◇2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法 他経営者・総務担当者のためのメルマガ 第184号 [新着情報] …2020/12/20
2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第184号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2020年12月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
ホームページで、2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法につ いてとり上げました。65歳以降の雇用をどうするのか検討されている企業も あるでしょう。ぜひ、内容をチェックしてみてください。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法 2.人事労務ニュース:情報通信機器を用いて 医師の面接指導を行う際の留意点 3.人事労務ニュース:新規学卒者の採用内定取消を行う際の注意点 4.おすすめリーフ :男女雇用機会均等法、育児・介護休業法のあらまし ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月 のテーマは「2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法」です。 ぜひ、ご覧ください。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 2021年4月より施行される改正高年齢者雇用安定法 http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_6782.html
┏━┓ ┃2.┗┓情報通信機器を用いて医師の面接指導を行う際の留意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
労働安全衛生法において、長時間労働やストレスチェックにより一定の基 準を満たす労働者に対して、医師による面接指導を実施することが求められ ています。ところが現在・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6784.html
┏━┓ ┃3.┗┓新規学卒者の採用内定取消を行う際の注意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
新型コロナウイルス感染症の拡大により、新規学卒者で内定を出していた にも関わらず、採用内定取消を行わざるを得ない企業が見られるようです。 そこで今回は・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6781.html
┏━┓ ┃4.┗┓おすすめリーフ:男女雇用機会均等法、 ┃ ┗┓ 育児・介護休業法のあらまし ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「男女雇用機会均等法、育児・介護休業 法のあらまし」です。2021年1月より子の看護休暇・介護休暇が時間単位で 取得できるようになります。育児や介護の制度に関し、復習も兼ねて内容を みておきましょう。
↓「男女雇用機会均等法、育児・介護休業法のあらまし」を含む 人事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_2.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
今回が2020年最後のメルマガとなりました。このメルマガでは人事労務の 最新情報を中心にみなさんにお届けしており、少しでもお役に立っていれば うれしく思います。来年も発行を続ける予定ですのでご愛顧ください。少し 早いですが、どうぞよい年をお迎えください。
最近、人事・労務管理に関する相談で、多くが「働き方改革推進支援専門 家」の分野に該当することもあり、この制度を活用する機会が増加してい ます。この、専門家登録で、多くの資料も活用でき、企業の皆さんのお役 に立てる機会も増加しています。以下が、相談の一部です。 1.生産性の向上による処遇改善 2.長時間労働の是正・有給休暇の取得 3.同一労働同一賃金の実現 是非、この「働き方改革推進支援センター制度」を活用して相談して下 さい。相談は無料です。(… 所長・著)
