◇夫婦についてのお話 [新着情報] …2016/03/14
今回は夫婦についてのお話です。
ところで、仏教では夫婦の道として次のように説かれています。
西方の 夫婦の道とは、夫は妻に対し、尊敬と、礼節と、貞操とをもって接し、権威をゆだね、装飾品を贈る。 妻は夫に対し、すべての仕事をよく処理し、親族たちを適切に待遇し、貞操を保ち、家の財産を守り、家庭がうまくいくようにする。 これによって西方の夫婦の道は平和であり、憂いがない。
私は、結婚して34年経ちました。子供が上は32歳、末っ子が27歳と4人の子に恵まれました。昔は、金融機関に勤めていたので、帰りが毎日遅く、土曜日も夕方まで仕事でした。子供は皆、旭川の日赤で生まれたのですが、何とか出産の立ち合いに間に合いました。但し、何時間も病室の外の廊下で待機していて、当時の私は「碁キチ」でしたので、出産を待ちながら、碁の本を読んでいました。 今でも、夫婦喧嘩をすると、家内はそのことを非難します。
当時は、休みは日曜日のみで、碁会所に行くかゴルフに行くこが多かったです。 …これまた、家内は子育てに協力しないで好きなことばかりしていたと …時々思い出したように不満を言います。
夫婦とは、生まれ育った環境も考え方も違う者が一緒に暮らす不思議な関係と言えます。犬も食わぬ「夫婦喧嘩」が始まると、長期に口もきかない状態になります。 何とか夫婦仲良く、円満にと思うのですが。仲の良いご夫婦の秘訣を聞かせていただければと思います。
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|
◇ルーチンワークと考える仕事のついて [新着情報] …2016/03/14
ルーチンワークと考える仕事のついてのお話です。
このテーマは以前お話した仕事の分類で、「重要かどうか」「急ぐかどうか」につ いての話しと関連するお話です。
最近、ルーチンワークと言えば、ラグビーの五郎丸選手のポーズのような意味に なって、本来の意味と少し違った使い方になっています。 本来のルーチンワークとは、定期的にやることが決まった作業や段取りのこと。 仕事で言えば、毎日のメールチェックや、営業に行く際のアポイントの電話から、 メール送信、説明資料の印刷などといったものがルーチンワークになります。 このような同じ手順で何も考えずにできる作業はなくてはならないものですが、特 別やる気が出るものでもありませんし、効率化が必要です。
それにルーチンワークが膨大なものになってくると、おもしろみのない毎日を送 ることになり、何のために仕事や生活をしているのかわからなくこともあります。 仕事や生活の時間を少しでも有効活用したいというのが誰もが思うことでしょう。 ルーチンワークは、効率化(より早く、より正確に)が重要になってきます。
一方、ルーチンワークとは対象的に「考える、創意工夫する」仕事があります。
部長、常務等の仕事を例にします。 立場が上になるほど、ルーチンワークが減って、考える仕事が増えます。例えば、 新しい市場開拓、新商品・サービスの開拓、社員の採用・育成・モチベーションアッ プ、組織の活性化等です。ところが部長、常務の仕事を観察すると、忙しそうにして いるが実際の仕事は、若い社員が簡単にできるような単純な集計等の仕事、意味もな い外出(時間の無駄の訪問=本人は営業と考えている)等がよくあります。 つまり、毎日の仕事のほとんどがルーチンワークになっています。 本来の役割をはたしていないことになります。原因は会社によって違うでしょう が、中小企業の主なものは次に2つと私は考えています。
1.部長・常務等が管理職としての能力が備わっていない。 →能力アップを図るか、 それができなければ、降格も考えられます。 2.社長が超ワンマンで、権限の委譲がなされていない。(新人も 部長・常務等も 権限があまりない …という意味で、同じランクの扱い) …会社は皆で知恵を出し合っていかないと、競争に勝ち抜くには難しいと思われ ます。超ワンマンだけでは、組織の活用がない状況です。
以上、普段の仕事を「ルーチンワークと考える仕事」に分け、社員それぞれにど のような仕事をしてもらうかを再度、じっくり考えてみることを提案します。
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|
◇2016年2月10日より拡充されたキャリアアップ助成金 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第69号 [新着情報] …2016/03/06
2016年2月10日より拡充されたキャリアアップ助成金 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第69号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2016年3月1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
今月より改正青少年の雇用の促進等に関する法律の一部が施行され、厚生 労働省では法令違反等をしている企業の新卒者向けの求人票をハローワーク で受理しないこと等の対応を始めています。この機会に、新卒求人を行なっ ていない企業も含め、労働関係法令に違反していないか点検しておきましょう。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.お仕事カレンダー:2016年3月のお仕事カレンダー 2.人事労務ニュース:平成28年度の協会けんぽの健康保険料率が 発表されました 3.人事労務ニュース:2016年2月10日より拡充されたキャリアアップ助成金 4.おすすめリーフ :平成28年2月16日より、事業主等が雇用継続給付の 申請を行う場合の個人番号の取扱が変更になります ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓お仕事カレンダー:2016年3月のお仕事カレンダー ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
