◇1人採用のところ、30人の応募 [新着情報] …2021/03/30
1人採用のところ、30人の応募 ここ3週間くらい事務員さんの募集を掛けています。増員の採用です。
結果、約30人の応募がありました。内、20名くらい履歴書を送ってもらい、6名くらい面接しました。面接をした方々は、どの方も大変+素晴らしい方で、どの方を採用するか、非常に迷うところです。できれば、全員採用したいくらいです。
そろそろ、最終的な決断をしなければいけません。今回の面接は主任も同席し、一緒に採用の合否を考えています。今後、私よりも主任と主任の妻の真由佳と一緒に働く期間の方が長いからです。
やって頂く業務は、メインが給与計算です。他に、社会保険・労働保険の諸手続、就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定の手伝いです。各種助成金申請等の業務もあります。「労使紛争」の予防に関する書類作成補助もあります。
今までの事務員さんの採用に関しても多くの応募がありました。それでも、実際働いて頂くと、こちらの予想と違っていたり、ご本人の予想と違っていたりと、なかなかうまくいかないこともあります。
是非、定年まで、それ以降も65歳等、長く働いてほしいと思います。 採用後は、じっくり業務を教えてあげます。業務時間中にテキスト、マニュアルに基づき、手続きだけでなく、その奥にある法律、判例、考え方等も教えてあげます。 「なぜそうなるのか」を考え・納得する、応用のきく、より実践的な能力がつくように育てていきたいと思います。
色々なケースを幅広く、法律等もまじえて正確な仕事ができるように学習するので、当事務所で2年くらい仕事をすると、旭川市内のほとんどの会社の総務担当部長、役員より仕事ができるようになると自負しています。
きっと、頼りにされ・色々相談される職員になるのではないかと期待しています。 「楽しく仕事をする」 …それが一番かと思います。
|
◇官公署への書類届出における押印の廃止 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第190号 [新着情報] …2021/03/30
官公署への書類届出における押印の廃止 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第190号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2021年3月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
あと2週間ほどで新年度を迎えます。2021年度の雇用保険料率、労災保険率 ともに変更がないことが公表されています。健康保険料率なども含め、給与 計算ソフトの現状の保険料率の設定が正しいものになっているかを確認して おきましょう。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 官公署への書類届出における押印の廃止 2.人事労務ニュース:2021年4月から義務化される中途採用比率の公表 3.人事労務ニュース:トライアル雇用助成金に「新型コロナウイルス感染症 対応トライアルコース」が創設 4.人事労務ニュース:2021年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率 5.おすすめリーフ :法律改正によりパート・アルバイトの 社会保険の加入条件が変わります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓官公署への書類届出における押印の廃止 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今回 は官公署への書類届出における押印の廃止についてとり上げました。ぜひ、 ご覧ください。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 官公署への書類届出における押印の廃止 http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_6923.html
┏━┓ ┃2.┗┓2021年4月から義務化される中途採用比率の公表 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
日本的雇用の「三種の神器」の一つと言われた「終身雇用」はすでに崩壊 しつつあり、年々、雇用の流動化が進んでいます。雇用の流動化が進むこと で、離職者が再チャレンジできる環境を・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6927.html
┏━┓ ┃3.┗┓トライアル雇用助成金に ┃ ┗┓「新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース」が創設 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
厚生労働省の発表によれば、新型コロナウイルス感染症に起因して解雇等 となった労働者(見込みを含む)は、2021年2月26日時点の累積で90,185人 となり、今後、更に拡大する可能性があります。このような状況を受けて、 新型コロナの影響による離職者を雇用する事業主・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6926.html