本年も残すところ、あと少しとなりました。今年は一年中、新型コロナウ イルスの話題で持ち切りになってしまいました。いまだに先の読めない状況 が続いておりますが、来年は混乱が収まり良い年になってほしいですね。
また、労務関連では昨年の有給休暇5日取得義務に続き、今年は中小企業 でも一部業種を除き時間外労働の上限規制が始まりました。来年は同一労働 同一賃金についても中小企業が対象となってきます。毎年、目まぐるしく変 化していきますが私共も勉強と研究を重ねて皆様のお役に立てる様、努力し たいと思います。(… 主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (働き方改革推進支援 専門家) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ──────────────────────────────────
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今週の予定 [新着情報] …2020/12/07
今週の予定 今日は前半事務所で、スケジュール確認、スタッフとの打合せ、就業規則の見直し、 「働き方改革推進支援専門家」訪問にあたって、訪問予定先との内容確認等を行います 。1週間、全て出張の予定で、特に浜頓別町への往復もありますので、慎重な運転をしようと思います。
昼から、札幌の労働紛争の期日があり申立人、被申立人の主張内容把握、解決に向けての質問等が予定されています。始まりが午後5時半で、終わりは午後8時か9時。 ということで、後泊です。いまくJRイン札幌が取れました。札幌駅から近く、快適なホテルです。
8日は、昼までに自宅に帰る予定。「働き方改革推進支援専門家」訪問、及び明日からの訪問準備です。やることが沢山です。 事務所の事務員さんの募集で、ハローワークに行って相談しようと思います。
9日は午前中、士別市の「働き方改革推進支援専門家」訪問です。課題が沢山あり、担当者、役員と今後の進め方も含め、協議します。 夕方、前泊の「はまとんべつ温泉ウイング」に行き、温泉に入り、夕食を食べてゆっくりしたいと思います。人気のある温泉で、従来なかなか予約が取れない温泉です。 写真は、「はまとんべつ温泉ウイング」と温泉の様子です。
10日は「働き方改革推進支援専門家」で浜頓別町の企業を訪問します。早朝開始で、昼まで協議予定です。その後、昼過ぎ名寄の事務所に寄る予定です。 「65歳超雇用推進プランナー」事業のまとめ、「働き方改革推進支援専門家」事業の報告、積み残しの業務等、やることが沢山あります。
11日は「労働委員会」総会で札幌の予定です。本来であれば、新任の「使用者委員」の歓迎会で、懇親会を予定していたのですが中止となりました。非常に残念。
12日は午前、顧問先の訪問。昼から「民生・児童委員」の例会・うぶごえ事業で新生児宅に絵本を届け方々、市の事業を紹介する活動があります。
13日は午前中、2ヵ月に一回の町内会「資源回収」があります。町内会の大事な収入減です。
ここ1週間も予定がいっぱいです。隙間の時間も有効に活用して、効率的に業務を遂行したいと思います。
|
◇冬の除雪が始まりました [新着情報] …2020/12/05
冬の除雪が始まりました 自宅とその横のマンション(4戸のうち1戸が会社=竃k海道ヒューマン・パワーズ)の除雪が始まりまた。
今年は、いつもお世話になった業者ができなくなったとのことで、違う業者を紹介されました。はたして、こちらの希望通り除雪してくれるか? 少し心配ではありました。
初回はいまいちで、従来の業者を通じてきれいに除雪するように依頼しました。 今シーズンも、常に雪がないきれいな状況かと思います。写真は、今現在の、雪のない状況の様子です。
今日は土曜日で事務所は休み。体のコリをほぐしに、合田長生館(市内9条13丁目)に行ってきました。30年来のお付き合いです。他に整骨院等にいくこともあります。
床屋に行きました。道路をはさんで真向いの佐藤理容院です。36年来の付き合いです。向かい同士、不審者等のチェック・防犯の役割もはたしています。
事務所では、「働き方改革推進支援専門家」等のスケジュールの確認、書類等の整理、市民委員会の連絡、旭川会議所等の案内への返事等、こまごました整理もしました。
