◇70歳までの就業機会の確保 概要 [新着情報] …2021/01/05
70歳までの就業機会の確保 概要 先日、機構(高齢・障害・求職者雇用支援機構)から「70歳までの就業機会の確保のために事業主が講ずべき措置(努力義務)等について 令和3年4月1日施行」に関する、色々な資料が送られてきました。
その中の一つに、約1時間のDVDが入っていて、「自主勉強しなさい」とのことです。DVDの内容はまず、機構の職員が開設の「令和2年下半期の高年齢者等雇用相談・援助業務の実施に係る留意事項について(改正高齢法関係)」です。
もう一つは、厚生労働省の担当者が解説する「高年齢社雇用安定法改正の概要」です。 70歳まで自社で雇える場合のパターンとして @70歳定年 A定年制の廃止 B70歳までの継続雇用
65歳以降、自社で雇用できない場合 C70歳までの業務委託契約を締結する D70歳までの以下の業務 a.事業主が自ら実施する社会貢献事業 b.事業主が委託、出資等する社会貢献事業
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇家内の誕生日と孫の初サンタと今年の最後の大仕事 [新着情報] …2020/12/30
家内の誕生日と孫の初サンタと今年の最後の大仕事 家内の誕生日はクリスマスシーズンで、いつもは家族で外に食事に行くのですが、今年はコロナ禍なのと孫が生まれたばかりなのとで、自宅でしました。
出前のお寿司とぎんねこの「新子焼き」と刺身等と主任夫婦が買ってくれたワインに誕生日ケーキです。 写真は左から私と家内と11月10日に生まれた孫と、主任の妻(義理の娘)真由佳です。 また、孫の初サンタクロースです。女の子です。
11月11日に生まれた長女の子(=孫)も女の子です。この間、長女の里帰りの終了とともに、家族で元の住まいに帰って行きました。 さて、今年も残り1週間です。いくつかやり残しのことがありますが、最大は長男と一緒に取組んでいることです。 毎日忙しい中、なかなか取り組んでこれなかったですが、必ず今年中に完成させます。長男よ待ってておくれ。
|
◇28日(月)、29日(火)と御用納め [新着情報] …2020/12/29
28日(月)、29日(火)と御用納め 28日(月)は旭川の顧問先を数社、年末の挨拶と「働き方改革推進支援専門家」の案内で訪問しました。
その後、名寄に行き、ハローワーク名寄に所長、職員の年末挨拶で訪問しました。ハローワーク旭川、ハローワーク紋別、稚内等もそうですが、「65歳超雇用推進プランナー」はハローワークと連携して進めている事業で関係が深い先です。 新年以降、「働き方改革推進支援専門家」の中で4月1日から始まる「同一労働同一賃金」、同じく4月1日から始まる「70歳までの就業確保」に関し、連携する機会が増加すると思います。
次に名寄労働基準監督署に行き、所長、職員に年末の挨拶をしました。「働き方改革推進支援専門家」の関係で、労働時間の把握、適切な36協定の締結、時間外労働の適切な支払い等、非常に関係が深い機関です。
この日は、事務所の掃除をし年越しそば・寿司のセットを食べ、事務所にいらっしゃるお客さんに挨拶をしたりしました。色々お歳暮を頂く中で、この日は高級なミカンと蒲鉾を頂きました。
事務所の向かいに、生後まだ1歳にならないミニ柴のけんちゃんの家があります。散歩に出かける時は、おやつの「サラミ」をあげます。特に芸は出来ませんが、人懐っこいとても可愛い犬です。
写真は、名寄労基署とハローワーク名寄(いずれも秋の頃撮影)、事務所向かいけんちゃんの家です。窓のカーテンから首を出して外を眺めていることもあります。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇ドライブレコーダーを入れ替えました [新着情報] …2020/12/26
ドライブレコーダーを入れ替えました 最近、車の保険の切替で、他社から「あいおいニッセイ同和損保」に切り替えました。 保険料は、今までの会社と同じくらいかと思います。
それと一緒に、ドライブレコーダーを入れ替えました。車の通常の保険の他に別料金=月約1,000円くらいで、「タフ・見守るクルマの保険」が加わります。機能として 1.安全運転をしているかどうかの診断をする →普段安全運転をしていると保険料が安くなります。 2.事故緊急自動通報サービス …専任オペレータとつながっています。 ・大きな衝撃を探知すると …安全確認の通報、通話が開始されます。 ・事故映像が自動的に保険会社に送信され、その後の相手との交渉の証拠になります。 3.安全運転支援アラート …スピード違反、急ブレーキ、急ハンドル等への注意
なお通常はドライブレコーダーは前のみですが、今回、リア(後ろ)も付けました。通常、ベンツに近寄ってくる車は少ないのですが、若いあんちゃんのような=はんかくさい人、暴走運転をする人等、あおり運転もあり得るので、リアも付けました。
これで安心して車の運転ができると思います。今後は、自分の体験を踏まえて知り合いの社長、役員、企業に紹介したいと思います。
専用のリアのドライブレコーダー取り寄せ、取付けは近所(町内会の中にある)の自動車修理工場の「日栄車体」さんの、田中さんにお願いしました。 この会社は、家内の車もいつもお世話になっています。いつもありがとうございます。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇働き方改革3つのポイント、社業アップへ! [新着情報] …2020/12/24
働き方改革3つのポイント、社業アップへ! 今週21日(月)から、連続3日間、厚生労働省と社労士会で新聞全面で掲載になりました。下の方は、定期的に掲載になっている広告です。その上部が、優良の取組企業、支援した優秀な社会保険労務士の紹介です。毎度3つの企業、3日間で9つの企業紹介です。
開設している3人の労働法の学者はいずれも有名な方々です。この日の、今野名誉教授は、北海道「高齢者雇用に関するセミナー」で、基調講演をしていただきました。
