人事・労務管理の(株)北海道ヒューマン・パワーズ
〒070-8016 北海道旭川市神居6条3丁目2-12
TEL:0166-61-4247 /  FAX:0166-61-4300

特定社会保険労務士・行政書士事務所
〒096-0014 北海道名寄市西4条南3丁目
松田隆事務所トップページ
事務所概要
最新情報
特定社会保険労務士
就業規則作成・変更
人事・労務アドバイス
助成金申請サポート
会社設立サポート
遺言・相続・遺族年金請求
建設業許可・記帳会計
お問い合せはこちら
プライバシーポリシー
 
カメラ付き携帯電話で、
QRコードを読み取って下さい。
新着情報
喪中のはがきを出しました
[新着情報] …2020/11/19

喪中のはがきを出しました
義理の母が、今年の2月享年92歳(満91歳)で亡くなりました。
義理の父が早くに亡くなり、しばらくは一人住まいでした。

晩年、骨粗しょう症等で体が不自由になり、私の家で一緒に暮らしたり、病気で入院したり、最後はすぐ近所で佐藤さんのところのポプラ館(有料老人ホーム カムイ)でお世話になりました。

家内は3人兄弟の一番上の長女ですが、いつも献身的に世話をし、両親を大事にしてきました。喪中のはがきを中村印刷さんで作っていただき、先日出しました。

1月3日(火)文化の日 叙勲発表
[新着情報] …2020/11/17

1月3日(火)文化の日 叙勲発表
普段は叙勲に関しよく分かりません。ところが、先日(13日の金曜日)に労働委員会の総会があり、使用者委員(7人)の中で、土屋委員が叙勲を受けたことを知りました。

今年2020年の秋の叙勲の受章者は全国で旭日章が1023人、瑞宝章が3077人のあわせて4100人です。
道内からは、238人が受章で、内訳は旭日章50人、瑞宝章188人です。土屋委員はこの旭日章50人の内の一人に選ばれたわけです。

労働委員会委員で条件をクリアし、70歳になったら受ける可能性があるようです。土屋委員は、私が委員になってから色々、指導していただきお世話になってます。

土屋委員は長い間、北海道の労働紛争の解決、労使の健全化を通じての産業振興に大きく貢献されてきました。心からお祝い申し上げます。

労働委員会発足72年で、この旭川から使用者委員が選ばれたのは私が初めてでないかと思います。私も、名誉と責任を果たせるよう全力で精進したいと思います。

写真は、北海道で旭双受賞した方の名簿の一部です。



主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市
滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)



の宅地建物取引士の更新時講習
[新着情報] …2020/11/16

先週の11日(水)終日 アートホテルで5年に一度の宅地建物取引士の更新時講習がありました。実は春先コロナ禍の関係で、既に自宅学習形式で講習、理解度確認試験が終わっていて、この度は希望者だけのリアル研修になったわけです。

テキストは4冊で、メインのテキストは第一部「紛争事例編」、第二部が「関係法令編」で合わせて540ページのボリュームあるテキストです。
不動産は、価格も高く、住むこと・商売に関係があるので後に気に食わないことが発生するリスクも高く、まさに「トラブル産業」とも言えると思います。

次のテキストは「不動産取引税の手引き」で273ページのボリュームです。税理士が解説しましたが、実に幅広く難解な分野です。実際に質問を受けた場合は、最後は確認で税務署かこの分野専門の税理に確認してもらう必要があります。

他は、「不動産関連の法令改正のポイント」=241ページ、「宅地建物取引士の使命と役割」130ページです。

宅建の資格は取得して15年くらいになります。しかし実際は、「宝の持ち腐れ」状態です。そのうち、信用第一、売り主のも買主にも良い不動産取引を目指して、不動産業の商売を始めたいとは思います。但し、どの世界もそんなに甘くないとも思います。

当面、色々な可能性を見据えて、情報収集、情報分析をしたいと思います。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市
滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
不動産・預貯金の名義変更のお手伝いをします。
遺言書作成・遺族年金請求のお手伝いをします。
資金計画・会計処理のお手伝いをします。

今月、孫が二人誕生
[新着情報] …2020/11/10

今月、孫が二人誕生
今日は業務で、上富良野町と美瑛町に行きました。時間的に美瑛町で昼食の時間になり、国道沿の「ごまそば鶴喜 美瑛店 =美瑛町大町2丁目」に寄って、おむすびセットを食べました。(富良野地区は主に、富良野市、美瑛町、上富良野町、中富良野町です。)

今日は昼まで、けっこう雪が降ってごまそば鶴喜 美瑛店と、私の車も雪が積もっています(写真:手前の黒い車・ベンツが私の車です)

今日はただ今、主任に子供が生まれました。無事に生まれてなによりです。私にとって、孫です。
長女も出産のため里帰りしていて、予定日が過ぎているので、今日、入院しました。(主任の妻:真由佳と同じ病院です。)
遅くても明日には出産予定です。

