人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
近年見直しが進む家族手当の状況 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第90号
[新着情報] …2017/01/21

近年見直しが進む家族手当の状況 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第90号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2017年1月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

4月になると新卒者が入社してくる企業もあるかと思いますが、大学卒業後
3年以内で会社を辞める割合は全体の3割強を占めています。本号の人事労務
ニュースでは、事業所規模別、主な産業別で離職率をとり上げていますので、
ぜひ、チェックしてみてください。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
近年見直しが進む家族手当の状況
2.人事労務ニュース:大学卒業後3年以内で会社を辞める人は全体の31.9%
3.おすすめ書式 :退職届
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓近年見直しが進む家族手当の状況
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今回
は、家族手当の状況をとり上げました。どのような見直しが行われており、
またその際にどのような点に注意が必要なのか、確認しておきましょう。

↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
近年見直しが進む家族手当の状況
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_3810.html

┏━┓
┃2.┗┓大学卒業後3年以内で会社を辞める人は全体の31.9%
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

新卒入社に関してはよく七五三と言われます。これは新卒社員の離職率を
表したものであり、入社3年以内に、中学新卒者は7割、高校新卒者は5割、大
学新卒者は3割が退職するという意味です。今回、この・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3812.html

┏━┓
┃3.┗┓おすすめ書式:退職届
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめ書式は、「退職届」です。退職に関するトラブルが多いこ
とから、従業員本人から書面が出てこない場合は、このような書式を準備し
て、できるだけ書面に残すようにしておきましょう。

↓「退職届」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/format_1.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

1月も半ばになり、いよいよ今年の仕事も軌道に乗ってきたところではな
いでしょうか。
まだまだ寒い日が続きますので、しっかり体調管理をしていきたいものですね。

「65歳超雇用推進助成金」の案内を、名寄新聞、北都新聞、見込み先への
Fax案内、事務所ニュースとセット、訪問にての提案と、できるだけ多くの企
業の皆さんしています。実際の申請に至ったケースも出てきています。細か
な点で、多くのルールがあり、なかなか大変な点もあります。この助成金、
専門家(当事務所 等)に頼んで、費用(報酬)を払う必要があります。自社の
みで取組ことはできませんので、早めのご相談をお待ちしています。
(…所長・記)


昨年は、電通の事件が報道されたこともあり、残業等の問題がより一層意識
されるようになった年だったと思います。顧客の都合などで残業をさせる事は
必ずあるかとは思いますが、法律の範囲で根拠のある残業を行うことが重要か
と思います。

残業を減らすには、会社の努力だけでは達成できません。従業員の意識を変
えることや、顧客・下請けの協力も必要かと思います。原因を追究して一つ一
つ解決する必要があります。(…主任・記)


====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。
配信を廃止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)


厚労省実施の「過重労働解消相談ダイヤル」 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第89号
[新着情報] …2017/01/15

厚労省実施の「過重労働解消相談ダイヤル」 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第89号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2017年1月5日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

あけましておめでとうございます。いよいよ新しい年の始まりですね。今
回のメルマガは5日繰り下げての発行とさせていただきました。今年も人事労
務面でみなさまのお役に立てるように頑張ってまいりますので、どうぞよろ
しくお願いいたします。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.お仕事カレンダー:2017年1月のお仕事カレンダー
2.人事労務ニュース:厚労省が実施した「過重労働解消相談ダイヤル」
相談の27.9%は家族からの相談
3.人事労務ニュース:障害者雇用 雇用人数・実雇用率ともに過去最高を更新
4.人事労務ニュース:インターネットで企業の社会保険加入状況が
検索できるようになりました
5.おすすめリーフ :育児休業や介護休業をすることができる
有期契約労働者について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓お仕事カレンダー:2017年1月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

1月のお仕事カレンダーを公開しました。新年を迎え、人事労務に関わるみ
なさまにとっては、ここから春先にかけて繁忙期となり、しばらく忙しい日々
が続くのではないでしょうか。

↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから
http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_3785.html

┏━┓
┃2.┗┓厚労省が実施した「過重労働解消相談ダイヤル」
┃ ┗┓ 相談の27.9%は家族からの相談
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

過重労働対策として、国は様々な対策を行っていますが、その一つに、毎
年11月に、労働基準監督署の重点監督を含む過重労働解消キャンペーンの実
施があります。先日、この過重労働解消キャンペーンの・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3788.html

┏━┓
┃3.┗┓障害者雇用 雇用人数・実雇用率ともに過去最高を更新
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

昨年4月より障害者雇用納付金制度の申告対象範囲が、常時雇用労働者数
100人超の事業主に拡大され、障害者雇用に対する関心がより一層高まってい
ます。この納付金制度など、国による様々な障害者雇用対策により・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3787.html

