人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
「葬式」 →正確には「偲ぶ会」に行ってきました。
[新着情報] …2020/07/25

13日(月)は、取引先の「偲ぶ会」に行ってきました。コロナ騒動の影響で、入口で検温し、手の消毒を確認して2階に誘導されました。そこで、花を献花してお参りしました。
社長とご家族に挨拶をしたかったのですがアクリル板の向こうで、思うように挨拶ができませんでした。
また、案内には「平服で来てください」とあり、暑いこともあってクールビィズで黒いネクタイをしないで行ったのですが、参列者は皆ネクタイをしていまして、恥ずかしい思いをしました。何かと、気の使う葬式で、なかなか大変です。

この日は午前中は、障害者支援事業をするNPOを立ち上げ中の方数名の相談がありました。事業の内容、収支計画、当事務所がどのようにお役に立てるのかのお話をさせていただきました。事業スタートは12月1日で、まだまだ先の話しです。

午後からは、「契約書作成」の相談で来所がありました。最終確認で、一字一句じっくり集中し、なかなか神経の使う仕事でした。

その後、夕方以降は、明日の準備で就業規則の改正・見直しの準備です。お蔭様で、常にいくつかの会社の就業規則見直しがあります。

さらに、「外国人」を雇う準備の依頼があり、それに向けて行政書士の「申請取次」=出入国管理業務の内容を点検しました。この分野はまだ経験がなく、手探り状況です。

こうして今日も、猛烈に忙しい一日が終了しました。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)


セミナー「「働き方改革のその後」対策セミナー
[新着情報] …2020/07/19

セミナー「「働き方改革のその後」対策セミナー

アイオイ損保主催で、労務管理に関するセミナーで私が約1時間半お話します。
業種別に順次開催予定で、今回は「建設業」向けです。主な内容は以下です。
・「働き方改革」に伴う法改正と企業の課題
・トラブルを防止する採用実務
・増加するメンタルヘルスの注意点と対策
・問題社員への対応策

普段から多くの事例に対応し、実践的なコンサルを行っている経験を基に、お役に立てるお話をしたいと思っています。旭川で開催、北見市の方はウェブで受講です。

ほぼ定員の様ですが、建設業の方、まだ数名は申込みできるかと思います。
日時は7月22日(水)午後2時~3時半です。申込みは、21-0171 Fax26-6996 担当:森橋さんです。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


先日、11日(土)は終日=6時間、行政書士会主催の第2回「会社法」の研修でした。
[新着情報] …2020/07/14

先日、11日(土)は終日=6時間、行政書士会主催の第2回「会社法」の研修でした。
講師は野田 耕志 教授(北大法学研究科 法律実務専攻・民事法講座)でした。120ページ以上の分かりやすいテキストで、講師の話しも分かりやすく大変良い研修でした。

最近の社会保険労務士会道北支部が、普段の活動、役員の資質等、多くの批判を浴びているのと大違いです。

会社法は、普段はあまり業務に繋がりませんが、顧問先の会社、社長と深く関わる事項ですので、しっかり予習、復習をして、マスターしたいと思います。
北海道行政書士会、及び旭川支部の役員の皆さんには、大変お世話になります。

会場が「おぴった」で、昼は近くの「うどん太三郎(たさぶろう)」住所・旭川市2条通20左3に行きました。昼12:45頃行ったのですが、各種30くらいの席がほぼ満席で、大変な混みようでした。うどんは、こしがあって、とても美味しいです。

この店はあまり宣伝もしていないのですが、口コミで人気があるようです。(但し、回転が良いので、あまり待たずに座れますので、ご安心を)



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


9日(木)は地方で、労働委員会(労使紛争)
[新着情報] …2020/07/14

9日(木)は地方で、労働委員会(労使紛争)
最近の労使紛争(事件)は札幌が多いのですが、今週の9日は地方でした。朝9時旭川発の電車に乗り、札幌で乗り継いで今日の任務地に向かいます。
実は事件は札幌が多いのですが、次に多いのが旭川市です。(今回私の担当する事件は旭川ではありませんが)

労働審判、労働委員会等、旭川でも労働紛争が多くあります。いつもご紹介していますが常に訴えられる可能性があります。しかし、いくら言っても実際に事件に遭遇しない限り、ピンとこないかと思います。訴えられるのは普通の会社、有名地元企業、本来企業の指導をする○○事務所が自分の事務所の職員に訴えられる …等色々です。

そこでこれだけは最低限、覚えておいてほしいのですが、労働組合(合同労組の場合は聞いたことがない組合)から、団交の申込みがきたら、無視をしたらいけません。
団交を無視して労働委員会に訴えられると、「不当労働行為」として労働委員会から厳しい命令が下ります。その一環で、ポストノーティス掲載の命令も出る可能性があります。縦1メートル、横1.5メートルの掲示板に、労働組合の団交に応じなかったこと、組合の○○の要求を無視したことの掲載命令です。

