人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
労働委員会「北海道及び東北六県労働委員会連絡協議会」
[新着情報] …2019/06/05

労働委員会「北海道及び東北六県労働委員会連絡協議会」が今年は、
岩手県・盛岡市であり旭川からは前泊でないと無理で、2泊3日で行って
きました。

花巻空港からレンタカーを借り、中尊寺に行きましたが、空港から
レンタカーまで遠く、しかも混んでいて、なかなか自分の番が回って
来ず、中尊寺に着いたのが5時過ぎで、金色堂は見れませんでした。
運転しての感想は、岩手の方は信号が赤になっても突っ込んできます。
道・他府県の気を付けないと、大きな事故になると思われます。


松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
○北海道労働委員会使用者委員、
○65歳超雇用推進プランナー
○フードアドバイザー協会上席アドバイザー
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
不動産・預貯金の名義変更のお手伝いをします。
遺言書作成・遺族年金請求のお手伝いをします。
ご希望の会社設立のお手伝いをします。
資金計画・会計処理のお手伝いをします。
建設業等許可・経営審査、記帳会計
会社設立


働き方改革を進める際に活用できる助成金 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第147号
[新着情報] …2019/06/05

働き方改革を進める際に活用できる助成金 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第147号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2019年6月1日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

今回のメルマガでは、働き方改革を進める際に活用できる助成金について
とり上げました。この中で、人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)
は、今年度創設された助成金で、今後、従業員の雇入れを検討されている場
合に活用できるものになります。ぜひ、内容をチェックしてみてください。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.お仕事カレンダー:2019年6月のお仕事カレンダー
2.人事労務ニュース:2019年4月よりスタートした国民年金の
産前産後期間の保険料免除制度とは
3.人事労務ニュース:半日単位の年休を導入する際の留意点
4.旬の特集 :働き方改革を進める際に活用できる助成金
5.おすすめリーフ :雇用形態に関わらない公正な待遇の確保
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓お仕事カレンダー:2019年6月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

6月のお仕事カレンダーを公開しました。今月は労働保険の年度更新手続
や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となりま
す。そのため、スケジュールを立て余裕をもって準備を進めておきたいもの
ですね。

↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから
http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_5709.html

┏━┓
┃2.┗┓2019年4月よりスタートした国民年金の
┃ ┗┓ 産前産後期間の保険料免除制度とは
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

厚生年金保険の被保険者は、産前産後休業期間および育児休業期間につい
て社会保険料が免除される制度があります。今回、国民年金第1号被保険者に
関しても、産前産後期間について・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_5707.html

┏━┓
┃3.┗┓半日単位の年休を導入する際の留意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

2019年4月より年5日の年次有給休暇の取得が義務化されましたが、年休の
取得率が低い企業を中心に、取得率を向上させるための対応が検討されてい
ます。その一つとして、半日単位の・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_5648.html

┏━┓
┃4.┗┓旬の特集:働き方改革を進める際に活用できる助成金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

2ヶ月に1回更新している「旬の特集」を更新しました。今回は、働き方改
革を進める際に活用できる助成金についてとり上げています。機会損失とな
らないように、まずはどのような助成金が設けられているのか情報をキャッ
チしておきましょう。

↓旬の特集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/season_contents_5708.html

┏━┓
┃5.┗┓おすすめリーフ:雇用形態に関わらない公正な待遇の確保
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめリーフレットは、「雇用形態に関わらない公正な待遇の確
保」です。このリーフレットでは、同一労働同一賃金とは企業に対してどの
ようなことを求めているのか、わかりやすく説明しています。

↓「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」を含む人事労務管理リーフレ
ット集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_1.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

同一労働同一賃金への対応は、大企業については2020年4月、中小企業につ
いては2021年4月から施行となります。検討にあたっては多くの時間がかかる
ことが予想されるため、早めに着手したいものです。どのように進めればよ
いのかお困りのことがございましたら、当事務所までご相談ください。