3月のお仕事カレンダーを公開しました。36協定を年度単位で締結・届出を している企業も多いのではないでしょうか。早めに準備にとりかかりたいも のです。
↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_3214.html
┏━┓ ┃2.┗┓平成28年度の協会けんぽの健康保険料率が発表されました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
全国健康保険協会の健康保険料率および介護保険料率は、毎年3月分(4月 納付分)より見直しが行なわれます。今年もこれらの料率が決定し、公表さ れたことから・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3229.html
┏━┓ ┃3.┗┓2016年2月10日より拡充されたキャリアアップ助成金 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ ここ最近、大都市圏を中心に人材確保が難しくなってきています。そのた め、安定的な雇用の確保を狙いとし、契約社員を正社員に転換したり、優秀 なパートタイマーを期間の定めのない・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3211.html
┏━┓ ┃4.┗┓おすすめリーフ:平成28年2月16日より、事業主等が ┃ ┗┓ 雇用継続給付の申請を行う場合の個人番号の取扱が ┃ ┗┓ 変更になります ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「平成28年2月16日より、事業主等が雇用 継続給付の申請を行う場合の個人番号の取扱が変更になります」です。1月よ りマイナンバーの記載が必要になりましたが、育児休業給付や高年齢雇用継 続給付の申請については、2月16日より事業主が個人番号関係事務実施者とな りました。ぜひ、このリーフレットでその内容をご確認ください。
↓「平成28年2月16日より、事業主等が雇用継続給付の申請を行う場合の 個人番号の取扱が変更になります」を含む人事労務管理リーフレット集は こちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
いよいよ3月になり、少しずつ春が近づいてきましたね。あと1ヶ月もすると、 新入社員が入ってきますので、そろそろ机や名刺の準備など、新入社員を迎 える準備を進めておきましょう。 今回は、「2月10日より拡充されたキャリアアップ助成金」のご案内を掲載 しました。当事務所でも力を入れている助成金です。パート就業規則、正社員 就業規則の整備、正確な雇用契約書の確認等、注意点が色々あります。ご利用 の節は、是非、当事務所をご利用下さい。( …所長・記)
最近、運動ができずに着々と体重を伸ばしているのですが。少しでも時間を 作り、気分をリフレッシュすることが仕事の効率を伸ばす良いアイデア等が 浮かぶきっかけになる気がしております。北海道は特に、冬になると運動を する機会が減ってしまうかと思いますが皆様はどうでしょうか。(…主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ────────────────────────────────── ※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。 ※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。 ※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。 配信を廃止します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|
◇「企業内人材育成推進助成金」最後の案内 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第68号 [新着情報] …2016/02/20
「企業内人材育成推進助成金」最後の案内 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第68号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2016年2月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