┏━┓ ┃4.┗┓2021年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
全国健康保険協会の保険料率は、例年3月分(4月納付分)から変更になり ます。2021年度も変更となる健康保険料率が発表されたことから、その内容 を確認しておきましょう。
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6902.html
┏━┓ ┃5.┗┓法律改正により ┃ ┗┓パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは「法律改正によりパート・アルバイトの社 会保険の加入条件が変わります。」です。現在、従業員数501人以上の企業 において適用されているパート・アルバイトの社会保険の加入条件が、2022 年10月より101人以上の企業、2024年10月には51人以上の企業が対象となりま す。詳しくはリーフレットをご覧ください。
↓「法律改正によりパート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わりま す。」を含む人事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_5.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
今回のメルマガでは、官公署への書類届出における押印の廃止をとり上げ ました。36協定届だけでなく、社会保険の多くの書類についても押印の廃止 が進んでいます。ぜひ、内容をチェックしてください。 昨年はコロナ禍の関係で、道への許可申請関係で郵送になる等、大きく変 わりました。お蔭で、コピーする枚数が大幅に増加し郵送の切手代も大幅に 増加しました。最近は、印鑑省略の種類が増加しています。まだまだ完全で ないので、印鑑が必要なケース、不要はケースに注意する必要があります。 最近この様に、目まぐるしく変わりますのでご注意下さい。( …所長・著)
連日、春らしい天気が続いてとても気持ちが良いですね。緊急事態宣言が 21日以降延長になるか否か微妙なところではありますが、昨年、北海道は 全国に先駆けて緊急事態宣言を出しており、道のホームページによると令和 2年2月28日に初めて緊急事態宣言が発表されています。1年以上もウイ ルスに振り回されている状況ですが、早く以前の様に飲食店や観光に活気が 戻ってほしいと願うばかりです。
今年の賃上げはコロナの影響で見送るとしている企業も多いようです。昨 年の北海道は最低賃金の上昇はありませんでしたが、今年はどうなるのでし ょうか。コロナ騒動の前までは、毎年20円超の最低賃金が上昇すると予想 されておりましたので、北海道でも今年の10月で900円を超える最低賃 金となっているはずでした。仮に週40時間の従業員であれば156,00 0円程が最低賃金となる計算です。社内でこの給与を下回っている方がいる 場合は今後、最低賃金の上昇が始まると最低賃金を下回る従業員が発生する 可能性があります。また、給与の少ない人だけの賃金を上げると他の従業員 と整合性が取れない状況にもなりかねません。最低賃金が足踏みをしている この時期に、しっかりと上昇した時の対応を考えておと良いかと思います。 ( …主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (働き方改革推進支援 専門家) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ────────────────────────────────── ※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。 ※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇鰍べ養鶏場(下川町)の「えっぐプリン」が道の「北のハイグレード商品」に認定 [新着情報] …2021/03/06
鰍べ養鶏場(下川町)の「えっぐプリン」が道の「北のハイグレード商品」に認定
4日の名寄新聞(1面)に掲載されました。鰍べ養鶏場(下川町)の「えっぐプリン」が道の「北のハイグレード商品」に認定されたとのこと。
現在のあべ養鶏場さんは、事業承継でスタートしました。当初は札幌の潟Cーストンのグループとして始まりました。昨年4月の完全に独立しました。
鶏を13,000羽飼っていて、一日の卵の生産量は平均10,000個です。餌に昆布酵素、EM菌(有用微生物群)などを自家配合した、特別な卵です。
私はこの卵を、90個セットをお願いして購入します。予め予約すると木曜日に名寄事務所に届けてくれます。
札幌駅の他、東京等での販売にも力を入れています。旭川の道の駅(神楽4条6丁目1番12号)でも「下川六○酵素卵」販売しています。
以前、札幌の潟Cーストン提供で、ドラマ「行列の女神~らーめん才遊記~」:鈴木京香主演、来年のNHK朝ドラの主演に決まった黒島 結菜等が出演していました。 この「行列の女神~らーめん才遊記~」は、フードアドバイザーである私のとって大変参考になるものでした。
是非、鰍べ養鶏場(下川町)さんの卵、プリンを試してみてはいかがでしょうか?