何か人事・労務管理でお困りな場合、是非、ミラサポをご利用下さい。
ミラサポ:「ミラサポ」は、中小企業・小規模事業者を対象にした支援情報サ
イトです。無料の会員登録をすれば経営者や専門家と情報交換したり、専門家
の派遣を要請することができます。
私を探す方法:ミラサポ 専門家派遣でプロフィールから探す
→雇用・労務関係 →活動、住まい:北海道で検索すると
北海道全体で17名が紹介されます。今日は私が2番目でした。お近くの、商
工会議所、商工会、信金を通じて相談すると良いと思います。( …所長:著)


5月とは思えない程の暑い日がありましたが、この様に暑くなる日に外で
作業をされる仕事では熱中症にならない様、従業員の方にも呼び掛けをする
必要があるかと思います。私も30度を超えた日は2日とも外に出ており、
日焼けで顔と腕がヒリヒリしております。

当事務所はフードアドバイザー協会に在籍しており、飲食店の方にアドバ
イスができる様、日々勉強をしております。飲食業はサービス業ですので、
良い接客ができれば、客側も自然と良い態度になってお互い気持ちの良い環
境で楽しめると思っております。飲食業は資格がいりませんので、誰でも始
められますが閉業する数も圧倒的に多い事が現状です。繁盛して継続する方
法を一緒に考えられれば幸いです。( …主任・記)

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー)
(フードアドバイザー協会・上席アドバイザー)
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
○北海道労働委員会使用者委員、
○65歳超雇用推進プランナー
○フードアドバイザー協会上席アドバイザー
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
不動産・預貯金の名義変更のお手伝いをします。
遺言書作成・遺族年金請求のお手伝いをします。
ご希望の会社設立のお手伝いをします。
資金計画・会計処理のお手伝いをします。
建設業等許可・経営審査、記帳会計
会社設立


何か人事・労務管理でお困りな場合、是非、ミラサポをご利用下さい。
[新着情報] …2019/05/19

何か人事・労務管理でお困りな場合、是非、ミラサポをご利用下さい。

ミラサポ 専門家派遣でプロフィールから探す
→雇用・労務関係 →活動、住まい:北海道で検索すると
北海道で17名が紹介されます。今日は私が2番目でした。

お近くの、商工会議所、商工会、信金を通じて相談すると良いと思います。

事務所紹介
企業の活性化、人事考課・人事制度・労務管理、個別労使紛争対応その他、
人に関する問題解決、企業・社員が元気になるお手伝いをします。

通勤災害の取り扱い(会社に届け出た通勤経路と異なる場合) 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第146号
[新着情報] …2019/05/17

通勤災害の取り扱い(会社に届け出た通勤経路と異なる場合) 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第146号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2019年5月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

会社に届け出た通勤経路と異なる経路を利用していたときに、万が一、事
故に遭った場合、通勤災害と認められるか否か、関心の高いテーマとなって
います。会話形式でわかりやすくとり上げましたので、ぜひ、ご覧ください。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
会社に届け出た通勤経路と異なる経路を
利用していたときの通勤災害の取り扱い
2.人事労務ニュース:3歳までの子どもの養育期間中に利用できる
厚生年金保険の特例措置
3.人事労務ニュース:障害者雇用 雇用人数・実雇用率ともに過去最高を更新
4.おすすめ書式 :育児・介護短時間勤務取扱通知書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓会社に届け出た通勤経路と異なる経路を
┃ ┗┓ 利用していたときの通勤災害の取り扱い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今回
は、会社に届け出た通勤経路と異なる経路を利用していたときの通勤災害の
取り扱いをとり上げました。会話形式でわかりやすく解説していますので、
ぜひ、ご覧ください。

↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_5684.html

┏━┓
┃2.┗┓3歳までの子どもの養育期間中に利用できる
┃ ┗┓ 厚生年金保険の特例措置
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

女性の育児休業の取得率はここ数年、かなり高い水準で推移していますが、
男性の育児休業の取得率については徐々に高まっているものの、まだまだ低
水準に止まっているのが現状です。そのため・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_5682.html