浄土真宗・東本願寺派のカレンダー、親鸞聖人の関係の書籍(正信偈、歎異抄)・分かりやすい基本書等の発注もしました。子供等に配って、多少とも教えに触れてほしいと思っています。カレンダーは関心のある方で、事務所に来られる方は、早い者勝ちでプレゼントします。
65歳超雇用推進プランナーの「提案書」作成もしました。その企業にあった提案をしなければならず、頭をフル回転させて考えながら作成します。精神的にそうとうしんどい仕事です。
急ぎの就業規則の見直しもしました。ほぼ完成しています。後は改正点・重要な考え方等を、会社に対し分かりやい説明書を作成するのみです。
町内会の会報誌、「カラスのかんた」の原稿を頼まれています。町内会は後2年で50周年です。町内会長として、ここ36年くらいの町内会の思い出、変遷を書こうと構想を練っています。できる範囲でまとめました。
この様に土曜日でもやることがいっぱいで、あっという間に一日が終わります。明日もまた、忙しくなりそうです。もう少し、ゆっくり休むことも必要かとも思います。
|
◇「平成2年度 公労使委員 個別紛争専門研修」がありました。 [新着情報] …2020/12/04
今日3日(木)午前10時~午後5時 全労委主催で「平成2年度 公労使委員 個別紛争専門研修」がありました。
リアル会場は東京北区赤羽会館講堂です。いつもであれば、前泊等が必要で参加も大変なのですが、コロナ禍の影響で、今回は自宅でズームの参加で時間が有効に使えました。
全国の労働委員会公益委員の中には、有名な労働法学者が大く、色々な機会でお話を聞く機会があります。
研修の内容は 1.会長挨拶 中央労働委員会会長 岩村 正彦・東大名誉教授
2.労働関係法令の改正等の動向 中央労働委員会公益委員 森戸 英幸・慶應義塾大学法務研究科教授
3.裁判例の動向 明治大学法学部教授 野川 忍 教授
4.メンタルヘルスに関する知識と対応策 (医社)弘冨会 院長 高野 知樹 氏
5.個別紛争処理の経験が豊かな都道府県労働委員会におけるあっせんの成功・失敗事例 ・岐阜県、・島根県、・沖縄県
ズームによる終日の研修で、非常に参考になりました。但し、グループディスカッションがなく、全国の色々な情報収集もできず、やはり実際の集合による参加と比較して劣る部分はあります。
写真は、ズームでの研修(岩森会長の挨拶)の様子と研究カリキュラムです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇新年度 委員の任命 [新着情報] …2020/12/03
新年度 委員の任命 先日の1日(火)、朝8時45分集合で新年度(令和2年12月1日~令和4年11月30日)の委員の任命式、集合写真撮影がありました。 場所は道庁本庁の3階で、知事室がある階です。撮影した部屋は、知事の会見をする場所の様子で、いつもテレビで見る知事のバックの会見板があります。
12月1日からまた2年間、北海道労働委員会使用者委員を務めさせて頂きます。労働関係の紛争の解決、労使の良好な関係の構築を通じて、北海道経済の発展に貢献できるように精一杯、精進したいと思います。
10時から早速、最初の総会が開催され、新会長、会長代理が選任されました。いつの間にか私も、古い委員になりつつあります。
午後は事件があります。事件の資料が約1,500ページあり、ここ数日じっくり読み込んでいます。労働者側の要求が多義にわたり、整理するのが大変です。
写真は、労働委員会委員の辞令書と、労働委員会委員控室で事件の資料を読み込んでいる風景です。飲み物の水のラベルをよく見ると、昨日泊まったアパホテルの名物社長の写真がプリントされています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇お歳暮等の準備 [新着情報] …2020/12/02
お歳暮等の準備 今の時期、お歳暮等を送る準備です。我が家は主に子供達の配偶者の実家、私たち夫婦の各姉弟等がおもです。それぞれ好み、家族構成が違うので悩みます。
最近、よく送るのが「ぎんねんこ」のお歳暮ギフト:新子焼きセットです。送料等を入れて、予算は3万円以内です。他に、旭川の地酒等色々です。
末っ子のところは去年の今頃、青森の八戸から神奈川県に転勤になりました。その後、コロナ禍で家族ともども旭川への里帰りができない状況です。
要望は、ぎんねこの新子焼き、ジンギスカン(和寒町の金子か、近く=神居の「いその」かです)、旭川のお菓子です。他に2歳半の孫・女の子に欲しいものを聞くと、ケーキと「お金」とのこと、(親が言わしているのか?)
