もあるほど、囲碁が強いのです。

一方私は実は、1年だけ北大囲碁部に在籍して
いました。

今でも、囲碁は三度の飯よりも好きなぐらい好
きなのですが、

学生時代は自分で言うのもなんですが、苦学生で
アルバイトで下宿代、学費等を稼がなければなら
ず、囲碁部を途中、断念したわけです。

東君とは、同じ旭川信金に勤務していましたし、何
かと深い因縁があります。

東君、是非、全道大会で活躍されることを祈ります。

採用面接官の八カ条
[新着情報] …2014/04/02

普段から企業の採用支援の研究をし、お役に立
つ準備をしているのですが

岩松 祥典 著
「採用力を確実に上げる 面接の強化書」から
採用面接官の八カ条があり、なかなか良いこと
を書いてらっしゃるので、ご紹介します。

1.自分より優秀な人材を採ること
2.当社に入りたい人材より、欲しい人材を採ること
3.熱く、当社について語ること
4.本音の仕事観を語ること
5.入社動機はドラマチックに語ること
6.自分一人でなく、周囲を巻き込むこと
7.大胆に口説くこと
8.そして、採用は、営業である


前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所