┏━┓
┃3.┗┓障害者雇用 雇用人数・実雇用率ともに過去最高を更新
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

障害者の雇用については、国の機関等で障害者雇用数の水増しがあったこ
とで大きな注目を浴びました。民間企業でも、その雇用がなかなか進まない
との悩みをよく耳にしますが・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_5681.html

┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:育児・介護短時間勤務取扱通知書
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめ書式は、「育児・介護短時間勤務取扱通知書」です。従業
員より育児・介護にかかる短時間勤務の申し出があった場合、このような書
式を用いて、短時間勤務の期間や期間中の勤務時間・給与等に関する取扱い
などについて通知することでトラブルを防止しましょう。

↓「育児・介護短時間勤務取扱通知書」を含む人事労務管理基本書式集は
こちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/format_3.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

今国会では、パワーハラスメント対策の法制化と併せて、女性活躍推進法
で求められている一般事業主行動計画の策定義務の対象を、常用労働者301人
以上から101人以上の事業主に拡大することが検討されています。内容が決ま
り次第、メルマガ等でお知らせする予定です。

今、経営者が一番困っていることに、採用難があります。募集をかけても
人が来ないのです。人手不足倒産も増加しています。
採用に関する企業の課題として
@ある程度定着率が良い →定着率の低い会社は、ざるで水をすくうよう
なもので、採用してもすぐに辞めることの繰り返しです。
Aルールをしっかり守る →雇用の条件(雇用契約書)、就業規則等が整備
され、社員に対し約束を守る会社
B@とAも関係しますが、そもそも人が集まる(採用が順調に進む)会社は
魅力のある会社です。採用を考える場合、魅力のある会社になるのが一
番重要です。
当事務所では、色々な方法で採用のお手伝いをさせていただいております。
ハローワークの有効活用もその一つです。簡単な問題ではありませんが、じっ
くり着実に進めて、お役に立てるようにしたいと思います。(…所長・著)


大型連休も明けて、落ち着いて仕事に取り掛かれる体制になってきたでし
ょうか。労働保険の年度更新を行う時期となりましたが、皆様の事業所では
準備は進んでいるでしょうか。

年度更新に関して、担当している方はしっかりとした知識はお持ちでしょ
うか。労働保険は雇用保険と労災保険を総称したもので、1年に1度、今年
度の概算と去年度の確定の数字を同時に提出する手続きを年度更新と呼びま
す。雇用保険に関して、年度初め(4月1日)に64歳以上の労働者につい
ては、今年度まで免除となります。労働保険は基本的に全ての従業員が対象
となります。

また、労働保険は実働ベースで考えますので、締め日と支払日が違う事業
所は対象となる給与の月に注意が必要です。(…主任・記)

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー)
(フードアドバイザー協会・上席アドバイザー)
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
○北海道労働委員会使用者委員、
○65歳超雇用推進プランナー
○フードアドバイザー協会上席アドバイザー
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
不動産・預貯金の名義変更のお手伝いをします。
遺言書作成・遺族年金請求のお手伝いをします。
ご希望の会社設立のお手伝いをします。
資金計画・会計処理のお手伝いをします。
建設業等許可・経営審査、記帳会計
会社設立


年次有給休暇管理簿を作成する際の留意点 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第145号
[新着情報] …2019/05/05

年次有給休暇管理簿を作成する際の留意点 他
━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第145号 ━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2019年5月1日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもお世話になっております。
松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。

いよいよ新しい元号の時代が幕を開けました。気持ちも新たに、みなさま
のお役に立てるように頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいた
します。

┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.お仕事カレンダー:2019年5月のお仕事カレンダー
2.人事労務ニュース:採用リスクを軽減するための試用期間の設定と
その運用
3.人事労務ニュース:年次有給休暇管理簿を作成する際の留意点
4.おすすめリーフ :平成31年度雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1.┗┓お仕事カレンダー:2019年5月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