事件では委員として両者の言い分をよく聞き、証拠を見、不明な点は質問をします。よく見るのが、「労働契約書」「労働時間の管理」「就業規則」「時間外協定」です。これらの資料で多くの企業は、不備が多いと言えます。
社長によっては訴えられると、「あんな問題のある社員に負けるはずがない。徹底的に戦う」と考えます。徹底的に戦うと多くの場合、費用がかさみ、時間も掛かって、判決も高額になります。

代理人の弁護士の中には、依頼してはいけない者もいます。(ダメなのは、大きく二つのパターンがあります。) 選ぶ場合は、慎重に選びましょう。
従業員から労働委員会に対し訴えられた場合、真摯に向き合った方が、早く解決する場合が多いと思います。

大事なのは、次に同じ労使紛争を起こさないように、「労働契約書」「労働時間の管理」「就業規則」「時間外協定」等を整備し、社員が納得し、やりがいをもって仕事に取るくめるようにすること、生産性を上げて、収益性の高い良い会社にすることです。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)


今月の土曜日、4日・11日・18日は、行政書士会主催の「会社法」
[新着情報] …2020/07/05

今月の土曜日、4日・11日・18日は、行政書士会主催の「会社法」の研修です。
札幌での研修を、ズームを使って旭川、北見、函館、釧路で同時開催します。
先生は北大・法学研究科 法律実務専攻 民事法講座の山本 哲生(ヤマモト テツオ)教授です。
私の学生時代は、会社関係も商法の一部でした。当時、手形をはじめ、商行為の多くが経験も実感もないもので、ちんぷんかんぷんだった思い出があるます。
平成17年の商法大改正の際、商法の一部が削除され、会社法の中身となりました。

終日の研修で、色々な私個人の行事を取りやめての参加です。一日6時間の講義で(90分を4コマ)でなかなか、ハードな研修です。全部で12コマです。大学であれば、単位がもらえるくらい、本格的研修です。

想像以上の中身の濃い研修で、今回(初回)の研修も、A4の中身の濃い資料が36ページもありました。旭川会場は、3人のみの参加でした。
次回(14日)までに、以前から持っている会社法の基本書を読破しようと思います。

学生時代(北大法学部)、夏休み等に、わりと特殊な教科が集中講義としてあり、東大、京大の教授が教えに来てくれたことを思い出します。
集中講義で一番印象に残っているのは、「国際私法」で興味深い内容でした。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定


ただ今、建設業の決算報告、経審の真最中
[新着情報] …2020/07/02

ただ今、建設業の決算報告、経審の真最中
今年は、コロナウィルス騒動のおかげで、建設業の決算報告、経審の申告が全て郵送。
従来のように元本を持って行ってその場で確認して返していただくスタイルではありません。

写真は、旭川のある大手の建設関係の資料です。山のような資料から、申告書を作成し、関係する契約書等は全てコピーが必要です。コピーする手間と、コピー用紙、送料等、例年にない負担が続きます。

道庁も早く、通常の窓口での受付を再開していただきたいと思います。
建設業の皆さんも、何かお手伝いで来そうな時はお知らせください。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定

社長の一番の仕事は、社員を育て、教育すること
[新着情報] …2020/07/02

社長の一番の仕事は、社員を育て、教育すること
社長と、社員の教育、人事考課について面談していると
・当社の社員は挨拶がなっていない、・仕事について報告がない、・資料の整理整頓がなっていない 等の話しが出ます。

その後、「そんな基本的なことは、親か先生が教えるべきことだ。けしからん」と言う話を延々とします。私が、「もう雇ってしまったのですから、今さら仕方ないですよね。結局、最後は社長か管理職が責任をもって育て、教育するしかないですよね。そんなに社員が気に入らないのなら首にしますか?」というと、社長も返答に困ります。

社員も起きている時間のかなりの時間を会社で過ごします。経営者とか先輩、上司に認められ、充実感を持って働いた方が幸せかと思います。
社員がやりがいを持って仕事に打ち込めるように、本気で取り組むのが社長の仕事です。社長は言い訳は通用しません。本気で、全身全霊で「社員を育て、教育」しましょう。
そのためのお手伝いをします。

人事考課として例えば7つの項目があります。その内の二つの例です。
◎働く意識と取組(自らの職業意識・勤労観を持ち職務に取り組む能力)
(1)法令や職場のルール、慣行などを遵守している。
(2)出勤時間、約束時間などの定刻前に到着している。
(3)仕事に対する自身の目的意識や思いを持って、取り組んでいる。
(4)お客様に納得・満足していただけるよう仕事に取り組んでいる。

◎コミュニケーション(適切な自己表現・双方向の意思疎通を図る能力)
(1)上司などの上位者に対し、正確にホウレンソウ(報告・連絡・相談)をしている。(2)相手の心情に配慮し、適切な態度や言葉遣い、姿勢で依頼や折衝をしている。(3)職場の同僚等と本音で話し合える人間関係を構築している。
(4)苦手な上司や同僚とも、仕事上支障がないよう、必要な関係を保っている。

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、
中富良野町、深川市、滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、
奈井江町、留萌市、紋別市、東川町、東神楽町、和寒町、剣淵町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所