写真は、名寄新聞の記事と鰍べ養鶏場(下川町)さんの卵のパックです。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇厚生労働省が推進するコロナ禍での在籍型出向による雇用維持 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第189号 [新着情報] …2021/03/06
厚生労働省が推進するコロナ禍での在籍型出向による雇用維持 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第189号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2021年3月1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
今回の人事労務ニュース「厚生労働省が推進するコロナ禍での在籍型出向 による雇用維持」では、2021年2月5日に創設された産業雇用安定助成金をと り上げました。ぜひ、内容をチェックしてください。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.お仕事カレンダー:2021年3月のお仕事カレンダー 2.人事労務ニュース:厚生労働省が推進するコロナ禍での 在籍型出向による雇用維持 3.おすすめリーフ :令和3年度の雇用保険料率について ~令和2年度から変更ありません~ 4.おすすめ書式 :退職証明書 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓お仕事カレンダー:2021年3月のお仕事カレンダー ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
3月のお仕事カレンダーを公開しました。新しい年度が始まるにあたって、 36協定の締結・届出など、年に1回しか行わない業務も多くある時期かと思 います。早めに準備にとりかかりましょう。
↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから http://www.sr-matsuda.jp/monthly_work_6892.html
┏━┓ ┃2.┗┓厚生労働省が推進するコロナ禍での在籍型出向による雇用維持 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、事業の一時的な縮小などを行う 企業が、人手不足などの企業との間で在籍型出向を活用して従業員の雇用維 持を図る取り組みが行われています。厚生労働省においても・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6893.html
┏━┓ ┃3.┗┓おすすめリーフ:令和3年度の雇用保険料率について ┃ ┗┓ ~令和2年度から変更ありません~ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「令和3年度の雇用保険料率について ~令和2年度から変更ありません~」です。令和3年度の雇用保険料率の変更 はないという情報が発表されました。
↓「令和3年度の雇用保険料率について~令和2年度から変更ありません~」 を含む人事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html
┏━┓ ┃4.┗┓おすすめ書式:退職証明書 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「退職証明書」です。これは、退職する 従業員から請求があったときに、交付するものです。
↓「退職証明書」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp//format_1.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
3月より障害者の法定雇用率が引き上げられ、民間企業では2.3%となりま した。4月以降もさまざまな法改正が予定されていることから、今後も情報 提供する予定です。
また4月からは、中小企業についても同一労働同一賃金への対応が求められ ます。さらに、「70歳までの雇用確保措置(努力義務)」が始まります。 最近は毎日のように「働き方改革推進支援専門」として、色々な法人の、給 与に関する相談に対応しています。基本給、手当、賞与の見直しが必要です。 お困りごとがございましたら、当事務所へご相談ください。( …所長・著)
先日、娘が100日を迎えたので写真を取りに出かけたのですが、終始グ ズってしまい後日取り直すこととなってしまいました。普段と違う環境を察 知したのだと思いますが、次回は機嫌よく撮影をしてくれることを願ってお ります。当の本人も疲れたことと思いますが、私も妻も相当疲れて帰ってき ました。