年始のおせちは、いつもは家内の手作りなのですが、今年は主任の同級生のT君からのお願いで、旭川トーヨーホテル・八島のおせちです。3人~4人前、税込みで3万円とのこと。美味しそうで、今から楽しみです。 ここ数ヵ月、家内が二人の孫の出産の世話で疲れている様子で、少し楽ができるようにとの思いもあります。
|
◇2019年度の労基署による不払い残業代の是正指導98億円 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第183号 [新着情報] …2020/12/02
2019年度の労基署による不払い残業代の是正指導98億円 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第183号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2020年12月1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
今回の人事労務ニュースでは、労働基準監督署による不払残業代の是正を とり上げ、その中で、固定残業代制度の不適切な運用の事例を紹介していま す。固定残業制代制度を導入している場合は、確認しておきましょう。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.お仕事カレンダー:2020年12月のお仕事カレンダー 2.人事労務ニュース:就業規則の届出を本社一括で行う方法 3.人事労務ニュース:年次有給休暇の平均取得日数は10.1日 4.人事労務ニュース:2019年度の労基署による不払い残業代の是正指導 約98億円 5.旬の特集 :人事労務管理における 「常時使用する労働者」「常用労働者」の定義の違い 6.おすすめ書式 :退職証明書 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓お仕事カレンダー:2020年12月のお仕事カレンダー ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
12月のお仕事カレンダーを公開しました。今月は年末調整などにより繁忙 期となりますので、体調管理に気をつけましょう。
↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_6757.html
┏━┓ ┃2.┗┓就業規則の届出を本社一括で行う方法 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
就業規則を作成・変更した場合には、事業場を管轄する労働基準監督署に 届出を行う必要があります。この届出は原則として事業場ごとに行うことに なっており、本社や支店等、複数の事業場がある・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6754.html
┏━┓ ┃3.┗┓年次有給休暇の平均取得日数は10.1日 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
2019年4月より、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、 年5日の取得義務化が開始されましたが、これにより、年休の取得が全体的に 進んでいるようです。そこで今回は・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6755.html
┏━┓ ┃4.┗┓2019年度の労基署による不払い残業代の是正指導 約98億円 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
先月、厚生労働省は「監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成31年 度・令和元年度)」を公表しました。これは全国の労働基準監督署が賃金不 払残業に関する労働者からの申告や・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6734.html
┏━┓ ┃5.┗┓旬の特集:人事労務管理における ┃ ┗┓ 「常時使用する労働者」「常用労働者」の定義の違い ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
2ヶ月に1回更新している「旬の特集」を更新しました。今回は、「人事労 務管理における「常時使用する労働者」「常用労働者」の定義の違い」をと り上げました。対象となる内容ごとに、自社が対象となるか否かを判断する ことになります。この機会に定義を確認しておきましょう。
↓旬の特集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/season_contents_6760.html
┏━┓ ┃6.┗┓おすすめ書式:退職証明書 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ 今回のおすすめリーフレットは、「退職証明書」です。これは、退職する 従業員から請求があったときに、交付するものです。
↓「退職証明書」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp//format_1.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
新型コロナウィルス感染症の第3波が来たのではないかという状況になっ ています。アルコール消毒などの在庫を確認し、不足があれば早めに手配を しましょう。
最近、道新の全道版に働き方改革推進支援センターの記事が 大きく掲載され ます。厚生労働省推進事業で、全国社会保険労務士連合会受託事業です。 記事の内容 「働き方改革 3つのポイント、社業アップへ!」 1.生産性の向上による処遇改善 2.長時間労働の是正・有給休暇の取得 3.同一労働同一賃金の実現 当事務所もこれらに関する相談が増加しています。やはり、一流の会社は今 一番気になる事項です。今後は、この「働き方改革推進支援センター制度」 を活用して相談に対応したいと思います。相談は無料です。(… 所長・著)
旭川は雪も降り始めてすっかり冬らしくなってきました。昨年は、例年と 比較してもだいぶ雪が少なくスキー場も大変だったかと思います。今年は1 週間ほど遅れてオープンするスキー場が多いようですが、雪の量だけでなく コロナウイルスの関係も影響があるかと思います。厳しい状況が続きますが 北海道でのレジャーが何とか継続してほしいです。
また、新型コロナウイルスの感染が広がって10カ月程が経過しておりま すが、ここまで続くとは当時、私は全く予想しておりませんでした。従業員 の生活が多く報道されておりますが、会社が継続できるかの問題もあるかと 思います。雇用調整助成金が令和3年2月末まで再延長が決まりましたが、 こういった制度も検討してこの難局を乗り越えていきたいですね。 (… 主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (働き方改革推進支援 専門家) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ──────────────────────────────────
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|