┏━┓
┃4.┗┓インターネットで企業の社会保険加入状況が
┃ ┗┓ 検索できるようになりました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

平成28年10月1日から、パートタイマーへの社会保険の適用拡大が行われま
した。この適用拡大により、社会保険の被保険者が常時500人を超える「特定
適用事業所」で勤務する、一定の条件に該当した・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3769.html

┏━┓
┃5.┗┓おすすめリーフ:育児休業や介護休業をすることができる
┃ ┗┓ 有期契約労働者について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめリーフレットは、「育児休業や介護休業をすることができ
る有期契約労働者について」です。今月から改正育児・介護休業法が施行さ
れ、育児・介護休業等を取得できる有期契約労働者の範囲が変更となりまし
た。その対象者の範囲がわかりやすく解説されていますので、ぜひ、確認し
ておきましょう。

↓「育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について」を
含む人事労務管理リーフレット集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_2.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

新年明けましておめでとうございます。
みなさま年末年始はのんびり過ごされましたか。気持ちも新たに今年一年の
目標を立てられた方も多いのではないでしょうか。
2017年のスタートとともに改正育児・介護休業法が施行され、また雇用保険
の対象範囲が65歳以上の人にも拡大されました。規程の整備等でお困りのこと
がございましたら、お気軽にお問合せください。

今年も人事労務に関してみなさまのお役に立てるように張り切っていきます
ので、よろしくお願いいたします。
当事務所は今年前半、引き続き、「人事考課制度の見直し、企業内人材育成
推進助成金」のお手伝いと「65歳超雇用推進助成金」を最重点としようと計画
しています。(…所長・記)

明けましておめでとうございます。
1月1日より雇用保険の被保険者の範囲、育児・介護休業の大幅な改正がさ
れております。正月のムードでなんとなくのんびりしてしまいそうですが、ニ
ュースなどでも取り上げられておりますので、社員の方から問い合わせがあっ
た際に慌てることの無いように準備をしておくのがよいかと思います。

当事務所も1名増で、仕事始めを迎えられました。今後はより多い事業所の
方に更に良いサービスができる様努力いたしますので、本年もどうぞよろしく
お願いいたします。(…主任・記)

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。
配信を廃止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)


労働委員会使用者委員任命 名寄新聞に大きく掲載
[新着情報] …2017/01/02

先月23日(金)、名寄新聞に私が「北海道労働委員会使用者委員」に任命
されたことに関する記事が詳しく掲載されました。
取材をしていただいた記者、編集をしていただいた方、大変感謝申し上げます。


松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)


新年あけましておめでとうございます
[新着情報] …2017/01/02

新年あけましておめでとうございます。
昨年は、色々お世話になりありがとうございました。

昨年は当事務所も、企業内人材育成で北海道全体の数割の件数
を扱い、全道トップクラスの人事コンサルを行うことができました。
多くの会社の人事考課制度・人事制度の構築のお手伝いを行いました。

12月には全道で7人しかいない、しかも旭川市からの選出は
今までほとんど例がない「労働委員会使用者委員」に選出されました。
委員会の関係で月数回、札幌に行く必要があることから、新しい事務
員の募集を掛けていましたが数日で良い方を採用することができました。

新しい体制で、ますます皆様のお役に立てるように頑張りますので、
今年もよろしくお願いします。

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)


全ての会社で検討が必要な高年齢者雇用 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第88号
[新着情報] …2016/12/18

全ての会社で検討が必要な高年齢者雇用 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第88号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2016年12月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

今年もあと2週間ほどとなりましたね。来年1月より改正育児・介護休業法
が施行され、また新たに65歳以上で雇い入れた人については雇用保険の加入
要件を満たした場合、加入手続きを行う必要があります。この1月に取扱いが
変わるものは早めに詳細まで確認しておきましょう。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
採用内定を取り消す際の注意点
2.人事労務ニュース:11月15日に来年の裁判員候補者に対する通知が
発送されました
3.人事労務ニュース:特定求職者雇用開発助成金に新設された
「生活保護受給者等雇用開発コース」
4.おすすめ書式 :介護休業申出書
5.65歳超雇用推進助成金:再度の掲載:補正予算の成立を受けて新設された
65歳超雇用推進助成金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓採用内定を取り消す際の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「採用内定を取り消す際の注意点」です。内定取消しについても、
労働契約法第16条の解雇権の濫用の規定が適用され、また手続きとして公共
職業安定所長と学校長へ届出を行う必要があります。具体的に解説していま
すので、ぜひ、ご覧ください。

↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
採用内定を取り消す際の注意点
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_3757.html

┏━┓
┃2.┗┓11月15日に来年の裁判員候補者に対する通知が発送されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