早いもので3月が始まりました。年度替わりの為、人の出入りが多くなる 時期なのではないでしょうか。私共の事務所でも昨年の11月頃から事務員 を募集しておりましたが、条件が悪いのか、なかなか求人が来ない状況が続 いております。新規の従業員を受け入れる際は既存の従業員との格差が無い か、確認することが多くあります。小規模の事業所では求人を掛ける機会が 少ない企業もあるかと思いますので、条件面をどうしたら良いかお困りの際 はご連絡ください。私共も同じく悩んではおりますが、制度や法律面でのお 手伝いはできます。( ・・・主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (働き方改革推進支援 専門家) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ────────────────────────────────── ※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。 ※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇二人の孫の初節句 [新着情報] …2021/03/06
二人の孫の初節句
3月3日は、二人の孫の初節句でした。二人とも4ヵ月目で、元気です。 ひな人形の前で、二人並んでいます。左が主任の子で「枝実佳」、右が長女の子の「花」です。
二人とも元気で、すくすく育っています。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇名寄市の著名人お二人が亡くなられました [新着情報] …2021/02/28
名寄市の著名人お二人が亡くなられました
加藤 唯勝さん・前道義が、2月8日に79歳でお亡くなりになりました。 名寄市の発展に大きく貢献されました。グランドホテル藤花を初め6社のグループの代表で、名寄市の加藤市長のお父さんでもあります。10日(水)の名寄新聞の一面に功績が紹介されています。
名寄市にはこのような立派な方がいることをうらやましく思います。 一方、我が旭川は、「国の政策に対し何でも反対」をするばかりで(=国の政策に対し反対することしか能のない政治家はいりません・反対ばかりしていて、なにか旭川の発展に役立つのでしょうか?:是非教えてほしいのですが)、旭川市の発展に関し、これいった貢献のない政治家の面々が多いように思います。
「ビジョンのない大学の公設化(どういう大学を創るのか?、どういう教授を集めるのか?を考えることがスタートラインです。→結論:私は魅力ある大学にするのでなければ必要ないと言いたいのです。特に、今の教授等をそのまま雇うのはいかがなものか…です。)とか、 倒産し・老朽化した観光施設を市が何とかしれ! =なぜ、失敗した事業の尻拭いを旭川市がやらないといけないの?・市は関係ありません →結論、私は民間の負のお荷物を市は何とかする必要はありませんと言いたいのです。」とか、レベルの低い話ばかりが話題になっています。
「政治家の諸君、もっと真剣に旭川の発展を考えたまえ」と言いたくなります。 また、税理士の定木 幸市先生が9日に78歳でお亡くなりになりました。多くの公職もされていました。昨日、名寄市のある法人を訪問したおり、社長から定木先生の功績の話しが出ました。私もお付き合いをさせて頂き、色々話す機会も多かった先生で、突然の訃報に驚いています。大変残念です。
写真は全て名寄新聞から。加藤前道義の死去、功績の記事・葬式の案内、葬式終了のお礼の記事、定木先生の葬式の案内、葬式終了のお礼に案内です。
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|
◇マイナンバーカードの2021年3月からの健康保険証利用 他 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第188号 [新着情報] …2021/02/28
マイナンバーカードの2021年3月からの健康保険証利用 他 ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ 第188号 ━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2021年2月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。 松田隆特定社会保険労務士・行政書士事務所の松田隆です。
ホームページで、今後の高齢者雇用の検討ポイントと他社の雇用状況につ いてとり上げました。65歳以降の雇用について検討している企業もあるでし ょう。ぜひ、内容を参考にしてください。
┏━━━━━━━━┓ 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━┛ 1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 今後の高齢者雇用の検討ポイントと他社の雇用状況 2.人事労務ニュース:マイナンバーカードの2021年3月からの健康保険証利用 3.人事労務ニュース:2020年の障害者雇用は雇用人数・実雇用率 ともに過去最高を更新 4.人事労務ニュース:有期契約労働者の雇入れ・契約更新と雇止めを 行う際の留意点 5.おすすめリーフ :雇用調整助成金を受けている事業主の方へ 1年を超えて引き続き受給することができます ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓ ┃1.┗┓今後の高齢者雇用の検討ポイントと他社の雇用状況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月 のテーマは「今後の高齢者雇用の検討ポイントと他社の雇用状況」です。 ぜひ、ご覧ください。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座: 今後の高齢者雇用の検討ポイントと他社の雇用状況 http://www.sr-matsuda.jp/q_and_a_6871.html