あと1ヶ月半で新年度となりますが、36協定の締結を4月から翌年3月までの 年度単位で行っている企業では、そろそろ準備を進めるころになりますね。 これに関連して、本号の人事労務ニュースでは、過半数代表者を選任する際 の注意点についてとり上げましたので、選任する前に内容をチェックしてお きましょう。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:懲戒処分として減給を行 う際の注意点 2.人事労務ニュース:4月より変更となる傷病手当金・出産手当金の日額 3.人事労務ニュース:昨年10月から昭和12年4月1日以前生まれにも拡大された 在職老齢年金 4.人事労務ニュース:36協定の過半数代表者を選任する際の注意点 5.おすすめ書式 :労働条件通知書(2015年4月1日施行 パートタイム労働法 対応版) 6.企業内人材育成推進助成金 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓懲戒処分として減給を行う際の注意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月 のテーマは「懲戒処分として減給を行う際の注意点」です。減給ができる上 限額や減給処分が複数事案があるようなケースの取扱いについて確認してお きましょう。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 懲戒処分として減給を行う際の注意点 http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_3204.html
┏━┓ ┃2.┗┓4月より変更となる傷病手当金・出産手当金の日額 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
私傷病により会社を休んだときや、出産により会社を休んだときには、健 康保険から手当金が支給されることになっています。この手当金の額は、対 象となる被保険者の標準報酬月額を基に・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3203.html
┏━┓ ┃3.┗┓昨年10月から昭和12年4月1日以前生まれにも ┃ ┗┓ 拡大された在職老齢年金 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受給している人は、受給して いる老齢厚生年金の月額と総報酬月額相当額により、年金の一部または全部 が支給停止されることになっています。これまで、この調整は・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3202.html
┏━┓ ┃4.┗┓36協定の過半数代表者を選任する際の注意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
36協定の締結を4月から翌年3月までの年度単位で行っている企業は多く、 そろそろ準備を進めなければならないと考えている方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。近年、36協定を含む・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3182.html
┏━┓ ┃5.┗┓おすすめ書式:労働条件通知書 ┃ ┗┓ (2015年4月1日施行 パートタイム労働法対応版) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめ書式は、「労働条件通知書(2015年4月1日施行 パートタイ ム労働法対応版)」です。パートタイマー等を雇い入れる場合、労働条件通 知書に雇用管理の改善等に関する事項に係る相談窓口を追加して記載する必 要があります。現行の労働条件通知書が最新のものになっているかを確認し ておきましょう。
↓「労働条件通知書(2015年4月1日施行 パートタイム労働法対応版)」を 含む人事労務管理基本書式集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/format.html
┏━┓ ┃6.┗┓企業内人材育成推進助成金 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ 企業内人材育成推進助成金は、職業能力評価、キャリア・コンサルティング等 の人材育成制度を導入・実施し、継続して人材育成に取り組む事業主等に対し て助成する制度です。50万円から180万円の範囲で受給できる可能性があ ります。
詳細は↓ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000081260.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いております。風邪をひかない ように体調管理を行いましょう。
現在、多くの企業から人事考課制度・給与制度の構築の相談を受けていま す。社員の教育、評価は非常に重要ですが、一方、大変難しく、手間が掛か ります。是非、当事務所にご相談ください。
厚生労働省の「企業内人材育成推進助成金」を活用した制度を提案してい ます。但し、この制度は、ジョブ・カード制度を活用しなければいけません。 建設業、印刷業、設備・電気工事等の建設業関連、美容室、木工業、運送業、 コンビニ、在宅介護、農業、食品加工等 幅広い業種で使えます。
現在の制度は、3月まで申請した分のみ適用です。当事務所がお手伝いで きるのは、時間の関係で今週の19日(金)までご相談いただいた企業のみです。 該当になるのは社員のいる、「エクセル、ワード、メールの基礎が分かる」 以下のどれかに該当する企業です。
1.社員の教育、人事考課に関心がある。 2.社員のやる気(モチベーション)をアップしたい。 3.賃金制度、雇用のルールを整備し、社員が安心して働けるようにしたい。 4.社員の能力アップを図り、業績を伸ばしたい。 5.就業規則等の整備もしたい。 是非、ご相談ください。( …所長・記)
2月に入り、雨が降ったり、この時期では考えられないような日が続いております。 先日、名寄に向かう途中に吹雪がひどく6台ほどの玉突き事故を見ました。 冬道に慣れてきたこの時期は、注意が緩みがちなので十分な注意をして安全運転を 心がけたいです。