平成21年5月21日より裁判員制度がスタートし、7年以上が経過したことも
あり、多くの人が制度そのものは定着してきた印象を持っているかと思いま
す。その一方で、企業では、実際に従業員が・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3762.html

┏━┓
┃3.┗┓特定求職者雇用開発助成金に新設された
┃ ┗┓ 「生活保護受給者等雇用開発コース」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

依然として生活保護受給者の割合は全国的に増え続けており、平成14年以
降は毎年、年度累計が1,000万世帯を超えています。この現状を改善していく
ために、高年齢者や障害者等の就職困難者を入れた場合に・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3736.html

┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:介護休業申出書
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめ書式は、「介護休業申出書」です来年1月にいよいよ改正
育児・介護休業法が施行されますが、規程と併せて書式についても整備して
おく必要があります。ぜひ、ご活用ください。

↓「介護休業申出書」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/format_3.html

┏━┓
┃5.┗┓全ての会社で検討が必要な高年齢者雇用:65歳超雇用推進助成金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

現在人事・労務管理で問題になっているのは、人手不足、採用難です。
一方、現在は60歳過ぎても元気で働ける方が多く、65歳過ぎでも元気で
働ける社員が多くいます。高年齢者雇用は、ほとんどの会社で重要な課題で
す。制度改正の結果、この助成金が該当になるケースも大いにあり得ます。
重要なお知らせですが、いまいち反響が少ないので、再度掲載します。
予算が無くなったらそれでお終いです。また、全て自前で就業規則を見直し
ても助成金は出ません。是非、積極的に取組んでいただきたいと思います。

65歳超雇用推進助成金に・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3694.html


━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

今回が2016年最後のメルマガとなりました。このメルマガでは人事労務最
新情報をみなさんにお届けしていますが、少しでもお役に立っていれば幸い
です。来年のメルマガは1月5日を予定しています。少し早いですが、どうぞ
よい年をお迎えください。

このメルマガは人事労務最新情報をお届けしてるのと、最重要な課題、取
組事項をお知らせしています。…「参考になった」というだけでなく、是非
活用していただきたいと思います。
「65歳超雇用推進助成金」に関しては、ほとんどの会社に関係していること
ですし、予算がいっぱいになれば受付が終了することもあります。
問い合わせがあまりないこと自体が、不思議です。是非、即急に検討される
ことをお勧めします。

今週と来週、名寄新聞と北都新聞でこの助成金の案内をします。
また、本日(13日)、名寄新聞で「北海道労働委員会使用者委員」に任命され
たことに関し、取材を受けました。近々、新聞に掲載になると思われます。
(…所長・記)


当事務所も業務繁忙のため、事務の方の採用を今考えております。年も変
わりますので、新体制でより一層会社様のお役に立てればと思っております。

各会社様でも来年の目標などは、決めている事かと思います。当事務所は
少ない人数の会社ですので、会社の目標というよりは私の個人的な目標にな
りますが、社会保険労務士試験の合格です。与えられた試練だと思い8月の
第4週に向けて、修行をしようと思っております。
実務に関しても、人事労務に関しての知識をつける必要があるので一つ一
つの事例に対して深く調べて、なるべくわかりやすく伝えられる様努力する、
という事を自身に課していきます。

今年も当事務所のメルマガを購読していただきありがとうございました。
来年も変わらずよろしくお願いいたします。良いお年をお過ごし下さい。
(…主任・記)


====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。
配信を廃止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)


北海道労働委員会使用者委員に任命されました
[新着情報] …2016/12/14

12月1日 道庁本庁3階 知事会議室において、北海道労働委員会使用者委員
に任命されました。
全道で7名 主に札幌圏からの選出で、旭川から選出された例は、あまりな
いと思います。

よく言う、地方労働委員会(略称:地労委)です。私にとって今まで、雲の上の
存在でした。
今後、社会保険労務士・行政書士の北海道の代表として模範となれるよう、
大いに頑張りたいと思います。

今まで長年、労働関係の法律、判例を勉強してきましたし、労使トラブルも扱って
きました。
委員の仕事は、今まで行ってきた延長線のようなもので、それを評価されたものと、
大変うれしく思います。

今後は、さらに勉強と経験を重ね、経済基盤の基礎である北海道の良好な労使関係
構築及び経済発展に向け、お役に立てるよう、日々精進したいと思います。

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)


社員が60歳を過ぎても長く働いてもらいたい→65歳超雇用推進助成金
[新着情報] …2016/12/07

65歳超雇用推進助成金 社員が60歳を過ぎても長く働いてもらいたい
━ 経営者・総務担当者のための ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2016年12月2日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