┏━┓ ┃2.┗┓マイナンバーカードの2021年3月からの健康保険証利用 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
全国のマイナンバーカードの交付状況は、2021年1月1日現在、全国で 24.2%となっています。まだ交付率は低いものの、2021年3月からはマイナン バーカードが健康保険証として・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6879.html
┏━┓ ┃3.┗┓2020年の障害者雇用は雇用人数・実雇用率ともに過去最高を更新 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
現在、民間企業の障害者の法定雇用率は2.2%ですが、2021年3月に2.3% へ引上げられます。そのため、今後、これまで以上に企業は障害者雇用の 促進に向けた動きを・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6878.html
┏━┓ ┃4.┗┓有期契約労働者の雇入れ・契約更新と雇止めを行う際の留意点 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、パートタイム労働者や契約 社員等の有期契約労働者の雇止め等の増加が予想され、それに関するトラブ ルが発生する可能性が高まっています。無用なトラブルを・・・
↓このニュースの続きはこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/news_contents_6843.html
┏━┓ ┃5.┗┓おすすめリーフ:雇用調整助成金を受けている事業主の方へ ┃ ┗┓ 1年を超えて引き続き受給することができます ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「雇用調整助成金を受けている事業主 の方へ 1年を超えて引き続き受給することができます」です。雇用調整助成 金は、通常、1年の期間(対象期間)内に実施した休業等について受給する ことができますが、新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の 特例措置の延長に伴い、1年を超えて引き続き受給することができます。
↓「雇用調整助成金を受けている事業主の方へ 1年を超えて引き続き受給 することができます」を含む人事労務管理リーフレット集はこちらから! http://www.sr-matsuda.jp/leaflet_4.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛
4月からは、中小企業についても同一労働同一賃金への対応が求められま す。最近は毎日のように「働き方改革推進支援 専門」として、色々な法人 の、給与に関する協議を行っています。基本給、手当、賞与の見直しが必要 です。 家施行時期が間近となりました。お困りごとがございましたら、当事務所 へご相談ください。( …所長・著)
東北でまた大きな地震が発生しましたが、10年前の大震災の余震という 見方が多いようです。たくさんの方が復興に向けてコツコツと進めてきたこ られた中で、また地震が起きてしまい不安な日々をお過ごしかと思いますが、 1日でも早い平穏が訪れる事を願っております。
労災について対策はされているでしょうか。業務中であれば交通事故でも 労災となる可能性があります。旭川では暖かくなった後、急に冷え込む事で 道路がスケートリンクの様になってしまう事があり、こういった場合は事故 のリスクが相当上がります。可能であれば車の移動を制限するという事も必 要かもしれません。車の運転以外にも転倒してケガをするケースもあります ので、滑りにくい靴を支給する等の対策もできるかと思います。地域や業種 によって労災のリスクは様々ですので、従業員も参加して知恵を出し合って 対策を練る必要があると感じております。( …主任・記)
==================================================================== 発 行 元:人事・労務の (株)北海道ヒューマン・パワーズ 本社 旭川市神居6条3丁目2-12 TEL 0166-61-4247 FAX 0166-61-4300
発 行 人:松田隆 info@office-matsuda.info (北海道労働委員会使用者委員・65歳超雇用推進プランナー) (働き方改革推進支援 専門家) (特定社会保険労務士・行政書士) ホームページ :http://www.sr-matsuda.jp/ http://www.office-matsuda.info/ ────────────────────────────────── ※ぜひ、ご意見・ご感想をinfo@office-matsuda.infoまでお送りください。 ※リンク先は、すべて当事務所のホームページとなっております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主営業範囲(旭川市、札幌市、名寄市、士別市、富良野市、深川市、滝川市、砂川市、 留萌市、紋別市、及びその周辺地域)
主要業務 個別労使紛争の予防、解決 各種助成金申請・社内活性化・コンプライアンス(法令遵守) 給与計算・社会保険・労働保険の諸手続 就業規則・給与規程・退職金規程他各種規程の制定 建設業等許可・経営審査、記帳会計 取次申請(出入国管理手続き) 会社設立(ご希望の会社設立のお手伝いをします)
|