5月のお仕事カレンダーを公開しました。改元に伴い、新元号へ様式の書き
換えなどを忘れず、定例業務に支障が出ないようにしていきましょう。

↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから
http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_5666.html

┏━┓
┃2.┗┓採用リスクを軽減するための試用期間の設定とその運用
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

新年度を迎え、新卒者や中途社員が入社された企業も多いかと思います。
選考試験を経て入社してきた新入社員ですが、実際に配属したところ、会社
が期待していたパフォーマンスを・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_5646.html

┏━┓
┃3.┗┓年次有給休暇管理簿を作成する際の留意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

いよいよ4月より、年10日以上の年次有給休暇が付与される従業員につい
て、年休の日数のうち年5日については会社が時季を指定して取得させること
が義務となりました。この改正と・・・

↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_5645.html

┏━┓
┃4.┗┓おすすめリーフ:平成31年度雇用・労働分野の助成金のご案内
┃ ┗┓ (簡略版)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

今回のおすすめリーフレットは、「平成31年度雇用・労働分野の助成金の
ご案内(簡略版)」です。今年度の助成金のリーフレットが出てきました。
活用できる助成金がないか、ぜひチェックしてみてください。

↓「平成31年度雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」を含む
人事労務管理リーフレット集はこちらから!
http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

本号では、年休管理簿を作成する際の留意点をとり上げましたが、年次有
給休暇の運用や管理方法で、お困りごとがございましたら、当事務所までお
気軽にご連絡ください。

最近、採用難で困った企業=(ほとんどの企業)をターゲットにした「求人
広告無料掲載詐欺」と思われる例が横行しているようです。
当事務所の顧問先でも被害にあい、「無料の掲載期間が過ぎたので、「半年
分 216,000円支払え」との請求書が送られてきました。
昔から、「融資をします」といった詐欺の案内(Fax)もまだ来ます。
不明な案内には十分、気を付けましょう。( …所長:著)


本日より新年号となりました。ゴールデンウィークの前半が終わりました
が、連休という事もあってどこへ行ってもとても混雑しておりますね。弟の
家族が帰省しているので動物園へ行こうと計画しましたが、渋滞がひどくて
引き返してしまいました。皆様はゆっくりと過ごされておりますでしょうか。

決算を向かえて忙しくされている会社様も多いのではないでしょうか。当
事務所の行政書士業務としては建設業の関係を中心に請け負わせていただい
ております。建設業の決算報告、許可等でお困りの方はお声がけ下さい。

元号が令和となりましたが、皆様により一層力になれる事務所を目指して
いきますので、今後ともよろしくお願いいたします。( …主任・記)

====================================================================
発 行 元:人事・労務の
(株)北海道ヒューマン・パワーズ
本社 旭川市神居6条3丁目2-12
TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300

発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info
(北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー)
(フードアドバイザー協会・上席アドバイザー)
(特定社会保険労務士・行政書士)
ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/
http://www.office-matsuda.info/
──────────────────────────────────

松田 隆 特定社会保険労務士・行政書士事務所
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)


宝塚劇場に行ってきました
[新着情報] …2019/04/29

宝塚劇場に行ってきました

私が所属するとある地元の団体で関西、四国方面に旅行に行ってきました。
宝塚歌劇を見てきました。「オーシャンズ11」です。5月27日まで公演して
います。華やかで楽しい歌劇でした。
写真は、観客席から撮った、舞台の様子です。

求人広告無料掲載詐欺
[新着情報] …2019/04/29

求人広告無料掲載詐欺

最近、採用難で困った企業=(ほとんどの企業)をターゲットにした「求人
広告無料掲載詐欺」と思われる例が横行しているようです。
当事務所の顧問先でも被害にあい、「無料の掲載期間が過ぎたので、「半年
分 216,000円支払え」との請求書が送られてきました。
昔からの、「融資をします」といった詐欺の案内(Fax)もまだ来ます。
不明な案内には十分、気を付けましょう。

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所