いよいよ来年1月より改正育児・介護休業法が施行されます。その対応とし
て、規程や労使協定の整備が必要になっています。本号の旬の特集ではその
解説をしていますので、チェックしておきましょう。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.お仕事カレンダー:2016年12月のお仕事カレンダー
2.人事労務ニュース:来年1月から拡大される雇用保険の被保険者
3.人事労務ニュース:定年を65歳以上としている企業の割合は全体の16.0%
4.旬の特集 :規程整備等の対応が必要!
来年1月より施行される改正育児・介護休業法
5.おすすめリーフ :男女雇用機会均等法のあらまし
6.65歳超雇用推進助成金:再度の掲載:補正予算の成立を受けて新設された
65歳超雇用推進助成金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓お仕事カレンダー:2016年12月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

12月のお仕事カレンダーを公開しました。いよいよ年末調整の本番を迎え
ましたね。給与計算においても、23日(金)の天皇誕生日が祝日となってい
ることから、25日支給の会社では早めに準備をしておくことが、ミスを防ぐ
上でもポイントになるでしょう。

↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから
http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_3732.html

┏━┓
┃2.┗┓来年1月から拡大される雇用保険の被保険者
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

将来的な労働力の不足を補うものとして雇用の拡大が進められている女性
と高齢者ですが、その働きを支援する様々な法整備が行われています。その
一環として、来年1月からは雇用保険の対象範囲が・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3731.html

┏━┓
┃3.┗┓定年を65歳以上としている企業の割合は全体の16.0%
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

人材採用難の中、今後の人材確保策のひとつとして高年齢者の活用を検討
されている企業も多いのではないでしょうか。これに関連するものとして、
先月、厚生労働省より平成28年の高年齢者の・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3708.html

┏━┓
┃4.┗┓旬の特集:規程整備等の対応が必要!
┃ ┗┓ 来年1月より施行される改正育児・介護休業法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

2ヶ月に1回更新している「旬の特集」を更新しました。今回は、来年1月
より施行される改正育児・介護休業法についてとり上げています。規程整備
が必要となりますので、その内容を確認しておきましょう。

↓旬の特集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/season_contents_3727.html

┏━┓
┃5.┗┓おすすめリーフ:男女雇用機会均等法のあらまし
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめリーフレットは、「男女雇用機会均等法のあらまし」です。
男女雇用機会の均等を図るために求められている労務管理のポイントを詳し
く解説しています。ぜひ、内容をチェックしてみてください。

↓「男女雇用機会均等法のあらまし」を含む
人事労務管理リーフレット集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_2.html

┏━┓
┃6.┗┓補正予算の成立を受けて新設された65歳超雇用推進助成金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

臨時国会の補正予算成立を受けて、雇用関係の助成金について見直し・新
設が行われました。今回は、その中から中小企業を中心に活用が期待される
65歳超雇用推進助成金に・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_3694.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

今年も早いもので残すところあと1ヶ月となりましたね。徐々にインフルエ
ンザにかかった人が増えてきているようですので、年末に向け特に慌ただしく
なる時期、体調管理には十分ご留意ください。

本号では、「65歳超雇用推進助成金」をとり上げましたが、先日「高年齢者
雇用アドバイザー」北海道・東北ブロック会議:青森での開催の会議に出席し、
この助成金を主催する機構の担当部長から、直接この助成金の詳細を聞いてき
ました。ポイントは高年齢者雇用の雇用制度、就業規則改正です。その場合、
費用を掛けて(お金を払って)専門会に依頼する必要があります。…つまり、
自社でやっては助成金がもらえない(ダメ)ということです。やはり、当事務
所に是非、お問合せ下さい。

昨日、道庁本庁、知事広報室において知事(阿部経済部長代行)から、「北海
道労働委員会使用者委員」に任命されました。今まで旭川で選出された例はほ
とんどないと思われます。
今後、労働組合、個別の労働者との紛争に、使用者の立場から解決を図るお手
伝いをします。良好なる労使関係の推進、北海道経済の活性化に向け、大いに頑
張りたいと思います。(…所長・記)


例年に比べ異常に早い積雪に、皆様苦労されていると思います。旭川では
観測史上最も早い根雪になっているようで、今年の雪がどれほど降るのか心配
になってしまいます。

来年より雇用保険の育児休業と介護休業が大きく改正し、非正規労働の方
がより取りやすい様になりました。育児休業・介護休業共に今、国が力を入れ
ている事かとは思われますが、労働者の少ない会社にとって一人の役割は非常
に大きいのでなかなか運用の面で苦労しているかと思います。働く方と事業主
がお互い最善の手段を見つけ出せる方法を私も考えたいです。(…主任・記)


====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。
※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。
※メールマガジン配信をご希望されない方はお知らせ下さい。
配信を廃止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、奈井江町、留萌市、
紋別市、枝幸町、東川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、
枝幸町及びその周辺地域)

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所