所長ともども、先日より周知している企業内人材育成ですが当事務所でも日々研究を 重ねており、人事考課に至るまで勉強をしております。 手間としては、他の助成金より非常にかかりますが、賃金を上げる事や正社員への 転換のような要件はありません。
現状働いている社員の行っている業務を棚卸して、評価項目をしっかりと作りこめば 企業にとって、使える人事考課のツールになると思います。 また、働く社員にとっても能力の見える化によってモチベーションのアップにも繋げ られると思いますので、是非、ご相談をしてもらえればと思います。 ( …主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ────────────────────────────────── ※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。 ※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。 ※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。 配信を廃止します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|
◇社会保険労務士、行政書士試験について [新着情報] …2016/02/13
社会保険労務士、行政書士試験について
今回は、私の生業の資格の試験についてのお話です。もちろん、両方とも国家試 験です。
まずは、社会保険労務士から 試験は年1回、8月にあります。会場は、北海道であれば札幌のみです。 平成27年の試験の結果は、11月6日に発表がありました。 受検申込 52,612人 合格者 1,051人(合格率 2%) …つまり、100人受験の申込みをして、2人しか合格しないということです。 (受験者ベースの合格率 2.6%) …極端に難しく(合格率が低く)なっています。 合格率を受験申込みベースでみると平成26年…7.3%、平成25 年…4.2%、平成24年…5.5% となってます。平均で5%前後です。
次に行政書士の試験です。同じく年1回で11月実施です。会場は、札幌の他 旭川市等、主な都市で実施されます。合格発表が先日1月27日にありました。 合格率は受検申込者ベースで …(受験を欠席するのは、多くは受かる可能性が低 い方かと思いますので) 平成27年(申込56,965名、合格者5,814名) …9.9%、平成26年 …6.5% 平成25年 …7.9% です。平均で8%くらいです。
今回のテーマ、現在の私にとっても大いに関心があることです。実は跡取り (次男)が両方受験しているからです。 社会保険労務士、行政書士を目指している皆さん、早く合格して、是非、共に 精進し企業、市民のお役に立てるよう頑張りましょう。
最後に、受験者の中に試験マニアのような方もいるかと思います。しかし、こ の方々が合格することで、必死に合格・開業を目指しているのに落ちる方もいま す。できれば、資格を有効に活用する方が受験することを期待します。
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|
◇急ぎの話です 人事考課制度・給与制度 …「企業内人材育成推進助成金」 [新着情報] …2016/02/06
急ぎの話です 人事考課制度・給与制度 …「企業内人材育成推進助成金」
現在、多くの企業から人事考課制度・給与制度の構築の相談を受けていま す。社員の教育、評価は非常に重要ですが、一方、大変難しく、手間が掛か ります。是非、当事務所にご相談ください。 3月までの申請を考えています。人事考課制度・給与制度は、相当に高度な 知識と時間が掛かります。
厚生労働省の「企業内人材育成推進助成金」を活用した制度を提案しています。 但し、この制度は、ジョブ・カード制度を活用しなければいけません。 建設業、印刷業、設備・電気工事等の建設業関連、介護施設、美容室、理容業、 木工業、運送業、コンビニ、在宅介護、農業、食品加工等 幅広い業種で使えます。 是非、ご相談ください。 助成金は、取組内容、対象社員の人数によって違いますが、50万円~180万 円です。
3月までの申請のは急ぐ必要があります
詳細は↓ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000081260.html
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|
◇平成27年9月30日改正 施行の「派遣業許可」申請 [新着情報] …2016/02/06
平成27年9月30日改正 施行の「派遣業許可」申請
改正後、平成27年9月30日改正 施行の「派遣業許可」申請 道内ではほとん ど例がなく、担当者も当事務所も手探りの状態でしたが、やっと受理、立会等完了 しました。
依頼は、建設業で冬場、関東方面に仕事に行くに当たって、ゼネコン(元請け)か ら、派遣業許可の取得を言われたもの。 従来、派遣業は多くは、「特定派遣業」の許可かと思います。経過措置はありますが、 この度の改正で「一般派遣業」に一本化されますので、是非、当事務所にお問い合わせください。
↓
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000098917.pdf
松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所 主営業範囲(旭川市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、 砂川市、札幌市、留萌市、紋別市、稚内市、東神楽町、東川町、美瑛町、 上富良野町、中富良野町、比布町、剣淵町、下川町、美深町、枝幸町 及びその周辺地域)
|