実は、3人の有名な労働法の教授は月間社労士会10月号の特別座談会「コロナ禍で働き方改革をどう進めていくか 社労士に期待される役割、使命とは」で参加されています。
21日(月)社労士の指導の基、改革を実施した企業の紹介は 事例1 安心して働く職場を …アパレル・バッグの企画・生産を主にしている会社
事例2 医療現場の長時間労働の改善 …栃木県の病院
事例3 「見える化」で仕事効率化 …業務用厨房・調理機材販売・卸の会社
連日の新聞報道には、大いに喜ばしことと思いまうす。 私はこの「働き方改革推進支援専門家」に登録されていますので、この事業を進める立場で、心強い広告です。
従来、社労士=社会保険、労働保険の手続きをする人と思っている経営者が多かったのですが、こういったお知らせで、社労士に対する認識が、劇的に変わると思います。
今私も、この「働き方改革推進支援専門家」に関する相談に対応すべく業務を推進しています。関心のある方は是非お問い合わせください。
写真は、社労士会の月刊誌の内容と、21日(月)の全面のお知らせです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇今年、最高益 [新着情報] …2020/12/24
今年、最高益 今年も事務所の年間収支予想、スタッフの賞与の時期となりました。
我が事務所は、士業なので社会保険は強制加入ではありません。しかし、社労士事務所として、当然に社会保険に加入しています。 竃k海道ヒューマン・パワーズも法人なので、当然に社会保険に加入しています。
また、退職金も中退共に加入していて、ある程度長く働いてくれていて、頑張っている職員には掛金も増額しています。
ところで事務所は、今年最高益でした。昨日、スタッフには感謝を込めて賞与を支給しました。
目標は、地元のある程度以上の企業の総務担当部長、役員以上の賞与です。なぜなら、それだけ高度な業務、社会的にも重要な業務を担当してもらっているからです。
なぜ業績が好調であったあったかと言いますと、手前味噌な話ですが普段から事務所のPR、顧問先が増える活動をしているからです。
旧態依然の同業者の10倍、100倍の努力をしていると思います。 毎月の事務所ニュース、月数回のメールマガジン、セミナーで講師を務める、空いた時間・データを使っての新規訪問、各種公的専門家活動等、数々です。
好業績の一番の理由は、もちろんスタッフが優秀で頑張っているからです。 また、お蔭様で順調に顧問先等が増加しいます。一方気を付けれいることもあります。 1.価格競争、ダンビングに巻き込まれない →価格だけで選ぶ方は相手にしません。 2.当事務所のご指導、提案を無視する企業。こちらが良かれと思って努力しても、それ を無視するのであれば、こちらもお役に立てようがありません。 3.報酬にクレームをつける=必ず業務に入る前に報酬の提案をしていますが決まった後 でクレームを言う、報酬の支払いを遅延する 4.理由なくスタッフにクレームを言う、無理難題を言う →即刻、取引停止です。
もちろん末永くお付き合いをし共存共栄が一番の方針なので、普通の企業はいつまでも長くお付き合いをさせて頂いてます。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇都市間バスで往復 [新着情報] …2020/12/21
都市間バスで往復 先週15日(火)の夕方から、前泊で地方に行きました。片道4時間の長旅です。 前泊のホテルは前回と同様キャビン(以前のパコ)で、温泉もあり快適な温泉でした。 今日16日(水)、北海道労働委員会の個別あっせんがありました。当事者の希望で朝9時からのスタートです。
3回目の期日でした。個別あっせんでは3回は珍しいかと思います。委員3名(公益・労働・使用者)及び事務局の解決に向けての強い意志と申立人代理人の特定社会保険労務士が、熱心に対応したので3回目になりました。 法的な論点、労働委員会の従来の解決例、労働審判等の予想される決着等、色々検討して解決を図りました。
まず、双方順番に呼んで基本的認識、和解の可能性・和解に向けての条件等を聞きます。次に労働者委員は労働者側控室に行って個別協議・説得、使用者委員(私は)経営者側控室に行って個別協議・説得をしました。
両者の主張は隔たりが大きく、今回最終の期日と思われるのに和解は無理か?との雰囲気もありましたが、今までの事件の資料、経営者側の経営状況を試算表で分析等して、いくらまでなら出せるか、労働者側はいくらで和解できるか、別室で、各委員が出向いての説得を繰り返し、ぎりぎりまでの話しあいをしました。
結局、昼食をとることもなく午後3時くらまで掛かって和解となりました。 両者別々に呼んで、和解の内容を確認・押印し無事解決しました。労働委員会は裁判と違って戦って解決を図るのではなく、話し合いで合意できる部分を積重ねて解決を図ります。 最後は申立人・被申立人両者の表情が明るくなり、私どもに深く感謝してお帰りになります。やはり、両者がある程度納得のいく解決ができた時は、私共も多いに達成感があります。
帰りのバスは最終のバスになってしまい、5時発で旭川着は9時、家に着いたのは午後9時半でした。 明日は、「働き方改革推進支援専門家」で名寄のとある法人に10時訪問であり、朝8時過ぎには家を出る必要があります。
写真は駅前にあるバスのターミナルの都市間バスの掲示板と、帰りの夜の都市間バスの中の様子です。 往復8時間、本がたっぷり読めて時間を有意義に使いました。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、上富良野町、深川市 滝川市、砂川市、岩見沢市、赤平市、芦別市、留萌市、紋別市、東川町、下川町、 美深町、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 年金の調査、請求 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|