ここ数ヵ月、二人の孫誕生の準備で、家内は目の回るような忙しさです。
私にとっても、主任の妻(真由佳)もスタッフで、我が事務所の重要な戦力ですが、しばらく産休です。

現在、産休の間(場合によって、そのまま通年あるいは正職員で)の事務員さんを募集しようと思います。いい人が来れば良いのですが。
メインは、給与計算、雇用保険・社会保険の手続き、文章の編集等です。

7日(金)の道新の北海道労働委員会のことが大きく掲載されました。
[新着情報] …2020/11/08

7日(金)の道新の北海道労働委員会のことが大きく掲載されました。
令和2年10月12日(月) 会場:かでる2・7 1階 「かでるホール」で 中央労働委員会 北海道労働委員会主催の「労使関係セミナー」がありました。

セミナーの基調講演は「賃金に関する基本問題 ~最新の法改正や新型コロナウイルス感染症への対応を交えて~ 」でした。続いて、北海道労働委員会の委員が実際に扱った労働問題に関する労使紛争解決事例を紹介しました。

この事例発表では、私が担当し、発表した例が大きく紹介されました。それは、全国展開をしている、サービス業の紹介です。極端な人手不足で、流動性が極めて高い(入って辞め、入っては辞めを繰り返す)企業の話しです。すぐに簡単に解雇する企業の例です。

労働委員会では、労働紛争に関する制度と紛争の解決をサポートをしています。委員は、公益、労働者、使用者の3者構成です。私は使用者委員です。労使紛争双方の目線で解決を図り、委員会そのものの費用は掛かりません。解決に至るケースも多くあります。

北海道労働委員会が全道版で掲載されて、大いに結構です。
私も、毎週のように全道の労働紛争を扱っています。
私の業務範囲は北北海道に札幌市を含め、旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、留萌市、紋別市、及びその周辺市町村です。

普段、セミナー講師、多くの公的アドバイザー活動等ができるのも、留守を守る優秀なスタッフの皆さんのお蔭です。いつも感謝しています。

南留萌地域通年雇用支援セミナー …人事・労務管理に関し、トップレベルの企業を目指しましょう
[新着情報] …2020/11/03

南留萌地域通年雇用支援セミナー …人事・労務管理に関し、トップレベルの企業を目指しましょう
下記の内容でセミナーがあり、私が講師を務めます。
お役に立てるお話ができるよう、全力で取り組みますので、是非ご参加ください。(ここ1週間くらい、資料作りに追われています。)

○11月12日(木)午前10時~12時
○場所:留萌地域人材開発センター(パワスポ留萌)
内容
◇従業員のモチベーションアップ
◇ブラック企業と言われないための労務管理
◇ブラック社員を採らない方法
◇主な助成金制度と活用のポイント
◇高齢者雇用が会社を左右する
◇ハローワークを有効に活用しよう

申込み:南留萌地域通年雇用促進協議会ホームページから受講申込みを印刷してお申し込み下さい。URL:http://www.tsunen-minami.jp/concept.html

普段、「北海度労働委員会使用者委員」等で多くの労働問題を扱っている経験、知識を基に机上の空論でなく、実践的でお役に立てるお話をしたいと思います。

また、65歳超雇用推進プランナーとして多くの企業を訪問しアドバイスしている経験に基づいたお話、働き方推進事業専門家として「時間外労働に関する雇用管理」「同一労働同一賃金」等多くの事例を基になるべ具体的なお話をしたいと思いますので、是非、お申し込みください。

これを聞いて人事・労務管理に関し、トップレベルの企業を目指しましょう!

主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市
滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

10月21(水)・22日(木)は、中頓別町、雄武町、紋別市に行きました。
[新着情報] …2020/11/03

10月21(水)・22日(木)は、「65歳超雇用推進プランナー」事業で中頓別町、雄武町、紋別市に行きました。

これらの市町は定期的に訪問するところで、すっかり馴染みです。
中頓別町は車で旭川から3時間くらい掛かりますので、まず到着してから昼食を食べます。今回は、「明月庵 田中屋」さんです。変わったメニューが色々あり、試しに「かきフライラーメン」を食べました。かきフライのラーメンは初めての経験です。揚げたてのかきが4個のっています。980円でした。もちろん、お手頃なメニューも豊富です。中頓別町のバスターミナルの写真も掲載。
紋別市から旭川に帰りがけ、「くつろぎ湯処 紋太の湯」がありました。時間があれば、入りたかったのですが。


主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市
滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、
美深町、及びその周辺地域)

主要業務
個別労使紛争の予防、解決
各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守)
給与計算・社会保険・労働保険の諸手続
就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定
年金の調査、請求
建設業等許可・経営審査、記帳会計
取次申請(出入国管理手続き)
会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)

前の7件 次の7件
 
トップページ事務所概要最新情報特定社会保険労務士就業規則作成・変更人事・労務アドバイス助成金申請サポート
会社設立サポート遺言・相続・遺族年金請求建設業等許可・記帳会計お問い合わせはこちらプライバシーポリシー |
松田隆事務所